多聞小学校の様子をお伝えしています。

5/8 「TOKYO おはようスクール」放映期間延長

地上波テレビ9チャンネル放送の「TOKYO おはようスクール」が5月29日まで放映期間を延長するとのことです。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administra...
画像1 画像1

5/8 家庭学習 その4(全学年共通)

以前、イメージマップの紹介をしましたので、もう取り組んだお友達もいるかもしれません。興味があったら、チャレンジしてください。
家庭学習 その4 (全学年共通)

真ん中のことばは、「夏」「緑」「水」「木」「食べる」「楽しい」「地球」など、何を書いてもOKです。
先生・主事さんで取り組んだイメージマップも参考にしてみてください。
イメージマップ(夏)
イメージマップ(緑)をつくってみよう!



5/8 Rabbits

画像1 画像1
画像2 画像2
コーヒーもチョコもユキも元気に朝ご飯を食べました。

三把ののうさぎさんのお世話をたくさんしてきたお友達、気にかけているお友達もいると聞いています。

優しいきもちを伝えてくれて本当に嬉しく思います。

今は、学校用務の主事さんや警備さんが主にお世話をしています。
話しかけ、小屋の掃除をし、食べ物をサーブしています。

気持ちはきっと伝わっていると信じ、学校が始まったあかつきには、更に愛情をたっぷりとかけていきましょう。

さて、コーヒー、チョコ、ユキの小さい頃の写真を偶然見つけました。
今ももちろんかわいいけれども、ちいさいならではのかわいさがあるなと思いました。



5/8 今日の木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は正門側(西側)の木に目を向けて見ました。

上;オガタマノキ・おがたまのき
中;サルスベリ(赤)・さるすべり
下;カツラ・かつら

さて、
問題1
この木を漢字で書いてみよう。

問題2
この木々の中で、正門の脇でみんなの出入りを見守るの木はどれでしょう。

おりたたみ記事

5/7 木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。
今朝は、多聞小学校の外回りの木々に目を向けてみました。
どんな花芽を付けるのかな、どんな実がなるのだろうと、高くそびえ立つ木々を見上げ、写真を撮りました。

上;白樫
中;粗樫
下;山法師

木々のことは、農林水産省だと思い、ホームページに入っていきました。子ども向けのページを見つけましたので、紹介します。
https://www.maff.go.jp/j/kids/
https://www.rinya.maff.go.jp/kids/top.html

さて、ここで問題です。
この木々は、多聞小学校の東西南北のどの方角で育っているでしょうか。
1 東側
2 西側
3 南側
4 北側

おりたたみ記事に木のふりがなも書いています。
おりたたみ記事

5/1 すくもりチャレンジ1

休校期間が長くてそろそろ体を動かしたいと思います。
そこで、今回は、体を動かす「すくもりチャレンジ1」を配布します!!
1と2は毎回、取り組んでみてね!
3は、やってみたい動きを選んでチャレンジしよう。

すくもりチャレンジ1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)