多聞小学校の様子をお伝えしています。

【6年】卒業式予行練習

画像1 画像1
卒業式予行練習後、6年生と教職員が向き合い、6年生から感謝の言葉を受けました。

【教職員】

画像1 画像1
電力不足が報道されている本日、多聞小学校でも節電に心がけました。
放課後の廊下は、暗い中、主事さん方が、廊下をきれいに掃除してくださっています。

【6年】卒業式予行練習

画像1 画像1
卒業生全員がひな壇に乗りました。
この6年間の思いを振り返ります。

【6年】卒業式予行練習

画像1 画像1
証書を校長先生からいただく練習です。
今日は、多くの教職員が体育館に集まり、リハーサルを行っています。

【6年】卒業式予行練習

画像1 画像1
緊張した面持ちで入場をしています。
先に入場した1組は、姿勢正しく座っています。

【代表委員会より】

画像1 画像1
ベルマーク週間で集まったベルマークの数の報告がZoomで行われました。

朝の登校の様子

画像1 画像1
今日は真冬のように寒さが厳しい1日となりました。
子どもたちは傘を差しての登校です。

【教職員】

画像1 画像1
1階図書室前にWi-Fiルーターを取り付けています。

【ひだまり学級】

画像1 画像1
新1年生を迎えるダンスの練習中です。
先生も一緒に、リズムに合わせて練習しています。

【4年生】 総合的な学習の時間 「フードロスってなあに?」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は総合的な学習の時間に、フードロスについて学習しています。
今日はゲストティーチャーとして、PTAの方々をお招きしてお話を伺いました。
「PTAの方々は、どのような理由でフードドライブの活動を行っているのか。」という問いに対し、直接インタビューをさせていただきました。
「自分にできることがある」「人の役に立ちたい」というPTAの方々の強い思いを直に感じる有意義な学習となりました。
今日の学習をふまえ、フードロスを解決するために私たち4年生に何ができるのかを次の学習で考えていきます。

【ひだまり学級】算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の課題が終わった後は、iPadを使って学習をしたり、自分たちでつくった作品を写真で撮影したりしています。

【4年】体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
ハンドボールを行っています。
担任の先生も参加をしています。
今日は暑いので、水分補給をとりながらの学習です。
休憩タイムは、日陰で休みます。

全校朝会

画像1 画像1
今日は暖かい1日となりました。
全校朝会でお話がありましたが、桜のつぼみも膨らみ始めました。

全校朝会

画像1 画像1
本日の全校朝会もZoomで各教室に配信しました。
表彰が行われました。
今年度最後の全校朝会でした。
次は、1〜5年生は修了式。
6年生は卒業式となります。

2年生【6年生を送る会】

画像1 画像1
 本日、6年生を送る会を行いました。
 いつも学校のために委員会などで活動をしてくれたり、一緒に遊んでくれたりと、お世話になっている6年生に感謝を伝えました。
 校歌に込められた願いを、振り加えて贈りました。
 6年生からの演奏のプレゼントを、目を輝かせながら聴いていました。

【ひだまり学級】新1年生と転入生へ

画像1 画像1
ひだまり学級に入学や転入してくる仲間を迎えるために飾りを作っています。
協力して長い飾りができ、みんな大喜びです。

【6年】図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
のこぎりや電動のこぎりを使って木を切っています。
子ども同士で、切り方のポイントを教え合っています。

【4年】中休み

画像1 画像1
算数科で学習した立体の展開図を思い出し、鉛筆立てを作りました。

【3年】図画工作科

画像1 画像1
木をのこぎりで切り、作品が仕上がりました。

【2年】6年生を送る会の練習

画像1 画像1
明日は、いよいよ6年生を送る会です。
規律の大切さについても先生方から学んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会