多聞小学校の様子をお伝えしています。

【5年】お米の1年の育ち

5年生は、総合的な学習の時間に米作りに取り組んでいます。
今日は、城南環境学習支援グループの方から米作りの1年間の流れについてお話を聞きました。苗の田植えから収穫まで、知らなかった工程もあり多くを学んだ1時間でした。
画像1 画像1

【2年】野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の生活科では、野菜の苗を植えました。
育てる野菜は、ミニトマト・きゅうり・なす・ピーマン・枝豆の中から1種類選びました。
自分で選んだ野菜を早く育てたいと楽しみにしていた子どもたちは、
「ちゃんと野菜ができるかな。」「早く大きくならないかな。」と話しながら
丁寧に作業を進めました。

【1・2年】学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の生活科では、1・2年生が学校探検を行いました。
校舎の1階から3階を手を繋ぎながら歩いて回り、2年生が1年生を案内します。
1年生は、興味深そうに様々な教室を見ていました。

【4年生】高尾山遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾山へ電車を使って、遠足に行ってきました。
山頂から見える景色はとてもきれいでした。
友達と声を掛け合いながら、学年やクラスの仲を深められる遠足になりました。

【4年】ヘチマの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で使うヘチマの苗を植えました。
これから4年生で大切にお世話をしていきます。
子どもたちも「自分たちの背丈を超えるまで育てたい。」「たくさんの実をつけてほしい。」「2種類の花が咲くって言ってたけど、実際に見てみたい。」と意欲が高まっています。

3年生 まちたんけん

社会科の「わたしたちのまち」で学校のまわりのようすを調べています。第1回目は、学校の北、東方面に行きました。どのような建物が多いのか、交通の様子はどうかなど、子どもたちは気付いたことをたくさんメモしていました。第2回目は、南、西方面に行く予定です。
画像1 画像1

【2年】消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、校庭にて消防写生会を行いました。
暑い中でしたが、水分を取りながら、
集中して消防車を観察し、のびのびと絵に描くことができました。
また、消防車の中の仕組みや消火器の使い方も教えていただき、
大変貴重な機会となりました。

3年理科 春さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で春の生き物や植物を探しに、三宿の森に行ってきました。子どもたちはタブレットで見つけた植物や生き物の写真を撮りました。春の生き物や植物を見つけると、「あった!」と嬉しそうな様子でした。

一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日に1年生を迎える会がありました。

6年生が1年生の手をとって一緒に入場し、全校児童が温かく迎えてくれました。

1年生の代表児童が2年生から6年生に向けてよろしくお願いしますのメッセージを伝えました。

みなさんはじゃんけん大会などをして過ごし、とても温かい会になりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

学校運営委員会だより

全校朝会の話