多聞小学校の様子をお伝えしています。

12/21 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【冬至のひ献立】
ほうとう・かぶのゆず漬け・りんごのヨーグルトケーキ・牛乳


今日は1年で夜の時間が一番長く、昼の時間が短い日です。
冬至の日には、「ん」をつく物を食べると運がつくといわれていて
「にんじん」「なんきん(かぼちゃ)」「うどん」「こんにゃく」などなどを食べたりします。
冬至には、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入ると良いとされています。
夏の野菜であるかぼちゃを冬まで取っておいて、風邪を引きやすい季節の今食べることで、からだの免疫力を高め風邪予防をしていました。また、ゆず湯に入ってからだを温めることも風邪の予防に役立つと言われています。

今日の給食は、かぼちゃ入りあったかい「ほうとう」とゆずを使いかぶを浅漬けにしました。
多聞小のみんなが、風邪やインフルエンザ、コロナなどにかからず、元気でいられますように!
食材の産地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)