多聞小学校の様子をお伝えしています。

7/14 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
スパゲティーペスカトーレ・ベイクドポテト・ビーンズサラダ・牛乳

ペスカトーレは、「漁師風」という意味からきています。漁師さんが売れ残った魚貝をトマトソースで煮込んだソースをパスタにかけます。トマトのだしと魚貝からのだしでとてもおいしいソースになります。
食材の産地

7/13 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ご飯・おかかでんぶ・鰺のねぎ塩焼き・五目きんぴら・みそ汁・牛乳

今日は、今が旬の鰺のねぎ塩焼きです。

鰺は、味がおいしいからアジと名付けられたといわれる魚

お刺身にしても、焼いても、揚げてもとてもおいしい魚ですよね♪
食材の産地

7/12 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
シシジュージー・イナムドゥチ・オクラともやしの煮浸し・パイナップル・牛乳

今日は、沖縄県のごはんです。
ジューシーは、沖縄風の炊き込みご飯。入れる材料や炊き込みご飯なのか、雑炊なのかで名前が変わります。
「シシ」とは、豚肉のこと。今日は、豚肉と昆布入りのジュージーです。

イナムドゥチの「イナ」は、猪のこと。「ムドゥチ」はもどきという意味。
お祝いの席に欠かせない料理のひとつで、細い短冊切りにした豚の三枚肉、こんにゃく、かまぼこ、しいたけ、油揚げなどを、白味噌仕立てにしたものです。

パイナップルは、沖縄産!沖縄の太陽をいっぱい浴びたあま〜い夏の味を味わってください。

食材の産地

7/9 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
目玉焼き付きガパオライス・春雨スープ・牛乳

今日は、タイ料理の給食です。
本来だと、目玉焼きはとろ〜りとしていて具とご飯と絡んで・・・なのですが、学校なのでしっかり!の目玉焼き付きです。

それでも、ごはんと具と混ぜながら食べるとおいしいです♪
食材の産地

7/8 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
豚肉ともやしのあんかけそば・スパイシーポテト・冷凍みかん・牛乳

スパイシーポテトは、揚げたじゃが芋と大豆にガーリック&チリパウダー、塩を絡めます。
食材の産地

7/7 七夕 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【七夕行事食】
鮭混ぜ寿司・春雨サラダ・七夕そうめん汁・七夕ゼリー・牛乳

今日は、七夕です。
鮭を焼いてほぐし,すし飯にまぜます。
汁は、そうめんを天の川に見立て、星形のかまぼこ、オクラ、短冊切りの人参を入れます。
ゼリーは、星屑のようにこまかくしたパインいりのぶどうゼリーです。

食材の産地

7/6 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
とうきびごはん・生揚げの野菜あんかけ・じゃこ入りおひたし・牛乳

今日は、八王子のとれたて、甘みいっぱいの生とうもろこしを使って、とうもろこし入りのごはんを作ります。
とうもろこしは、捨てるとことがないといわれます。
コーンスープや、とうもろこしご飯を作るときに芯をいれると、とうもろこしのだしが出ます。今日は、実をそいだ芯を入れて炊きます。実は、味付けを別にして炊きあがったご飯とまぜます。
食材の産地

7/5 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ツナコーントースト・夏の野菜入りスープ・フルーツヨーグルト
食材の産地

7/2 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ぶどうパン・ポテトグラタン・海藻サラダ・牛乳
食材の産地

7/1 半夏生 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
たことキムチのチャーハン・トマトときゅうりのサラダ・たまごと青菜のスープ・牛乳

今日は「半夏生」
半夏生の日には、たこや鯖、うどんなど地域によって食べる風習があります。
半夏生くらいには、田植えも終わり、根をはるころ。その根がたこの足のようにしっかり出て張りますようにと願いを込めて「たこ」を食べる風習があるとのこと。

今日は、たことキムチでチャーハンを作ります。

半夏(カラスビシャク)が、半分化粧をしたように白くなるころが「半夏生(はんげしょう)」(1年生は、少し前に半夏生を三宿の森でみつけたそうです)

※手元にあった手帳の暦では7月1日だった半夏生ですが、7月2日だったようです。

6/30 夏越の祓にちなんだ本日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
夏越しごはん・昆布サラダ・さくらんぼ・牛乳

今日で今年の半分が終わります。
夏越しごはんは、夏越しの大祓に神社に設置される「茅の輪」くぐりの「茅の輪」をイメージして、丸い夏野菜を使ってかき揚げを作り、雑穀ごはんの上にのせたかき揚げ丼です。

今回は、麦、粟、黍、黒米を入れた雑穀ごはんに、赤、青のピーマン、ゴーヤー、いか、えびと玉ねぎのかき揚げをのせ、大根おろし入りのつゆをかけました。

食材の産地

6/29 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
肉味噌あんかけそば・コーンポテト・春雨サラダ・牛乳

食材の産地

6/28 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
大豆ミートサンド・ツナサラダ・ポテトスープ・牛乳


いつもはミートの具にレバーミンチを入れますが、今回は入れずに作ったら、さっぱり味に仕上がりました。
食材の産地

6/25 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
チーズトースト・夏野菜のスープ・わかめサラダ・牛乳

夏野菜のズッキーニいりのスープです。
食材の産地

6/24 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
豚肉とごぼうの混ぜごはん・こあじのカレー揚げ・青菜ときのこのおひたし・牛乳

とてもおいしく揚がった小鰺でしたが、小さく、ひとりあたりの数が多くなってしまい…残りも多くなってしまいました。


食材の産地

6/23 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
パインパン・クリームシチュー・小松菜サラダ・牛乳


クイズの答えは・・・何だったのか?
忘れました。
食材の産地

6/22 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
カレー南蛮うどん・レバーとポテトのケチャップ和え・牛乳


レバーの臭みもなく、食べやすいケチャップ和えです。
食材の産地

6/21 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
発芽玄米入りごはん・鶏肉と高野豆腐のたまごとじ・みそ汁・牛乳

高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたもの。
偶然の産物といわれている、精進料理には欠かせないたんぱく源です。
玉子とじでも、だしをしっかり含んでおいしく仕上がるのでオススメ。

食材の産地

6/18 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【フィリピン料理の献立】
ごはん・チキンアドボ・ニラガ・小玉すいか・牛乳

今日は、前に勤務していた学校の外国語講師に教えてもらったフィリピン料理を作ります。
チキンアドボは、簡単でごはんともよくあっておいしい鶏肉料理です。
いまからじっくり煮込みます!

※給食委員会の児童が、クイズを考えてボードに書いてくれているのを少しずつのせています。
食材の産地

6/17 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ミルクパン・鰯のガーリック焼き・ポテト入りフレンチサラダ・コンソメスープ・牛乳
食材の産地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会