〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2010年10月19日(火)] 郷土料理・試食会

画像1 画像1
10月19日(火)

麦ごはん
鮭のちゃんちゃん焼き
さといもの甘辛揚げ
かきたま汁
牛乳

今日は郷土料理の日。毎月19日前後に日本の郷土料理の献立を出しています。今回は、北海道の「鮭のちゃんちゃん焼き」。甘みそが鮭と野菜とにマッチして、とてもおいしくいただきました。また、さといもは、給田地域でとれたもの。素揚げして、甘辛しょうゆ味のたれにからめました。ごはんがすすむ献立でした!

あわせて、この日は、一年に一度のPTA家庭教育学級の給食試食会があり、たくさんの保護者の方がお見えになりました。給食や健康についての講演会を行った後、みなさんで給食を食べました。

[2010年10月14日(木)]  給食開校記念献立

画像1 画像1
10月14日(木)

栗入り赤飯
さわらの照り焼き
野菜のごまみそあえ
お祝い汁
牛乳

今日は、10月18日の開校記念日をお祝いした献立です。
秋らしく栗を入れた赤飯にしました。栗は形を残すために、甘辛く煮てから炊きあがったごはんに混ぜました。
さわらも身がやわらかく、おいしくいただきました。
ただし、豆が苦手な子どもが多く、赤飯と野菜の残さいが多かったことが残念でした。

[2010年10月8日(金)]  給食 東京都の産物を使って

画像1 画像1
磯おこわ
むろあじだんごのみそ汁
煮豆
牛乳

今日は、東京都の地場産物を使った献立でした。
地場産物は、八丈島でとれたむろあじです。
むろあじのミンチを団子にし、みそ汁に入れました。
普段のみそ汁よりもむろあじのだしがきいて、
とてもおいしいみそ汁になりました。
毎月、東京都の地場産物を使った献立を給食に出す予定なので、
ホームページでもお知らせしていきたいと思います。

[2010年10月5日(火)] 6年生が考えた献立 第3弾

画像1 画像1
サーモンフライバーガー
さつまいもポタージュ
巨峰
牛乳

今日は、6年生の家庭科の授業で子どもが立てた献立です。
鮭やさつまいも、巨峰など秋が旬の食材がたくさん!秋らしい献立ですね。
さつまいもポタージュは、ずっと鍋をかき混ぜたり、ミキサーにかけたりと
時間と手間がかかる献立だったのですが、残さいが少なく、うれしい気持ちになりました。

[2010年9月27日(月)] わかたけ給食

画像1 画像1
 今日は、月に一度のわかたけ給食。1年生から6年生までたてわり班になって、給食を一緒に食べます。 みんなで協力して、楽しい給食の時間が過ごせたことでしょう。

献立は・・・

ふわふわそぼろ丼
牛乳
みそ汁
かぶのレモンしょうゆかけ

そぼろ丼は、凍り豆腐(高野豆腐)のみじん切りと卵を入れてふわふわにしました。
甘辛い味つけで、みんなよく食べていました。

[2010年9月6日(月)] 手作りウインナーパン

画像1 画像1 画像2 画像2
てづくりロールウィンナーパン
ビーンズスープ
イタリアンサラダ
牛乳

家庭配布の献立表にも書きましたが、今月から手作りパンが給食に登場します。
給田小学校は児童数が多いため、一度に手作りパンを出すことは難しいので、
低学年・中学年・高学年と分けて手作りパンを出すことにしました。
この日は、5年生が社会科見学で給食がないため、低学年が手作りパンの日でした。
中学年、高学年もこれから出していく予定です。
焼きたてのパンはいいにおい!みんなおいしいそうに食べていました。

[2010年9月2日(木)]2学期の給食が始まりました。

画像1 画像1
<献立>
シーフードカレーライス
福神漬
こんにゃくサラダ
牛乳 

給食が始まりました。初日は、みんなが大好きなカレーライス!
さっぱりした味付けでサラダも大人気でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31