多聞小学校の様子をお伝えしています。

R4/6/8 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月8日(水)

<献立>
ハニーレモントースト
牛乳
ハンガリアンシチュー
海藻サラダ

 ハニーレモントーストは、レモン汁とはちみつを混ぜ合わせて食パンにぬってオーブンで焼きました。レモンのさわやかな酸味とはちみつの香りが美味しいトーストが出来上がりました。シチューとサラダとも相性抜群なので、いっしょに食べてもらえたらいいなと思います。



<食材産地>
玉ねぎ 佐賀
ピーマン 茨城
にんじん 埼玉
じゃがいも 長崎
大根 青森
きゅうり 青森
豚挽き肉 群馬
豚肉 青森

R4/6/8 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月8日(水)

<献立>
ハニーレモントースト
牛乳
ハンガリアンシチュー
海藻サラダ


 ハニーレモントーストは、はちみつとレモン汁を混ぜ合わせて食パンにぬって、オーブンで焼きました。レモンのさわやかな酸味とはちみつの香りがとても美味しく出来上がりました。シチューとサラダとも相性抜群なので、バランスよ


<食材産地>
玉ねぎ 佐賀
ピーマン 茨城
にんじん 埼玉
じゃがいも 長崎
大根 青森
きゅうり 青森
豚挽き肉 群馬
豚肉 青森


R4/6/7 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月7日(火)

<献立>
そぼろ丼
牛乳
豆腐汁
昆布サラダ


 そぼろ丼は、鶏ひき肉と、高野豆腐を細かく切って、調味料と一緒に煮て作りました。ごはんの上にそぼろをのせて、さやいんげんと炒り卵もいっしょにいただきます。昆布サラダは、ゆでて冷やした野菜に塩昆布とドレッシングを混ぜました。野菜が苦手な人も、昆布のうまみといっしょに美味しく食べられるといいなと思います。



<食材産地>
しょうが 熊本
さやいんげん 茨城
にんじん 茨城
キャベツ 茨城
小松菜 東京
玉ねぎ 佐賀
白菜 長野
豚肉 青森
鶏ひき肉 宮崎
生わかめ 韓国

R4/6/6 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年6月6日(月)

<献立>
ごはん
牛乳
鰆の梅肉焼き
みそ汁
野菜のごまみそかけ
あじさいゼリー

 今日のデザートは、あじさいゼリーです。リンゴゼリーの上に、細かくしたブドウゼリーをのせました。鰆の梅肉焼きは、梅干し入りのタレをかけました。
 梅雨の時期ですが、今しか咲かない紫陽花の花や、お気に入りの長靴など、梅雨ならではの楽しみを見つけてみてほしいと思います。


<食材産地>
しょうが 熊本
じゃがいも 長崎
玉ねぎ 佐賀
もやし 栃木
小松菜 東京
にんじん 埼玉
さわら 韓国

R4/6/3 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月3日(金)

<献立>
麦ごはん
牛乳
かみかみ佃煮
筑前煮
大豆しゃりしゃり


 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。今日は一足早く、かみかみメニューです。かみかみ佃煮は、かつお節とじゃこを甘辛く炒めて、ふりかけのように、ごはんと一緒にいただきます。大豆しゃりしゃりは、大豆を柔らかく茹でて、かたくり粉をつけて油でカリッと揚げたら、塩と青のりをまぶして作りました。
 よーくかむ必要のある固さのあるメニューです。よく噛むと、食べ物の味をよくあじわうことができて、消化にもよくなり、栄養をしっかりとりこむことができて、体の健康、丈夫な歯をつくることにつながります。



<食材産地>
しょうが 熊本
ごぼう 熊本
にんじん 茨城
じゃがいも 長崎
玉ねぎ 佐賀
さやいんげん 茨城
じゃこ 愛知
鶏肉 岩手



R4/6/2 本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月2日(木)

<献立>
豚肉ともやしのあんかけそば
牛乳
レバーとポテトのケチャップ和え


 レバーとポテトのケチャップ和えは、レバーに下味をしっかりつけて、かたくり粉をまぶして油でカリッと揚げて、じゃがいも、大豆、ピーマンとケチャップソースで和えました。鉄分はなかなかとりにくい栄養素のひとつ。不足すると疲れやすくなったり、貧血でふらふらになったりします。レバーには多くの鉄分が入っているので、これから迎える梅雨を元気に過ごすためにもしっかり食べてほしいと思います。


<食材産地>
にんにく 青森
しょうが 熊本
にんじん 徳島
たまねぎ 佐賀・北海道
もやし 栃木
小松菜 東京
じゃがいも 長崎
ピーマン 茨城
豚肉 青森

R4/6/1  本日の給食

画像1 画像1
令和4年6月1日(水)

<献立>
カレーライス
牛乳
糸寒天と野菜のあえ物
メロン


今日も大人気のメニューのカレーライスです。鶏がらスープをとって、お肉をじっくり煮て、玉ねぎもよーく炒めて、ルーも小麦粉と油を炒めて作っています。多聞小特製のカレーです。サラダには、糸寒天が入っています。糸寒天は、天草という海藻を煮溶かして固めて作られています。コリコリとした食感がおいしいです。



<食材産地>
にんにく 青森
たまねぎ 佐賀
セロリ 長野
にんじん 茨城
じゃがいも 長崎
りんご 青森
しょうが 熊本
もやし 栃木
小松菜 東京
きゅうり 千葉
豚肉 青森
メロン 茨城


R4/5/31 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年5月31日(火)
<献立>
揚げパン
牛乳
白菜と肉団子のスープ
こんにゃくサラダ


今日は、大人気のきなこ揚げパンです。パンを油で揚げて、きなことさとうとほんの少しの塩を混ぜてまぶしました。甘さの中に、ほんのり塩気があるのが後をひくおいしさが人気です。肉団子も一つ一つスープにつまみいれました。ふわふわでとても美味しく出来ました。 揚げパンの粉だけのおかわりにも行列ができていました。



<食材産地>
にんじん 千葉
白菜 茨城
しょうが 高知
ねぎ 茨城
にら 栃木
小松菜 埼玉
きゅうり 群馬
もやし 栃木
たまねぎ 香川

R4/5/30 本日の給食

画像1 画像1
令和4年5月30日(月)

<献立>
ひじきごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
みそ汁


 ひじきごはんは、お肉や野菜の旨みと、おしょうゆの味がごはんと合わさってとても美味しくできました。たくさんの具が入った混ぜご飯は、おうちではなかなか作る機会が少なく食べ慣れていない子が多いのか、残っているクラスが多かったです。魚は、おいしい鯖を届けてもらい、ふわふわに焼き上がり、ごまみそのタレをかけました。


<食材産地>
にんじん 徳島
ごぼう 熊本
じゃがいも 長崎
ねぎ 茨城
だいこん 千葉
わかめ 韓国
さば ノルウェー
鶏肉 岩手


R4/5/27 本日の給食

画像1 画像1
令和4年5月27日(金)

<献立>
麦入りごはん
家常豆腐
ナムル
美生柑


家常豆腐は、「ジャージャンどうふ」といいます。中国の四川省の料理です。四川省といえば、「麻婆豆腐」や「担々麺」など、辛い料理を思い出しますが、この家常豆腐は、家によくある野菜と肉、豆腐で作る、辛くない料理です。ごはんと一緒に食べるととってもよく合って美味しくできました。



<食材産地>
にんにく 青森
しょうが 高知
にんじん 徳島
ねぎ 茨城
キャベツ 愛知
もやし 栃木
小松菜 埼玉
美生柑 愛媛


R4/5/26 本日の給食

画像1 画像1
令和4年5月26日(木)

<献立>
ジャージャー麺
牛乳
わかめサラダ
カラフルビーンズ


 カラフルビーンズは、大豆と青大豆、にぼし、さつまいもをカリッと揚げて、しょうゆ・さとう・みりんで作った甘辛いタレをからめて作りました。ジャージャー麺は、蒸し中華めんに、肉みそときゅうりをのせました。給食では衛生面から、生野菜を出せないので、きゅうりはさっと茹でて真空冷却器という機械で冷やしました。きゅうりの香りが苦手な人も美味しく食べられたようです。


<食材産地>
にんにく 青森
しょうが 高知
たまねぎ 愛知
にんじん 徳島
きゅうり 群馬
キャベツ 愛知
さつまいも 茨城
豚挽き肉 群馬

R4/5/25 本日の給食

画像1 画像1
令和4年5月25日(水)

<献立>
黒砂糖パン
牛乳
スパニッシュオムレツ
スコッチブロス


スコッチブロスの「ブロス」はスープという意味の言葉で、スコットランドの伝統的なスープです。角切りの野菜と、押し麦とヒヨコ豆が入った、栄養満点のスープです。今日も朝から給食室で鶏がらスープをコトコト煮て、美味しいやさしい味のスープができました。

<食材産地>
じゃがいも 鹿児島
たまねぎ 香川
セロリ 福岡
にんじん 徳島
キャベツ 愛知
卵 群馬
鶏肉 岩手

R4/5/24 本日の給食

画像1 画像1
令和4年5月24日

<献立>
チリビーンズライス
牛乳
かぼちゃチップサラダ
フルーツヨーグルト


 チリビーンズライスは、トマト缶や野菜とお肉や大豆を煮こんだチリビーンズをカレー粉とトマトジュースと一緒に炊いたごはんにかけて食べました。こしょうやチリパウダーという香辛料が入って少し辛めだったかな、と思いましたが、どのクラスもよく食べてくれていました。


<食材産地>
にんにく 青森
たまねぎ 香川
にんじん 徳島
じゃがいも 鹿児島
かぼちゃ 沖縄
キャベツ 愛知
きゅうり 群馬
にんじん 徳島
豚ひき肉 群馬

R4/5/23 本日の給食

画像1 画像1
令和4年5月23日(月)

<献立>
わかめごはん
牛乳
ジャンボぎょうざ
春雨サラダ


今日は、子どもたちに大人にも大人気のジャンボ餃子でした。ひき肉と刻んだ野菜と調味料を混ぜてよーく練って、一つ一つ大きな皮に包んで油で揚げて作りました。1・2年生、3・4年生、5・6年生用に、具の量を計算して量りながら、3種類の大きさに分けて作っています。皮は、麺屋さんに特注の直径15cmの餃子の皮です。とっても美味しく出来たので、たくさんの教室で、おかわりの行列ができていました。



<食材産地>
しょうが 高知
キャベツ 愛知
ねぎ 茨城
にら 栃木
ニンニク 青森
きゅうり 群馬
たまねぎ 香川
にんじん 徳島
豚ひき肉 群馬

R4/5/20 本日の給食

画像1 画像1
令和4年5月20日(金)

<献立>
スパゲッティナポリタン
牛乳
白いんげんのスープ
メロン


今日のスープは鶏がらと野菜くずをじっくり煮ておいしいスープがとれ、お肉やベーコン、野菜の旨みも出てとても美味しく出来上がりました。デザートはメロンでした。しっかり熟して、とっても甘くておいしいメロンでした。どのクラスも、おかわりじゃんけんをしていました。



<主な食材産地>
たまねぎ 香川
にんじん 徳島
ピーマン 茨城
にんにく 青森
じゃがいも 鹿児島
キャベツ 愛知
豚肉 青森
メロン 茨城

R4/5/19 本日の給食

画像1 画像1
令和4年5月19日(木)

<献立>
菜めし
牛乳
魚のつみれ汁
千草和え


 つみれ汁は、飛び魚と、しょうが、ねぎ、しょうゆ、みそ、かたくり粉を混ぜてつみれを作りました。削り節と野菜からのだしに加えて、飛び魚からの旨みが出て、とてもおいしい汁に仕上がりました。つみれを食べなれていない子は、苦戦していましたが、一口ずつチャレンジしていました。食べたことがないものも給食に登場しますが、少しずつでも味わって新しい味に出会えるといいなと思います。



<主な食材産地>
小松菜 埼玉
しょうが 高知
ねぎ 茨城
だいこん 千葉
にんじん 徳島
ごぼう 熊本
キャベツ 愛知
卵 群馬
トビウオすりみ 鳥取

R4/5/18 本日の給食

画像1 画像1
令和4年5月18日(水)
<献立>
ミルクパン
牛乳
チキンカツ
ゆでキャベツ
野菜スープ
冷凍みかん


 今日は子どもたちに大人気のチキンカツでした。給食室で鶏肉に下味をつけて衣をつきけて油でカリッと揚げて作っています。今日もとても美味しくできました。「カツはどうしてひとり一つなんですか?」という質問がくるほど人気です。自分でパンにカツとゆでキャベツをサンドして食べるので、キャベツも残さず食べられた子が多かったようです。


<主な食材産地>
キャベツ 愛知
セロリ 静岡
にんじん 徳島
玉ねぎ 佐賀
白菜 茨城
小松菜 東京
鶏肉 青森・岩手
卵 群馬


R4/5/17 本日の給食

画像1 画像1
令和4年5月17日(火)

<献立表>
麦ごはん
牛乳
さばの黒酢煮
かりかり油揚げと野菜のひたし
若竹汁


 さばの黒酢煮は、みじん切りした玉ねぎと黒酢、しょうゆ、さとう、お酒を合わせて煮て作ったタレを、カリッとから揚げにしたさばと合わせて作りました。骨があったので、気をつけて食べるように給食通信で伝えたところ、4年3組の子は、よーくかんだら骨も食べられたよ、と教えてくれました。


<主な食材産地>
たまねぎ 佐賀
にんじん 徳島
小松菜 東京
もやし 栃木
ねぎ 栃木
わかめ 韓国
さば 長崎


R4/5/16 本日の給食

画像1 画像1
令和4年5月16日(月)

<献立>
スタミナ丼
牛乳
わかめスープ
甘夏


 今日のスープのわかめは、鳴門産のわかめで歯ごたえがあってとてもおいしいわかめでした。わかめたっぷりだったので、低学年は配膳が少し難しそうでしたが、がんばって盛りつけをしていました。


<主な食材産地>
にんにく 青森 
しょうが 高知
玉ねぎ 佐賀
にんじん 徳島
ピーマン 千葉
ねぎ 栃木
甘夏 熊本
鶏肉 岩手
わかめ 徳島
豚肉 青森

R4/5/13 本日の給食

画像1 画像1
令和4年5月13日

<献立>
煮込みうどん
牛乳 
ちくわの天ぷら
さつまいもの天ぷら
甘夏


<主な食材産地>
にんじん 徳島
しめじ 長野
小松菜 東京
さつまいも 茨城
豚肉 青森
甘夏 三重
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

学校運営委員会だより

全校朝会の話