多聞小学校の様子をお伝えしています。

2/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ごまごはん・豆腐チゲ・チャプチェ・牛乳

今日は、針供養の日
そのため、豆腐を使った料理にしました。
「チゲ」とは、韓国語で、鍋料理という意味とのこと。
豆腐、野菜、キムチ、豚肉とあさりを入れて煮ました。からだを中から温めてくれるので、寒い今日にぴったりですね。
チャプチェは、さつま芋のデンプンから作られる韓国春雨を使いました。もっちりしていておいしかったですね。

【針供養】
針は着物の時代の大切な道具。江戸時代に針の労をねぎらい裁縫上達を祈る祭りとして広まりました。
針仕事は女性にとってとても大切な仕事でしたので、お世話になった折れた針や古くなった針を、感謝の気持ちを込めて柔らかい豆腐やこんにゃくに刺し、川に流したり、神社に納めたりして、裁縫の上達を願いました。(暮らしの歳時記より)


食材の産地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)