多聞小学校の様子をお伝えしています。

【4年】学芸会練習

画像1 画像1
学校全体で学芸会練習がスタートしました。
台本を片手に、役になりきる子どもたち。
4年生は動物たちのかわいい演技やダンスの練習を行っていました。

気持ちの良いあいさつを

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の月曜日の全校朝会で、6年生からあいさつの美しさについての話がありました。
代表委員会が中心となって、毎朝校門であいさつ運動を行っています。
多聞小学校児童・教職員一同の心と心がつながり合うよう、あいさつの大切さについて考えていきたいと思います。


【2年生】 ぐんぐんそだて おいしいやさい (さつまいも)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が苗を植えたさつまいもがぐんぐん成長し、先日掘り起こして収穫しました。主事さんにもお世話になり、育てたさつまいもは、とっても大きくなっていました。苗を植えた頃には、しなしなになってしまった葉っぱを心配することもありましたが、まるでお化けカボチャのような大きいさつまいもも、育っていました。
 仲良く協力し、さつまいも堀りを楽しんでいました。

【2年生】 運動会キラキラプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会を通して、「できるようになったこと」をりんごの実に書いて、学習カードや学年の掲示板に貼りためてきました。貼りためた実や、練習から本番の様子をまとめたスライドショーを見て、子どもたちは、「頑張ったな。」「やりとげられて良かったな。」と発表していました。「できるようになった実」をさらに成長させようという意欲にもつながりました。
 学芸会の練習が始まります。2年生みんなで、さらなる成長ができるように頑張っていきます。

【1年生】世田谷公園 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は晴天の中、世田谷公園へ遠足に行きました。
どんぐりや色づいた葉を拾ったり、短なわやドッジビーを使って遊んだりして楽しみました。
遠足後に、「新しい友達ができてうれしかった。」と話している児童がいました。それぞれ思い出に残る活動となりました。

【5年】図工「重ねて絵」

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会を無事に終え、落ち着いて学習をしています。図工では、「重ねて絵」の作品がついに完成しました。富嶽三十六景を令和の時代にするとどうなるかを自分なりに考え、木材や紙を重ねて表現しました。児童同士で作品の鑑賞をすると、「○○さんの色遣いがきれいだね。」「スカイツリーと富士山の組み合わせがかっこいいね。」など、様々な発見がありました。

【4年】遠くへ遠くへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の体育では、「ロケットボール」「くるくるボール」「新聞バトン」「バウンドボール」を使って投げる動きについての学習を行いました。
コツをつかむと、飛距離をどんどん延ばすことができました。

【1年生】リース作り

画像1 画像1
 今まで大切に育ててきたアサガオのつるを使って、リースを作りました。
 子どもたちは丁寧につるを巻きながら形を整えていました。このまま乾燥させた後、飾り付けをします。

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、こどもの国へ遠足に行ってきました。午前中は、グループごとに分かれてオリエンテーリングし、午後は、いろいろな遊具で自由遊びを行いました。
初めての班活動でしたがみんなで協力して、全ての班が公園の中を時間内に一周することができました。
これからも学年のみんなで協力していきたいと思います。

運動会 応援練習

画像1 画像1
 全校で運動会の応援練習を行いました。
 赤組、白組それぞれ手拍子の練習をしましたが、リズムに乗って一生懸命に手を叩いていました。
 運動会まで残り1週間を切りました。表現、かけっこの練習もみんな真剣に取り組んでいます。

【2年】 運動会ダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 表現「祭りだ!多聞ビートメドレー」の練習も進み、振り付けも覚えてきました。
学年で集まると、集合の仕方からもとてもやる気が感じられます。
今日は初めて、当日使う扇子を持って練習をしました。
「ダンスをそろえたい。」と考え、どうしたらそろうかなと考える子どもも増えてきました。ダンス係を中心に休み時間も一生懸命練習しています。
運動会まで、あと1週間です。怪我のないように、落ち着いて過ごしていきます。

運動会のスローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭には、運動会のスローガンが掲示されています。
学校全体で、このスローガンを心に練習に励んでいます。

【4年】先生も一緒に踊ろう!!

画像1 画像1
4年生の休み時間の様子です。動画を見ながら一生懸命に練習をしています。
「先生も一緒に踊ろうよ!」と誘い、笑顔いっぱいに練習をしています。

【2年】 第1回 運動会ダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、運動会の練習が始まりました。クラスごとに、運動会に向けてどのように取り組んでいくかを話し合いました。金曜日には、実行委員を中心に学年スローガンを考えていく予定です。
 第1回目の運動会練習は、話をしっかり聞くために姿勢を整え、集中する一生懸命な姿が見られました。運動会が楽しみです。

【5年】理科「流れる水のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「流れる水にはどんなはたらきがあるだろうか。」と問題をつくり、解決方法を話し合いました。砂場で山をつくったり、流水実験装置をつかったりして、結果をまとめました。「けずる」「運ぶ」「積もらせる」働きを分かりやすく表現し、日常生活と結びつけて考えることができています。今までの学習の積み重ねが見られています。

給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間になると、栄養士の先生は、各教室の給食の様子を見回っています。保健室の先生は、水道やドアなどの消毒作業を行っています。

【すまいるルーム】2学期の授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、夏休みの様子などを先生と話しました。夏にプールに行った話を「いつ」「どこで」「だれと」「どうしたのか」などの文脈を注意しながら話しました。
 楽しい思い出に大盛り上がりでした。

新図書室の書棚が設置されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みから工事を行っている、新しい図書室の様子です。
 3階の図書室から1階の丘の子ルームに図書室は移動となります。今は、本棚が入り始めました。ここに、たくさんの本が並ぶ日が待ち遠しいです。

【ひだまり学級】時間を意識して仲間との大切にする姿

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひだまり学級の玄関にも、時計があります。
 昨日の授業では、時間を意識しながらボッチャを行いました。どうしたらボールが当たるか仲間にアドバイスをしたり、友達のナイスプレーに声を上げて喜んだり、先生方も楽しみながら学習を行いました。

ありがごうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、とても良い天気で青空がきれいな一日でした。
 オンライン学習では、、各ご家庭の皆様、そしてPTA会長を中心としたITサポーターの皆様にご協力いただきましたことを、教職員一同感謝しております。
来週からは、通常登校(オンライン学習選択可)となります。
 学校では、主事さん方が、子もたちが過ごしやすいように、今日も学校中をきれいにしてくださいました。
 来週の月曜日も、子どもたちの素敵な笑顔に会えることを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会