多聞小学校の様子をお伝えしています。

R4/9/21 本日の給食

画像1 画像1
令和4年9月21日(火)

<献立>
鶏肉とごぼうのごはん
牛乳
豆腐汁
野菜のゆかり和え
みかん

今日はデザートにみかんをつけました。半分に切ってお花のような形にしました。皮は緑色の早生みかんですが、甘酸っぱくてさわやかな香りが美味しいですよ。給食だけでなく、おうちでも食事やおやつの前には、しっかり手を洗っていただきましょう。


<食材産地>
ごぼう 宮崎
しょうが 高知
にんじん 北海道
白菜 長野
ねぎ 秋田
きゅうり 秋田
だいこん 北海道
鶏肉 宮崎
みかん 宮崎
豚肉 青森
米 千葉


R4/9/16 本日の給食

令和4年9月16日(金)

<献立>
発芽玄米ご飯
牛乳
のりの佃煮
野菜と鶏肉のべっこう煮
千草和え

<食材産地>
だいこん 北海道
にんじん 北海道
さつまいも 茨城
さやいんげん 青森
小松菜 埼玉
鶏肉 岩手
鶏卵 群馬
米 千葉

R4/9/15 本日の給食

画像1 画像1
令和4年9月15日

<献立>
丸パン
牛乳
とびうおメンチカツ
ゆでキャベツ
ポトフ

<食材産地>
しょうが 高知
にんじん 北海道
玉ねぎ 北海道
キャベツ 群馬
じゃがいも 北海道
セロリ 長野
トビウオ 鳥取

R4/9/14 本日の給食

画像1 画像1
令和4年9月14日(水)

<献立>
ドライカレー
牛乳
フルーツヨーグルト

今日のドライカレーには、豚挽き肉と一緒に豚レバーを炒めて入れました。お肉は、体の筋肉や血を作る材料になる栄養素が多く含まれています。特にレバーは、血を作る材料の鉄分が多く含まれています。鉄分が足りなくなると、力がでなくなったり、めまいがしたり、運動もできなくなってしまいます。しっかり食べて、運動会の練習も元気にがんばってほしいなと思います。



<食材産地>
にんにく 青森
しょうが 高知
セロリ 長野
にんじん 北海道
玉ねぎ 北海道
豚ひき肉 群馬
豚レバー 群馬
米 千葉

R4/9/13 本日の給食

画像1 画像1
令和4年9月13日(火)

<献立>
ごはん
牛乳
鶏のてりやき
さつま汁


今日のデザートは、梨です。栃木県で収穫された「豊水」という名前の梨が届きました。名前のとおり、果汁が多く、ジューシーで甘くて、シャリシャリとした食感がおいしいです。梨は、今が旬でおいしい時期です。豊水は、「幸水」という梨をもとに誕生した梨だそうです。梨には色々な種類があります。給食でもいくつかの種類の梨が登場します。楽しみにしていてください。


<食材産地>
しょうが 高知
にんじん 北海道
ごぼう 茨城
だいこん 青森
サツマイモ 茨城
ねぎ 秋田
鶏肉 鹿児島
梨 栃木
米 千葉

R4/9/12 本日の給食

画像1 画像1
令和4年9月12日(月)

<献立>
チキンライス
牛乳
クラムチャウダー
ぶどうゼリー

<食材産地>
たまねぎ 北海道
ピーマン 岩手
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
鶏肉 青森
米 千葉

R4/9/9 本日の給食

画像1 画像1
令和4年9月9日(金)

<献立>
わかめとじゃこのごはん
牛乳
肉じゃがうま煮
菊花おひたし
月見団子


今日は、9月9日「重陽の節句」です。旧暦(昔のカレンダー)で菊の花が咲くころなので、菊の節句ともいわれています。菊の花は、昔は薬として使われて寿命を延ばすといわれていたそうです。今日は、おひたしに菊の花を入れました。食用菊といって、食べるために栽培された菊です。きれいな黄色が目で見ても味わえます。
また明日9月10日は、十五夜でお月見の日です。一足早く、お月見団子を作りました。よくかんで味わって食べてもらえたらいいなと思います。


<食材産地>
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
さやいんげん 福島
もやし 栃木
小松菜 東京
菊の花 青森
豚肉 青森
ちりめんじゃこ 広島

R4/9/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月8日(木)
<献立>
ビスキュイパン
牛乳
ビーンズシチュー
海藻サラダ


ビスキュイパンは、パン屋さんから届けてもらったパンに、給食室で手作りした生地をぬってオーブンで焼きました。生地は、バター、砂糖、小麦粉、卵、ラム酒をまぜて作りました。ほんのり甘くておいしくできました。シチューには、畑の肉と言われるほど、栄養が豊富な大豆入りのビーンズシチューです。大豆には、筋肉や血の材料になる栄養が多く含まれています。
運動会の練習が始まっています。しっかり食べて、がんばれる体づくりをしていってほしいと思います。



<食材産地>
にんにく 青森
セロリ 長野
玉ねぎ 北海道
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
きゅうり 群馬
キャベツ 長野
鶏肉 鹿児島
鶏卵 群馬
生わかめ 徳島

R4/9/7 本日の給食

画像1 画像1
令和4年9月7日(水)
<献立>
チンジャオロース丼
牛乳
たまごスープ
冷凍みかん

チンジャオロースーは、日本のお隣の中国の料理です。「チンジャオ」はピーマンのこと、「ロウ」は肉のこと、「スー」は細いという意味です。細切りのお肉と細切りにしたピーマン、たけのこ、しいたけなどを炒めた料理です。
トウバンジャンやオイスターソース、しょうゆや砂糖で味付けしました。ピーマンが苦手な人も、細切りしてあるので、お肉と一緒に食べやすく美味しく出来ました。


<食材産地>
ピーマン 岩手
赤ピーマン 高知
玉ねぎ 北海道
にんにく 青森
しょうが 高知
にんじん 北海道
小松菜 東京
豚肉 青森
鶏肉 青森
鶏卵 群馬

R4/9/6 本日の給食

画像1 画像1
令和4年9月6日(火)
<献立>
黒砂糖パン
牛乳
鮭のグラタン
ベーコンと野菜のスープ


今日は、これからが美味しい季節の魚「鮭」のグラタンを作りました。鮭に白ワインと塩をふってオーブンで焼き、グラタンの具(たまねぎ、ベーコン、マッシュルームを炒めたもの)と、丁寧に作った「ベシャメルソース」を絡めてカップに入れて焼きました。黒砂糖パンとの相性もバッチリです!


<食材産地>
にんにく 青森
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
キャベツ 長野
セロリ 長野
鮭 チリ
豚肉 青森



R4/9/5 本日の給食

画像1 画像1
令和4年9月5日(月)
<献立>
ごはん
牛乳
回鍋肉
野菜とじゃこのあえ物
巨峰


回鍋肉は、中国の料理で、豚肉と野菜を炒めて、しょうゆやみその他にテンメンジャンやトウバンジャンなどの調味料で味付けして作りました。
くだものは、今が旬の巨峰です。長野県で採れた甘くてジューシーな巨峰が届きました。



<食材産地>
にんにく 青森
しょうが 熊本
にんじん 北海道
玉ねぎ 北海道
キャベツ 群馬
ピーマン 岩手
きゅうり 群馬
豚肉 青森
巨峰 長野




R4/9/2本日の給食  2学期の給食が始まりました!

画像1 画像1
令和4年9月2日(金)
<献立>
スパゲッティ地中海ソース
牛乳
マセドアンサラダ


 今日から2学期の給食がスタートしました。
夏休みは楽しく過ごせましたか?
給食室では、調理員さんたちが、給食室のすみずみまで大掃除して、食器や食缶をピカピカに磨いて準備しました。2学期も安全で美味しい給食目指してがんばります。
2学期初めの給食はスパゲッティ地中海ソースです。ソースは、イカやエビ、あさりなどの魚介類をたっぷり使ったトマトベースのソースです。コトコト煮込んでとても美味しく出来上がりました。
 


<食材産地>
にんにく 青森
セロリ 長野
玉ねぎ 北海道
にんじん 北海道
じゃがいも 茨城
きゅうり 岩手
いか アメリカ
えび インドネシア


R4/7/19 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月19日(火)

<献立>
いわしのかば焼き丼
呉汁
飲み物セレクト


今日で1学期の給食は終わりです。特別に飲み物をセレクトにしました。ジョアプレーン、ジョアストロベリー、オレンジジュース、野菜ジュース、緑茶、牛乳の6つから、子どもたちがそれぞれ好きなものを選びました。一番人気は、オレンジジュース、その次がジョアストロベリーでした。
今年の土用の丑の日は7月23日で、栄養いっぱいのうなぎなど、「う」のつくものを食べると夏を元気に乗り切れるといわれています。給食では、今の時期にあぶらがのっておいしい「鰯」でかば焼きを作りました。


<食材産地>
鶏肉 宮崎
いわし 山陰沖
しょうが 高知
だいこん 青森
にんじん 北海道
ごぼう 宮崎
ねぎ 茨城
米 千葉


R4/7/15 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月15日(金)

<献立>
ココアパン
牛乳
フィッシュ&チップス
スコッチブロス


フィッシュ&チップスは、イギリスで有名な料理です。魚のフリッターとポテトの組み合わせですが、給食室では、魚に下味をつけて、かたくり粉をつけて油で揚げました。スコッチブロスのブロスは、スープのことです。スコットランドの伝統的なスープで、角切りの野菜と、ひよこ豆や大麦が入っています。
パンは、ココアパンです。ココアの香りがしてふわふわで美味しいパンが届きました。



<食材産地>
しょうが 高知
じゃがいも 茨城
玉ねぎ 愛知
セロリ 長野
にんじん 北海道
キャベツ 長野
メルルーサ アルゼンチン

R4/7/14 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月14日(木)

<献立>
発芽玄米入りごはん
牛乳
のりの佃煮
ししゃものから揚げ
もやしのカレー風味
豚汁

<食材産地>
もやし 栃木
にんじん 千葉
ごぼう 青森
だいこん 青森
じゃがいも 茨城
ねぎ 茨城
豚肉 青森
米 千葉


R4/7/13 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月13日(水)
<献立>
セサミトースト
牛乳
鶏肉のトマトソース煮
フレンチサラダ


セサミトーストは、すりごま、バター、油、砂糖を混ぜ合わせて、パンにぬってオーブンで焼きました。フレンチサラダは、野菜を茹でて真空冷却器という機械で冷やして、たまねぎとりんご入りの給食室特製のドレッシングで和えました。給食では、子どもたちの安全のために生野菜を出せませんが、ゆで加減に気を付けたり、真空冷却器で冷やしたり、手作りドレッシングで和えたりして、生野菜サラダに負けない美味しいサラダを目指しています。


<食材産地>
にんにく 青森
たまねぎ 愛知
にんじん 北海道
セロリ 長野
ピーマン 青森
キャベツ 長野
きゅうり 秋田
りんご 青森
鶏肉 岩手

R4/7/12 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月12日(火)

<献立>
シシジューシー
牛乳
イナムドゥチ
おくらのおかか和え
パインケーキ


今日は沖縄の料理です。
シシジューシーの「シシ」は、「ぶたにく」のことで、ジューシーは炊き込みごはんのことです。イナムドゥチの、イナは「いのしし」のこと、「ムドゥチ」は、「もどき」のことで、いのししもどきという意味があるそうです。いのしし肉ではなくて豚肉を使ったものです。パインケーキも給食室特製です。


<食材産地>
しょうが 高知
にんじん 北海道
ごぼう 青森
ねぎ 茨城
オクラ 群馬
豚肉 青森
卵 群馬

R4/7/11  本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月11日(月)

<献立>
夏野菜のカレーライス
牛乳
とうもろこし


今日のカレーライスは、夏野菜がたくさん入っています。夏が旬で美味しいトマト、さやいんげん、なすが入っています。とうもろこしは、多聞小全校分で250本を、調理員さん4人がかりで皮をむき、3等分して蒸しました。お塩をほんの少しまぶして、とうもろこしの甘さを引き立てています。とっても甘くて美味しいとうもろこしです。


<食材産地>
にんにく 青森
セロリ 長野
玉ねぎ 愛知
にんじん 北海道
トマト 愛知
なす 茨城
しょうが 高知
鶏肉 青森
米 千葉

R4/7/8 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月8日

<献立>
ごはん
ふりかけ
牛乳
肉じゃがうま煮
野菜の甘酢あえ


 今日の給食は、和食の献立です。ふりかけも給食室で手作りしています。ふりかけと一緒にごはんを食べたり、ごはんをパクッと食べておかずをパクッと食べて、一緒にもぐもぐ食べたりすると、とってもおいしいですよ。よくかんで味わって食べてほしいなと思います。


<食材産地>
たまねぎ 兵庫
にんじん 青森
じゃがいも 長崎
さやいんげん 茨城
キャベツ 群馬
きゅうり 岩手
しょうが 熊本
豚肉 青森
米 千葉

R4/7/7 本日の給食

画像1 画像1
令和4年7月7日(木)

<献立>
五目ずし
牛乳
七夕汁
つぶつぶみかんゼリー


 今日は七夕の日の献立です。七夕汁には、天の川にみたてた「そうめん」と星にみたてた「おくら」が入っています。つぶつぶみかんゼリーは、細かくしたみかん缶とミカンジュースを混ぜて作りました。多聞小の廊下には、笹の葉に色とりどりの飾りや願い事を書いた短冊が飾られています。みなさんの願い事が叶いますように。


<食材産地>
ごぼう 鹿児島
にんじん 青森
オクラ 沖縄
鶏肉 岩手
卵 群馬
米 千葉
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

学校運営委員会だより

全校朝会の話