多聞小学校の様子をお伝えしています。

10/14 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
丘の子ラーメン・大学芋・牛乳

10月13日は『さつまいもの日』でした。
埼玉県川越市のサツマイモ愛好者の集まりである「川越いも友の会」が制定したそうです。

京都で、栗(九里)には少し劣りますが…という意味で、焼き芋を「八里半」と売り出していた。
これをヒントに江戸で「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と看板を掲げた焼き芋屋さん。この洒落が江戸っ子に受けて、十三里(焼き芋)は大人気となったそうです。

また、江戸から十三里の場所に、おいしいさつま芋の産地として有名な「川越」があり、十三里といわれるようになったともいわれます。

さつま芋のおいしい季節です。
食物繊維やビタミンCも豊富なふっくらあまぁいさつま芋。いろいろ楽しんで食べましょう。
食材の産地

10/9 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
セルフチキンカツサンド・野菜スープ・牛乳

今日は、明日が運動会!のはずだったので
勝!サンドにしましたが・・・
食材の産地

10/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
新米おにぎり・ごま和え・粕入り豚汁・牛乳

今日は、今年の新米をつかっておにぎりを作ります!
東北のお米は、少し遅れ気味とのことで千葉県産の「ふさこがね」という品種のお米です。
ふさこがねは、冷めてもおいしいお米でおにぎりにするにはぴったり!みずみずしい新米のおいしさを味わってほしいと思います。
食材の産地

10/7 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ツナポテトースト・ミネストローネ・セロリのコールスロー・牛乳


食材の産地

10/6 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
キムチ丼・わかめスープ・梨(南水)・牛乳

今週末は運動会!そのため食べやすかったり、がんばれそう!と思ってもらえるような献立にしています。

食材の産地

10/5 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
三色ピラフ・いわしのガーリック焼き・ポテト入りフレンチサラダ・牛乳


昨日10月4日は「いわし(104)の日」でした。
そのため、今日のメニューはいわしの料理にしました。
食材の産地

10/2 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ひじきごはん・かき玉汁・うずら豆の煮豆・牛乳

今日は、ようやくううずら豆の煮物を出すことができました。
朝からしたゆでをした豆を、ことことこととゆっくり丁寧に煮ました。
ほくほく甘く美味しい煮豆にしあがり、子どもたちもよく食べていたようです。


食材の産地

10/1 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【十五夜行事給食献立】
みそ煮込みうどん・たこぺったん・月見団子・牛乳

今日は、十五夜。中秋の名月です。あいにくの天気になってしまいましたが、きれいな月が見られるはずの日です。行事食として、月見団子をだします。
たこぺったんは、大田区の給食で作られたという料理で、お好み焼きとたこ焼きのあいだのようなおもしろくおいしい揚げ物料理です。

食材の産地

9/30 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【イギリス料理の献立】
ぶどうパン・フィッシュ&チップス・スコッチブロス・牛乳

今日は、イギリスといえばコレ!のフィッシュ&チップスです。
魚の衣は、水ではなくビールなど炭酸がはいった水分でとくのでふんわりサクッとした衣になります。学校では使わないこともあり、衣の感じが出せませんでしたが、おいしくできあがりました。

スコッチブロスは、押し麦・ひよこ豆も入った具だくさんの野菜スープです。

食材の産地

9/29 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦入りご飯・西湖豆腐・塩ナムル・牛乳


西湖豆腐(シーホードウフ)は、トマト味の五目豆腐のような料理です。さっぱりとした味わいです。
西湖は、世界遺産にも登録されている美しい景色で有名なところ。温暖な気候で、美味しい食材も豊富なので「西湖」とつく料理は美味しいものという意味ももつとのことです。
西湖豆腐は、美味しい豆腐料理ということになりますね♪
食材の産地

9/28 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
秋の香りご飯・鮭の照り焼き・カリカリ油揚げと野菜のおひたし・みそ汁・牛乳

今日は秋の味覚いっぱいの献立です・
食材の産地

9/25 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
麦入りご飯・鶏の唐揚げ梨ソースかけ・大根とひじきのサラダ・すまし汁・牛乳


今日は、多聞小学校の卒業生で鳥取県で梨を作られている『くまざき農園』さんより送っていただいた「アキヅキ」という梨を鶏肉の下味、上にかけるソースに使います。

梨の甘みと風味がおいしさの秘訣!

大きい唐揚げにかかるとほんのりした甘みもあり、とても美味しかったと思います。
11月にもくまざき農園さんの梨を今度はフルーツとして出す予定です。
おたのしみに!
食材の産地

9/24 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
シナモントースト・さつま芋シチュー・キャベツサラダ・牛乳

これから美味しくなってくる秋の味覚「さつま芋」のシチューを作りました。
食材の産地

9/23 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
南蛮うどん・野菜のおかかかけ・おはぎ・牛乳

昨日は、昼と夜の時間がほぼ同じ秋分の日でした。
この秋分の日をはさみ前後3日を秋の彼岸といいます。
日本では、このお彼岸のときにご先祖供養をする風習があります。
そのときのお供えで作るのが「おはぎ」です。
春のお彼岸で作る「ぼたもち」と同じものです。
季節に咲く花に見たてて、呼び名が変わります。
(諸説あり、そのほかに、北窓、夜舟などとも呼ばれます)

また秋は、小豆が収穫されてすぐなので皮も軟らかいため、粒あんでつくるものおはぎの特徴ともいわれます。



今日は、朝早くからあんこを炊いて〜おはぎ作りをしました。
ひとつずつご飯を丸めて、あんでくるんでつくりました。

子どもたちは、おもいのほか食べていたようでした。


食材の産地

9/18 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
玄米いりご飯・のりの佃煮・野菜のべっこう煮・千草和え・牛乳

今日は、海苔の佃煮を作りました。乾燥海苔を少しちぎって水に浸し、調味料を入れてじっくりとろとろ煮て水分をとばします。ご飯のおともにお家でも作ってみても良いですね♪簡単なのでオススメです。わさびを入れたりしても美味しいですよ。

千草和えってなに??という声が今日は、いろんなところから聞こえました。
いろいろな具材が入っているという意味で、今日も油揚げ、白滝、人参、小松菜、、炒り卵が入っていました。彩りもきれいにできていました。
食材の産地

9/17 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
ビスキュイパン・ビーンズシチュー・海藻サラダ・牛乳

ビスキュイパンは、ビスケット生地をのせて焼いたパンです。
ほんのりあまくて、美味しくできあがりました。
食材の産地

9/15 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦入りご飯・魚のフライ・野菜のからし和え・みそ汁・牛乳


食材の産地

9/16 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
スパゲティ地中海ソース・イタリアンドレッシングサラダ・グレープゼリー・牛乳


食材の産地

9/14 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
青椒肉絲丼・もやしのコチュジャンかけ・たまごスープ・牛乳


青椒肉絲は、中華料理でピーマンと肉の細切り炒めです。
ご飯、和え物が少しピリ辛だったので、たまごスープのやさしい味とあっていたかな?と思います。
食材の産地

9/11 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦入りご飯・魚の梅みそマヨネーズ焼き・たたきごぼう・なべしぎ・牛乳

しっかり和食の献立でした。
どれもごはんがすすむおかずだと思います。

なべしぎは、なすとピーマンのみそ炒めです。肉入りで作りました。
なすにみそをのせて焼く「みそ田楽」を江戸では、(鳥の鴫しぎと似ていたことから)「しぎ焼き」ともいっていたそうです。鍋で、しぎ焼きを作ることから、「なべしぎ」とよばれるようになったとのこと。


食材の産地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)