多聞小学校の様子をお伝えしています。

R4/7/12 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月12日(火)

<献立>
シシジューシー
牛乳
イナムドゥチ
おくらのおかか和え
パインケーキ


今日は沖縄の料理です。
シシジューシーの「シシ」は、「ぶたにく」のことで、ジューシーは炊き込みごはんのことです。イナムドゥチの、イナは「いのしし」のこと、「ムドゥチ」は、「もどき」のことで、いのししもどきという意味があるそうです。いのしし肉ではなくて豚肉を使ったものです。パインケーキも給食室特製です。


<食材産地>
しょうが 高知
にんじん 北海道
ごぼう 青森
ねぎ 茨城
オクラ 群馬
豚肉 青森
卵 群馬

R4/7/11  本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月11日(月)

<献立>
夏野菜のカレーライス
牛乳
とうもろこし


今日のカレーライスは、夏野菜がたくさん入っています。夏が旬で美味しいトマト、さやいんげん、なすが入っています。とうもろこしは、多聞小全校分で250本を、調理員さん4人がかりで皮をむき、3等分して蒸しました。お塩をほんの少しまぶして、とうもろこしの甘さを引き立てています。とっても甘くて美味しいとうもろこしです。


<食材産地>
にんにく 青森
セロリ 長野
玉ねぎ 愛知
にんじん 北海道
トマト 愛知
なす 茨城
しょうが 高知
鶏肉 青森
米 千葉

R4/7/8 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月8日

<献立>
ごはん
ふりかけ
牛乳
肉じゃがうま煮
野菜の甘酢あえ


 今日の給食は、和食の献立です。ふりかけも給食室で手作りしています。ふりかけと一緒にごはんを食べたり、ごはんをパクッと食べておかずをパクッと食べて、一緒にもぐもぐ食べたりすると、とってもおいしいですよ。よくかんで味わって食べてほしいなと思います。


<食材産地>
たまねぎ 兵庫
にんじん 青森
じゃがいも 長崎
さやいんげん 茨城
キャベツ 群馬
きゅうり 岩手
しょうが 熊本
豚肉 青森
米 千葉

R4/7/7 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月7日(木)

<献立>
五目ずし
牛乳
七夕汁
つぶつぶみかんゼリー


 今日は七夕の日の献立です。七夕汁には、天の川にみたてた「そうめん」と星にみたてた「おくら」が入っています。つぶつぶみかんゼリーは、細かくしたみかん缶とミカンジュースを混ぜて作りました。多聞小の廊下には、笹の葉に色とりどりの飾りや願い事を書いた短冊が飾られています。みなさんの願い事が叶いますように。


<食材産地>
ごぼう 鹿児島
にんじん 青森
オクラ 沖縄
鶏肉 岩手
卵 群馬
米 千葉

R4/7/6 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月6日(水)

<献立>
キムチチャーハン
牛乳
わかめスープ
冷凍みかん


<食材産地>
しょうが 熊本
にんにく 青森
にんじん 青森
ピーマン 岩手
ねぎ 千葉
たまねぎ 佐賀
にら 栃木
豚肉 青森
鶏肉 宮崎
卵 群馬
米 千葉

R4/7/5 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月5日(火)

<献立>
冷やし中華
牛乳
ツナサラダ


暑い日が続くと食欲がなくなりがちですが、そんな時はツルツルっと食べられる麺類がおいしいですね。今日は給食室特製冷やし中華です。鶏肉ときくらげと野菜を入れて煮た具と、きゅうりともやしを麺にのせて、冷たいおつゆをかけていただきます。ツルッと食べやすいですが、よくかんで食べてほしいなと思います。


<食材産地>
きゅうり 茨城
もやし 栃木
にんじん 青森
キャベツ 群馬
たまねぎ 佐賀
鶏肉 岩手

R4/7/4 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月4日(月)

<献立>
子ぎつねごはん
牛乳
鮭の南部焼き
けんちん汁


こぎつねごはんは、油揚げと野菜とお肉が入った混ぜご飯です。油揚げは、きつねの大好物ということから、油揚げのことを「きつね」と表すことがあります。小さく切った油揚げがたくさん入っているので、「こぎつねごはん」という名前になったそうです。鮭の南部焼きは、下味をつけた鮭にごまをまぶして焼きました。青森県の南部地方は昔ごまの名産地だったことから、ごまをつけて焼く料理は「南部焼き」と呼ばれています。


<食材産地>
にんじん 青森
さやいんげん 千葉
ごぼう 鹿児島
大根 青森
鶏肉 青森
鮭 北海道
米 千葉


R4/7/1 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月1日(金)

<献立>
スパゲッティミートソース
牛乳
じゃがいものハニーサラダ

<食材産地>
にんにく 青森
しょうが 熊本
セロリ 長野
にんじん 青森
たまねぎ 佐賀
じゃがいも 長崎
きゅうり 青森
キャベツ 茨城

R4/6/30 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月30日(木)

<献立>
麦ごはん
牛乳
切り干し大根のみそ汁
魚の竜田揚げ
野菜ときのこのおひたし


 今日の給食には、大麦、えのきだけ、切り干し大根など、食物繊維が多く含まれる食材を使っています。食物繊維には、水溶性(みずにとける)と不溶性(みずにとけない)があります。どちらもバランスよく摂ると、おなかの調子をよくするはたらきがあります。さらに、発酵食品(ヨーグルトやチーズや納豆、お漬物など)を食べると、おなかの中でよいはたらきをする「腸内細菌」も増えます。給食をしっかり食べて、おうちでのおやつには、ヨーグルトやチーズを食べてみてください。


<食材産地>
さば ノルウェー
にんじん 北海道
ねぎ 茨城
しょうが 高知
こまつな 埼玉
もやし 栃木
えのきだけ 新潟
米 千葉

R4/6/29 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月29日(水)

<献立>
大豆ミートサンド
牛乳
ポテトスープ
ツナサラダ


大豆ミートサンドは、大豆をやわらかく茹でてみじん切りし、野菜とお肉と一緒に炒めて、ケチャップやソースで味付けした具を、パンにサンドしてオーブンで焼きました。暑い日が続いていますが、給食室もとても暑い中作業する場所があります。回転釜やオーブンの近くはとても暑くなり、40〜50度くらいの温度の中で一生懸命作っています。


<食材産地>
にんにく 青森
しょうが 高知
にんじん 北海道
たまねぎ 愛知
キャベツ 長野
きゅうり 群馬
じゃがいも 茨城

R4/6/28 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月28日(火)

<献立>
カレーうどん
牛乳
かみかみサラダ
キャラメルポテト 

 
 毎日暑い日が続いていますね。食欲も落ちてしまいがちですが、しっかり食べて、水分をとって、熱中症に気をつけたいですね。カレーうどんは、かつお節のだしと、カレー粉のスパイスが効いて、食欲が湧いてきますよ。かみかみサラダは、するめいか、ごぼうなど噛み応えのある食材入りのサラダです。




<食材産地>
たまねぎ 愛知
にんじん 北海道
ねぎ 茨城
小松菜 埼玉
ごぼう 青森
だいこん 青森
きゅうり 群馬
さつまいも 茨城
豚肉 青森

R4/6/27 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月27日(月)

<献立>
ビビンバ
牛乳
春雨スープ
さくらんぼ

<食材産地>
しょうが 高知
にんじん 千葉
こまつな 埼玉
もやし 栃木
ねぎ 茨城
豚肉 秋田、茨城
鶏卵 群馬
米 千葉

R4/6/24(金) 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月24日(金)

<献立>
発芽玄米入りごはん
牛乳 
鶏肉と高野豆腐の卵とじ
みそ汁


 発芽玄米は、ビタミンBや食物繊維が多く含まれています。ビタミンBは体の中で炭水化物がエネルギーにかわるのを助けてくれます。食物繊維はおなかの中をそうじしてくれます。ぷちぷち、もちもちしておいしいので、苦手な人もチャレンジして食べてほしいなと思っています。


<食材産地>
鶏肉 岩手
米 千葉
にんじん 千葉
たまねぎ 愛知
しめじ 長野
小松菜 埼玉
じゃがいも 長崎
ねぎ 茨城
えのきたけ 新潟
生わかめ 韓国
鶏卵 群馬

R4/6/23 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月23日(木)

<献立>
シーフードピラフ
牛乳
野菜スープ
バジヤ
河内晩柑


 バジヤは、モルディブという国の料理です。モルディブは、インドの近くの海にあるサンゴ礁でできた島国です。日本と同じ島国で、日本の鰹節のような食べ物があるそうです。給食室では、鰹節とツナとじゃがいも、たまねぎを炒めて、ワンタンの皮で包んで油で揚げて作りました。カレー味で、皮はパリパリでとてもおいしく出来上がりました。


<食材産地>
たまねぎ 愛知
にんじん 千葉
ピーマン 茨城
赤ピーマン 高知
セロリ 長野
キャベツ 長野
小松菜 埼玉
じゃがいも 静岡
にんにく 青森
しょうが 高知
いか アメリカ
鶏肉 岩手
河内晩柑 愛媛
米 千葉


R4/6/22 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月22日(水)

<献立>
ごはん 
牛乳
鶏肉のから揚げ
ごま酢和え
沢煮椀


 今日は、子どもたちの大好きな鶏肉のから揚げを作りました。ひとり2つなので、全校分は1500個くらいになりました。たくさんのお肉に粉をつけたり、あつあつの油で揚げたり、数をかぞえて配ったりと、調理員さんが一生懸命つくってくれました。味わって食べてほしいなと思います。そして、ごま酢あえも、沢煮椀もしっかり食べて、栄養バランスよく食べてほしいなと思います。



<食材産地>
しょうが 高知
もやし 栃木
きゅうり 群馬
にんじん 千葉
だいこん 青森
ねぎ 茨城
小松菜 埼玉
豚肉 青森
鶏肉 栃木
米 千葉

R4/6/21 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月21日(火)

<献立>
ミルクパン
牛乳
いわしのガーリック焼き
ポテト入りフレンチサラダ
コンソメスープ


 いわしのガーリック焼きは、イワシの開きに白ワインをふって、レモン・にんにく・マヨネーズ・パセリを合わせたソースをかけて、パン粉をまぶしてオーブンで焼きました。小さな骨がありますが小さな鰯の開きなので、よく噛んで食べられます。鰯の脂には、頭の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりするといわれています。


<食材産地>
にんにく 青森
パセリ 千葉
じゃがいも 長崎
キャベツ 群馬
きゅうり 群馬
にんじん 千葉
たまねぎ 愛知
いわし 北海道
鶏肉 岩手

R4/6/20 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月20日(月)

<献立>
豚丼
牛乳
みそ汁
青菜の磯部和え


 青菜の磯部和えの青菜は、「ほうれん草」を使いました。ほうれん草と小松菜は少し煮ていますが、ほうれん草は小松菜よりも色が濃い緑色で柔らかくて、根っこのところが赤くなっています。しょうゆ、みりん、オイスターソースと、のりで和えて作りました。ほうれん草には、体の中でビタミンAにかわるカロテンという栄養が多く含まれています。風邪を防ぐはたらきがあります。


<食材産地>
米 千葉
たまねぎ 愛知
ねぎ 茨城
にんじん 千葉
じゃがいも 長崎
ほうれん草 栃木
もやし 栃木
わかめ 韓国
豚肉 青森

R4/6/17 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月17日(金)

<献立表>
豚肉とごぼうのごはん
牛乳
きびなごのカレー揚げ
味噌汁

 きびなごは、銀色の帯のような模様がある10cmくらいの魚です。鹿児島県で獲れたおいしいきびなごが届きました。下味をつけて、カレー粉と片栗粉をまぜた衣をつけて油でカリッと揚げました。骨も頭もやわらかくて丸ごと食べられるので、カルシウムをたくさんとることができます。よくかんて味わってみてほしいなと思います。



<食材産地>
米 千葉
ごぼう 鹿児島
しょうが 熊本
にんじん 千葉
えのきたけ 新潟・長野
長ネギ 茨城
小松菜 東京
きびなご 鹿児島
豚肉 青森

R4/6/16 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月16日(木)

<献立>
きな粉トースト
牛乳
ポトフ
小松菜サラダ

今日のサラダに入っている小松菜は、私たちが暮らしている東京都で採れた小松菜です。東京都の江戸川区で採れました。実は東京23区にも11区に約1500の農家があり、世田谷区にも農家さんがいますよ。小松菜には、カルシウムや鉄分が多く含まれています。東京産の小松菜を味わってもらえたらいいなと思います。


<食材産地>
にんじん 千葉
玉ねぎ 兵庫
じゃがいも 長崎
キャベツ 茨城
セロリ 長野
小松菜 東京
もやし 栃木


R4/6/15 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月15日(水)

<献立>
麦ごはん
ふりかけ
牛乳
治部煮
千切り野菜の友禅和え


今日は石川県の料理です。治部煮は、片栗粉をつけたお肉や野菜と「すだれ麩」というお麩が入った煮物です。友禅和えは、石川県の特産品の友禅染のように色とりどりの食材を使った和え物です。切り干し大根、にんじん、きゅうり、錦糸卵、ハムが入っています。



<食材産地>
にんじん 千葉
ほうれん草 茨城
かぶ 青森
じゃがいも 長崎
きゅうり 岩手
卵 群馬
鶏肉 岩手

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

学校運営委員会だより

全校朝会の話