多聞小学校の様子をお伝えしています。

雨の一日・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が本降りになってきました。
こんな日は、教室や図書室でゆっくりと過ごしています。
学芸会の自主練習を行っている子どもたちもいました。

【4年】理科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ガスコンロ、丸底フラスコ、温度計、ふっとう石など様々な実験器具を使いました。
実験の手順を確認しながら、水の温度の変化について観察を行いました。

【6年】卒業アルバム個人写真撮影

画像1 画像1
「はい笑って」とカメラマンさんに声を掛けられる6年生。
最初は緊張した面持ちでしたが、カメラマンさんの言葉に、自然と笑顔があふれていました。

【1年】学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、すくすくもりもりルームで練習が行われました。
1年生は初めての学芸会。
みんな先生の話を良く聞き、自分の役を一生懸命に練習をしていました。

【5年】学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は体育館での練習がありました。
和太鼓や鐘など様々な楽器の音色が体育館から聞こえてきました。
さてどんな劇が完成するのでしょうか。楽しみです。

11月8日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から、学校にはきまりがありなぜきまりがあるのか、一人一人が深く考えました。
そして、朝会の最後には教育実習生のお二人の先生の紹介がありました。2年生と5年生で実習を行います。どうぞよろしくお願いします。

【教職員】学芸会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後の体育館や職員室では、教職員が学芸会の準備を行っています。
6年生が音楽室から運び出した楽器を教職員で体育館に入れ配置を検討しました。
そして、壁面や小道具作りなど、何度も試しながら小道具を作っています。

【5年】理科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6時間目に5年2組で理科の研究授業が行われました。
タブレットを使って、水の流れる動きを確認したり、子どもたち同士で話し合ったり。
科学のおもしろさと不思議さを感じていました。

【4年】学芸会練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館での練習がスタートしました。
音楽室では、歌の練習をしています。
弾むような歌声が音楽室から聞こえてきました。

秋晴れと冬支度

画像1 画像1 画像2 画像2
青空のきれいな日が続いています。
校庭の木々の葉も、だいぶ色付き、落ち葉が目立つようになってきました。
ウサギ小屋の近くの「コナラ」の木もきれいに伐採されました。

今日もきれいな校舎内

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日のように、主事さん方が、廊下やトイレ、水道回りなどをきれいにしてくださっています。
子どもたちと主事さん方の掃除により、多聞小学校がいつでもきれいな校舎です。

【4年】学芸会練習

画像1 画像1
学校全体で学芸会練習がスタートしました。
台本を片手に、役になりきる子どもたち。
4年生は動物たちのかわいい演技やダンスの練習を行っていました。

気持ちの良いあいさつを

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の月曜日の全校朝会で、6年生からあいさつの美しさについての話がありました。
代表委員会が中心となって、毎朝校門であいさつ運動を行っています。
多聞小学校児童・教職員一同の心と心がつながり合うよう、あいさつの大切さについて考えていきたいと思います。


【2年生】 ぐんぐんそだて おいしいやさい (さつまいも)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が苗を植えたさつまいもがぐんぐん成長し、先日掘り起こして収穫しました。主事さんにもお世話になり、育てたさつまいもは、とっても大きくなっていました。苗を植えた頃には、しなしなになってしまった葉っぱを心配することもありましたが、まるでお化けカボチャのような大きいさつまいもも、育っていました。
 仲良く協力し、さつまいも堀りを楽しんでいました。

【2年生】 運動会キラキラプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会を通して、「できるようになったこと」をりんごの実に書いて、学習カードや学年の掲示板に貼りためてきました。貼りためた実や、練習から本番の様子をまとめたスライドショーを見て、子どもたちは、「頑張ったな。」「やりとげられて良かったな。」と発表していました。「できるようになった実」をさらに成長させようという意欲にもつながりました。
 学芸会の練習が始まります。2年生みんなで、さらなる成長ができるように頑張っていきます。

【1年生】世田谷公園 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は晴天の中、世田谷公園へ遠足に行きました。
どんぐりや色づいた葉を拾ったり、短なわやドッジビーを使って遊んだりして楽しみました。
遠足後に、「新しい友達ができてうれしかった。」と話している児童がいました。それぞれ思い出に残る活動となりました。

【5年】図工「重ねて絵」

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会を無事に終え、落ち着いて学習をしています。図工では、「重ねて絵」の作品がついに完成しました。富嶽三十六景を令和の時代にするとどうなるかを自分なりに考え、木材や紙を重ねて表現しました。児童同士で作品の鑑賞をすると、「○○さんの色遣いがきれいだね。」「スカイツリーと富士山の組み合わせがかっこいいね。」など、様々な発見がありました。

【4年】遠くへ遠くへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の体育では、「ロケットボール」「くるくるボール」「新聞バトン」「バウンドボール」を使って投げる動きについての学習を行いました。
コツをつかむと、飛距離をどんどん延ばすことができました。

【1年生】リース作り

画像1 画像1
 今まで大切に育ててきたアサガオのつるを使って、リースを作りました。
 子どもたちは丁寧につるを巻きながら形を整えていました。このまま乾燥させた後、飾り付けをします。

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、こどもの国へ遠足に行ってきました。午前中は、グループごとに分かれてオリエンテーリングし、午後は、いろいろな遊具で自由遊びを行いました。
初めての班活動でしたがみんなで協力して、全ての班が公園の中を時間内に一周することができました。
これからも学年のみんなで協力していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会