多聞小学校の様子をお伝えしています。

【全校】音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は、校庭で音楽集会を行いました。
6年生による「翼をください」の合唱披露と5月の歌「気球にのってどこまでも」の全校合唱をしました。
全校で集まって行う音楽集会はとても久しぶりだったため、
「音楽集会って楽しい!」「またやりたい!」と、子どもたちはとても嬉しそうでした。

6年生 体育・社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では、教科担任制で体育・理科・社会の授業を実施しています。
1組秋間が体育、2組若林が理科、3組鈴木が社会を指導しています。
写真は3組の体育(ハードル)の様子と、2組社会(歴史)の様子です。
体育では、自分たちでハードルの高さやインターバルの長さを調整するなど、児童自身が工夫する様子がありました。社会では、歴史を学ぶにあたり、「未来に生かす」という目標を自分たちで設定しました。
この時間、若林は理科の葉緑体の実験の準備をしていました。
このように、教科の専門性をいかして、よりよい指導がせきるように、工夫しています。

5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は調理実習で「蒸し芋と青菜のお浸し」をつくりました。
今年度から、以前のように調理実習ができるようになり、子どもたちは張り切っています。
お湯を沸かす係や、材料を切る係など、分担して調理しています。
保護者ボランティアの皆様のおかげで、安全を確保して指導することができています。誠にありがとうございます。

【2年】さつまいもの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の生活科では、多聞ガーデンにさつまいもの苗を植えました。
先日、自分の鉢に野菜の苗を植えた時との違いに
「苗を寝かせるの?」「このあいだと全然違う!」と驚きながら
楽しく植えることができました。

4年 世田谷美術館スタッフによる図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生全クラスに世田谷美術館のスタッフの方々が出前授業を実施してくださいました。
アルミホイルを使ったレリーフつくりです。身の回りのものをかたどってつくりました。どのクラスも、普段できない体験を楽しみながら取り組むことができました。

【2・4・5年】体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
2・4・5年生が体力テストを行いました。
本日は雨のため、ソフトボール投げは実施できませんでしたが、
体育館で行う反復横跳び・上体起こし・長座体前屈・立ち幅跳びに取り組みました。
また、5年生は、2年生の反復横跳びの回数を数える手伝いもしました。
2年生は、お兄さんお姉さんに見てもらいながら張り切って頑張りました。

体力テスト1・3・6年

画像1 画像1
本日の体力テストは、1・3・6年生を対象に実施しました。
6年生は1年生の誘導や記録の記入などのお世話をしました。
1年生に優しく声をかけたり、順番を待つ時は退屈しないように工夫したりする様子が見られ、最高学年として、とても素晴らしい姿を見せてくれました。
3年生は、しっかりと先生の話を聞き、ペアで声を掛け合い、しっかりと記録をとることができました。
明日は2・4・5年生が実施します。

【5年】お米の1年の育ち

5年生は、総合的な学習の時間に米作りに取り組んでいます。
今日は、城南環境学習支援グループの方から米作りの1年間の流れについてお話を聞きました。苗の田植えから収穫まで、知らなかった工程もあり多くを学んだ1時間でした。
画像1 画像1

【2年】野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の生活科では、野菜の苗を植えました。
育てる野菜は、ミニトマト・きゅうり・なす・ピーマン・枝豆の中から1種類選びました。
自分で選んだ野菜を早く育てたいと楽しみにしていた子どもたちは、
「ちゃんと野菜ができるかな。」「早く大きくならないかな。」と話しながら
丁寧に作業を進めました。

【1・2年】学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の生活科では、1・2年生が学校探検を行いました。
校舎の1階から3階を手を繋ぎながら歩いて回り、2年生が1年生を案内します。
1年生は、興味深そうに様々な教室を見ていました。

【4年生】高尾山遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾山へ電車を使って、遠足に行ってきました。
山頂から見える景色はとてもきれいでした。
友達と声を掛け合いながら、学年やクラスの仲を深められる遠足になりました。

【4年】ヘチマの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で使うヘチマの苗を植えました。
これから4年生で大切にお世話をしていきます。
子どもたちも「自分たちの背丈を超えるまで育てたい。」「たくさんの実をつけてほしい。」「2種類の花が咲くって言ってたけど、実際に見てみたい。」と意欲が高まっています。

3年生 まちたんけん

社会科の「わたしたちのまち」で学校のまわりのようすを調べています。第1回目は、学校の北、東方面に行きました。どのような建物が多いのか、交通の様子はどうかなど、子どもたちは気付いたことをたくさんメモしていました。第2回目は、南、西方面に行く予定です。
画像1 画像1

【2年】消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、校庭にて消防写生会を行いました。
暑い中でしたが、水分を取りながら、
集中して消防車を観察し、のびのびと絵に描くことができました。
また、消防車の中の仕組みや消火器の使い方も教えていただき、
大変貴重な機会となりました。

3年理科 春さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で春の生き物や植物を探しに、三宿の森に行ってきました。子どもたちはタブレットで見つけた植物や生き物の写真を撮りました。春の生き物や植物を見つけると、「あった!」と嬉しそうな様子でした。

一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日に1年生を迎える会がありました。

6年生が1年生の手をとって一緒に入場し、全校児童が温かく迎えてくれました。

1年生の代表児童が2年生から6年生に向けてよろしくお願いしますのメッセージを伝えました。

みなさんはじゃんけん大会などをして過ごし、とても温かい会になりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話