〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2010年11月26日(金)] 6年生が考えた献立 第7弾

画像1 画像1
今日は、6年生が家庭科の授業で考えた献立です。彩りよく、考えられた和食の献立です。おいしく、いただきました。

カラフルポロポロごはん
さばの西京焼き
おひたし
すまし汁
牛乳

[2010年11月11日(木)] 6年生が考えた献立 第6弾

画像1 画像1
11月11日(木)

 焼き焼きうどん
 牛乳
 和風サラダ
 さつまいもほっかほっか甘煮

 今日は、6年生が考えた献立です。焼うどんは、全校分の約900人分ともなると、とてもすごい量で、混ぜるのが大変でした。ですが、みんなおいしそうに食べていて、ほっとしたのと同時に、うれしい気持ちになりました。さつまいもは、学芸会の練習で頑張っているみんなに、エネルギー補給!ということで、はちみつレモン味にしました。甘い中にも、レモンの酸味が少し入ることで、さっぱりした味になりました。

[2010年11月10日(水)] 学校でとれたさつまいもを使った給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、以前日記でも書いてあったように、給田小学校の屋上でとれたさつまいもを使った給食でした。形や大きさは色々でしたが、グリーンサポーターズの方々が丹精込めてつくり、子どもたちが収穫した、愛情たっぷりのさつまいもの味は、とてもおいしかったことでしょう。

 11月10日(水)

 チーズトースト
 牛乳
 秋の実かくシチュー
 にんじんサラダ

 秋の実かくシチューの中には、さつまいもの他に、しめじやえりんぎ、ブロッコリー、地場産のにんじんも入っています。とてもよく食べていました。

[2010年11月5日(金)] 6年生が考えた献立 第5弾

画像1 画像1
11月5日(金)

サーモンクリームスパゲッティ
キャベツパイ
りんごジュース

今日は、6年生が家庭科の授業で立てた献立の中から選ばれて、できた給食です!
スパゲッティのソースには、鮭やきのこが入り、秋らしい献立です。キャベツパイのキャベツは、給田地域でとれたキャベツを使っています。キャベツの甘みとさくさくのパイがとても合っていました。ボリュームたっぷりで、高学年は大満足の給食のようでした。

[2010年10月12日(火)] 6年生が考えた献立 第4弾

画像1 画像1
とりチリソース丼
キャベツとえびの塩スープ
ぶどうゼリー
牛乳

今日は、6年生の家庭科の授業で子どもが立てた献立です。
片栗粉をつけて揚げたとり肉に、野菜入りのチリソースをかけていただきます。
野菜不足になりがちな丼には、もやしのソテーもごはんにのせて食べるようにしました。
ボリュームもあり、おなかいっぱいになる献立でした。ごちそうさまでした。

[2010年9月28日(火)] 6年生が考えた献立 第2弾

画像1 画像1
 今日の給食は、家庭科の授業で子どもが立てた献立でした。
焼き肉は、野菜が少なくなりがちですが、一緒に玉ねぎやにんじん、ピーマンを入れてボリュームアップさせました。
 数種類の調味料とりんご、にんにく、しょうがなどを入れた特製タレに漬け込んで炒めました。
 意外と(!?)パンにもよく合い、低学年から高学年までおいしそうに食べていました。残さいもほとんどありませんでした。 献立を立てた本人も大満足の給食だったようです。

献立は…

焼き肉パン
牛乳
いろどりスープ
フルーツゼリー

[2010年9月10日(金)] 給食 6年生が考えた献立 第1弾

画像1 画像1
カレースパゲッティ
幸サラダ
ホワイトブルーベリー
牛乳

今日は、6年生の家庭科の授業で子どもが立てた献立です。
数ある中から選ばれた献立なので味わって食べてほしいですね。
サラダは、おくらやわかめが入っていて少しネバネバしたサラダです。
ホワイトブルーベリーはカルピスゼリーにブルーベリーソースがかかっています。
色どりがとてもきれいなので、ゼリーカップは透明カップにしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31