多聞小学校の様子をお伝えしています。

1/29 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【学校給食週間4日目の献立】
ごはんの給食
元気ごはん(きびごはん)・豆腐ボールの甘酢あんかけ・白菜の浅漬け・もずくのみそ汁・牛乳

主にパンだった主食だった給食も、昭和50年代からご飯が出るようになり、箸も導入されて先割れスプーンは使わなくなりました。使う食器もアルマイトという金属製のものから、強化磁器になってふだんの食事と同じようになりました。
給食のバリエーションも豊かになり、季節の行事食や郷土食が出て日本の食文化を学べたり、世界の文化を知る機会になったりしています。
栄養を補うために始まった給食が、今では自分の健康は自分で作るために、よりよい食習慣を学び、身につけるための「食育」としての役割を担うようになりました。

今日は、豆腐にひじきや野菜と鱈のすり身、鶏挽肉を入れた豆腐ボールを作りました。
タレも付いていて美味しかったですね!

給食の移り変わりを知る1週間でした。

食材の産地

1/28 本日の給食

画像1 画像1
【学校給食週間3日目献立】
麺の献立
スパゲティーミートソース・海藻サラダ・花みかん・牛乳

学校給食で麺の給食が出始めたのは、昭和30年後半頃。
ソフト麺という、1人分ずつビニール袋に入っている麺で、ミートソースをかけたり、汁に入れたりして食べたそうです。
今日は、いつも大人気のスパゲティーミートソースを作りました。
食材の産地

1/27 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【学校給食週間2日目・パンの給食献立】
コッペパン・ポークシチュー・鯨の竜田揚げ・キャベツサラダ・牛乳

今日は、パンの給食です。
戦争が終わり給食が再開されたのが12月24日。
その記念を冬休みをさけたひと月先にしたのが「学校給食記念日」

パンとともに、よく給食で出たのが鯨の肉。
今日は、鯨の肉を下味をしっかり付けて竜田揚げにしました。
美味しくできて、子ども達も職員にも好評でした。

食材の産地

1/23 給食

画像1 画像1
【献立】
カレーライス・フルーツヨーグルト・牛乳

展覧会で、普通授業の土曜日のため給食がありました。
そのため、「カレーの日」をずらして作りました。

1982年1月22日に、全国学校栄養士会が、この日に全国の小中学校で一斉にカレーを出したことにちなんで「カレーの日」となったそうです。

土曜日は、ふつうのポークカレーを作りました。
給食室の大きい釜で作る学校のカレーは、飴色にじっくり炒めた玉ねぎとそれぞれの材料からでるうまみがいっぱいで本当に美味しくできあがりました。
(もちろんルゥも、小麦粉・バターから。カレー粉を加えて作っています)

子ども達にも職員にも大人気です。

1/26 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【学校給食記念日にちなんだ献立】
塩むずび・鮭の塩焼き・ごま和え・粕入り豚汁・牛乳

1月24日は、「学校給食記念日」
24日〜30日は、「全国学校給食週間」です。
今週は、給食の歴史をふりかえる献立にしました。

今日は、おむすびをひとつずつ丁寧ににぎりました。
食材の産地

1/22 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ガーリックフランス・白菜のクリームシチュー・ビーンズサラダ・牛乳

今日は、「カレーの日」なのですが、明日の展覧会の給食にして…
ガーリックフランスを作りました。

今が旬で甘くて美味しい白菜で、シチューを作ります。

食材の産地

1/21 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
発芽玄米入りごはん・鰤の照り焼き・わさび和え・さつま汁・牛乳

昨日1月20日でお正月の行事が終わります。
1日遅れましたが、二十日正月にちなんで鰤を使いました。
この日でお正月の行事が終わり、歳神さまがそれぞれのところに帰るとされます。お正月の料理をすべて食べ尽くすともされ、関西ではお正月に食べた鰤の骨も入れてたいた料理を食べたりするため「骨正月」ともいわれます。
食材の産地

1/20 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
親子丼・おひたし・みそ汁・牛乳

今日は「大寒」大寒らしくとーーーっても寒いですね。
しっかりと食べて、からだを動かして、からだを温めて丈夫なからだづくりをしましょう。
食材の産地

1/19 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん・ふりかけ・肉じゃがうま煮・野菜の甘酢和え・牛乳

食材の産地

1/18 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
スタミナ丼・酸辣湯・いよかん・牛乳

食材の産地

1/15 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【小正月にちなんだ献立】
豚肉とごぼうのごはん・ほうれん草の乾物あえ・白玉ぜんざい・牛乳

今日は、小正月です。
餅花を飾って豊作を願ったり、お正月飾りや書き初めなどを燃やして、その火で餅を焼いて無病息災を願ったりします。
また、小豆粥を食べる習慣もあります。(小豆の赤は、魔よけにつながるとされます)

今日は、小豆でぜんざいを作りました。
中に入れる白玉団子は、白玉粉と絹豆腐で作ります。
食材の産地

1/14 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
黒砂糖パン・パンプキンシチュー・ツナサラダ・牛乳

食材の産地

1/13 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
みぞれうどん・キャベツと小松菜のサラダ・さつま芋と黒ごまケーキ・牛乳

今日は少し温かくなりましたが…
寒いときにオススメのみぞれうどんを作りました。

また、今日は全粒粉をつかったケーキを作りました。
香ばしくて味もあるケーキに仕上がりました。
食材の産地

1/12 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
わかめごはん・松風焼き・田作り・たまご雑煮・牛乳


今年も丁寧で衛生的に心を込めた給食を作ります。
本年もよろしくお願いいたします。

今年最初の給食は、お正月メニューで松風焼き、田作り、お雑煮を作ります。
食材の産地

1月7日 人日の節句 (七草粥)

画像1 画像1
七草粥は、中国から伝わり平安時代のころよりあった習慣のようです。
元旦(大正月)と15日(小正月)の真ん中にあたる1月7日に、お粥に春の七草を混ぜて食べると、一年の邪気を払い、万病を予防できるとされています。
七草には薬効成分があるものが多く、冬に不足しがちな栄養素を補うことができます。お正月料理に疲れた胃腸を休め回復させるのにもぴったりですね。

春の七草「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」
を6日の夜に
「七草なずな 唐土の鳥と 日本の鳥が 渡らぬさきに ストトン トントン」
と歌ってきざみお粥にいれて作ります。

無病息災を願い作ってみましょう!

12/24  今学期最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
ソフトフランスパン・ラザニア・ブロッコリーサラダ・ジュリエンヌスープ・セレクトデザート(元気ヨーグルト・りんごヨーグルト・ぶどうヨーグルト・いちごヨーグルト・野菜ゼリー)・牛乳


いろいろあった今年一年。休校になったり、簡易給食になったり…今でも楽しく会話をしながら食事をすることもできない状態ですが、その中でも子ども達はしっかり給食を食べていてくれていたと思います。
保護者の皆さまのご協力もあっての1年でした。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

今日で、今学期の給食は最後です。自分たちが選んだデザートで、楽しく締めくくりができる給食時間になるといいなと思います。
食材の産地

12/23 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
豚肉とごぼうのごはん・小あじのから揚げ・めかたま汁・牛乳

めかたま汁は、「めかぶ」と「たまご」の入った汁です。めかぶのとろみで、たまごをきれいにとき入れることができ、色もきれいに仕上がります。
食材の産地

12/22 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
麦ごはん・鯖のごまだれかけ・野菜のからし醤油・のっぺい汁・牛乳

のっぺい汁は、新潟県などの郷土料理ですが、全国各地で食べられている料理です。
のっぺ、のっぺいとは、のっぺりしている、ぬらりとしているという意味で、里芋をいれることでつくとろみです。とろみかついていることで、汁物が冷めにくく、からだも温まります。
これから冬本番です。からだを中から温めて、元気にすごしたいですね。
食材の産地

12/21 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【冬至のひ献立】
ほうとう・かぶのゆず漬け・りんごのヨーグルトケーキ・牛乳


今日は1年で夜の時間が一番長く、昼の時間が短い日です。
冬至の日には、「ん」をつく物を食べると運がつくといわれていて
「にんじん」「なんきん(かぼちゃ)」「うどん」「こんにゃく」などなどを食べたりします。
冬至には、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入ると良いとされています。
夏の野菜であるかぼちゃを冬まで取っておいて、風邪を引きやすい季節の今食べることで、からだの免疫力を高め風邪予防をしていました。また、ゆず湯に入ってからだを温めることも風邪の予防に役立つと言われています。

今日の給食は、かぼちゃ入りあったかい「ほうとう」とゆずを使いかぶを浅漬けにしました。
多聞小のみんなが、風邪やインフルエンザ、コロナなどにかからず、元気でいられますように!
食材の産地

12/18 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
じゃこの青のりのごはん・鰤の照り焼き・茎わかめのきんぴら・キャベツのみそ汁・牛乳

12月20日『鰤の日』
12月は師走といいます。魚偏に『師』とかいて『ブリ』とよみます。20日なのは、ブ(2)リ(輪→0)の語呂合わせとのこと。

鰤の日より2日早いのですが、今日の献立にしました。
食材の産地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)