多聞小学校の様子をお伝えしています。

R5/12/21 給食

画像1 画像1
令和5年12月21日(木)

<献立>
・ほうとう
・大根のゆず漬け
・豆乳きなこケーキ
・牛乳

明日22日は冬至です。
冬至は、1年で一番昼の時間が短くなる日です。
冬至には、この日に食べるとかぜをひかないといわれているかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。
かぼちゃは夏にとれる野菜ですが、皮が厚くて長く保存できたことから、昔は野菜が少なくなる冬でも食べられる貴重な野菜でした。
また、「運盛り」といって名前の終わりに「ん」がつく食べ物を食べると縁起が良いといわれています。
かぼちゃは別名を「南瓜」といいます。
ほうとうに入っているかぼちゃと、大根のゆず漬けのゆずで冬至ならではの食べ物を味わいましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話