多聞小学校の様子をお伝えしています。

【環境整備委員会】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5時間目は、委員会活動の時間でした。
環境整備委員会では、学校中の壁をキレイにふきました。
年末に向けて、学校もキレイにしていきたいと思います。

【4年】美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、世田谷美術館へ、美術鑑賞教室に行ってきました。
ルールやマナーを守りながら、本物の美術作品を間近で鑑賞しました。
初めて美術館に来た子も多くいて、感性を磨くよい機会になりました。

【4年】外国語活動

4年生の外国語活動の様子です。
「What do you like?」と聞き、「I want ○○.」とオールイングリッシュでやりとりし、オリジナルのピザを注文するお店屋さんごっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 箏(お琴)の学習

画像1 画像1
今週から音楽の授業では箏(お琴)を使った学習をしています。
初めて触れる楽器に、みんな興味津々でした。
落ち着いて先生の話をよく聞き、真剣に授業に参加していました。

【学芸会最終日】

画像1 画像1
片付けも終了し、体育館はきれいさっぱりになりました。
月曜日は、振替休業日になります。
水曜日に、みなさんに会えることを楽しみにしています。

【学芸会舞台裏】

画像1 画像1 画像2 画像2
幕が開ける前。舞台では緊張している子どもたち。
幕が開けると、舞台の子どもたちに照明を当てる子どもたち。
みんな精一杯学芸会を楽しみました。

【児童鑑賞日】

画像1 画像1
児童館賞日には、PTAから配信されたZoom学芸会を教室で鑑賞しました。

【6年】学芸会

画像1 画像1
6年 学芸会
「人間になりたがったねこ」

【4年】学芸会

画像1 画像1
4年 学芸会
「手をとり合って」

【3年】学芸会

画像1 画像1
3年 学芸会
「はれときどきぶた」

【2年】学芸会

画像1 画像1
2年 学芸会
「スーホの白い馬」

【1年】学芸会

画像1 画像1
1年 学芸会
「はたけの下はおおさわぎ」

【5年】学芸会

画像1 画像1
5年学芸会 
「子ほめ」

【3年】気持ちの良い昇降口

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の子どもたちで、全校の靴箱の靴をそろえています。
玄関がビシッとしていると気持ちが良いです。
自分たちから学校をよくしようとするその心がとても素敵です。

【放送委員会】全校に気持ちのよい音楽をお届けします

画像1 画像1 画像2 画像2
放送委員会では、朝と帰りの放送を担当しています。
今朝の放送室では、6年生が5年生にやさしくアドバイスをしながら放送を行いました。
優しくて頼もしい6年生と、礼儀正しい5年生。
自分たちで放送を行うことができました。

【飼育委員会】うさぎたちも元気です

画像1 画像1
飼育委員会の子どもたちは、寒い朝も、3羽のウサギのために毎日欠かさず掃除やえさやりを行っています。
そんな飼育委員の様子をウサギたちは見つめています。

【ひだまり学級】体育

画像1 画像1
今日の5時間目は、校庭をランニングし、遊具を使って体を思いっきり動かしました。
秋晴れの気持ちの良い空の下、体をたくさん動かしました。

【1年】生活科

画像1 画像1
今日は生活科の教科書を使って、自分たちのアサガオがどんな色で咲いていたか、思い出しながら学習がスタートしました。
みんなで作ったアサガオのつるでできたリースが各学級のロッカーの上に展示してあります。

【4年】芸術の秋

画像1 画像1
今日の音楽の授業は、鑑賞を行いました。
組曲「動物の謝肉祭」の中で、自分の好きな曲を選び、気に入ったところを音楽の言葉を使って表現する学習を行いました。

【2年】みんなで協力

画像1 画像1
給食の後は、掃除の時間です。
各学級、自分の担当している場所を協力して掃除を行っています。
とてもきれいな教室です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会