烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/19 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(火)

 本日の献立
*きのこごはん
*牛乳
*ししゃものから揚げ
*みそ汁
*和風サラダ

 食材産地
*じゃがいも  北海道  *にんじん  北海道
*しめじ    長野県  *えのき   長野県
*さやいんげん 山形県  *もやし   栃木県
*きゅうり   群馬県  *ししゃも  北欧
*米      新潟県

 毎月19日は食育の日です。本日の献立は旬のきのこを使った、きのこごはんです。きのこを苦手に思う子どもも多いのですが、シャキシャキの歯ごたえと秋を感じるきのこの香りを味わってほしい献立にしました。ししゃもは丸ごと食べやすい、から揚げです。

9/15 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(金)

 本日の献立
*ビスキュイパン
*牛乳
*ベーコンと野菜のスープ
*くだもの

 食材産地
*じゃがいも  北海道  *にんじん  北海道
*たまねぎ   北海道  *はくさい  長野県
*ベーコン   千葉県  *こまつな  群馬県
*たまご    群馬県  *ぶた肉   熊本県
*巨峰     長野県

 ビスキュイとはフランス語でビスケット・クッキーなどのお菓子という意味です。今日は切れ目を入れたパンにジャムをぬり、その上にビスキュイ生地をぬりオーブンで焼きました。サクッとした食感のビスキュイがおいしいビスキュイパンはとても好評でした。

9/14 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(木)

 本日の献立
*スパゲティピザ風ソース
*牛乳
*グリーンサラダ

 食材産地
*にんにく  青森県  *たまねぎ  北海道
*にんじん  北海道  *ピーマン  青森県
*きゃべつ  群馬県  *きゅうり  秋田県
*りんご   青森県  *ぶた肉   熊本県

 スパゲティをゆでて油で炒め、盛りつけの時に麺が固まらないようにしています。たまねぎ・ピーマン・ぶた肉などの千切りをトマト味でじっくり煮こんだ、濃厚なピザ風ソースができあがりました。口の周りをソースで真っ赤になりながら子どもたちは食べていました。

9/13 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(水)

 本日の献立
*ごはん
*牛乳
*八宝菜
*大豆とじゃこの甘辛

 食材産地
*にんにく   青森県  *しょうが  高知県
*にんじん   北海道  *ねぎ    青森県
*はくさい   茨城県  *チンゲンサイ茨城県
*たけのこ水煮 鹿児島県 *えび    インド
*大豆     北海道  *じゃこ   タイ
*うずら卵   山梨県  *ぶた肉   熊本県
*米      新潟県

 パリっと揚げた大豆とじゃこに甘辛いタレをあえた大豆とじゃこの甘辛は、苦手な人が多い豆をおいしく食べられる人気献立です。それぞれの食材のうま味をかたくり粉でとじた、具だくさんの八宝菜もできあがりました

9/12 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(火)

 本日の献立
*わかめごはん
*牛乳
*五目うま煮
*きゃべつのおかかかけ

 食材産地
*しめじ    長野県 *じゃがいも  北海道
*にんじん   北海道 *たまねぎ   北海道
*さやいんげん 青森県 *きゃべつ   群馬県
*きゅうり   秋田県 *ぶた肉    熊本県
*米      新潟県

 炊きあがったごはんに、ムラがないようにわかめを混ぜています。磯のよい香りと塩味から、子どもたちはしっかりごはんを食べることができます。生揚げ入りの五目うま煮もできあがりました。かつおだしとぶた肉のうま味が具にしみた、おいしい煮ものです。

9/11 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(月)

 本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚のステーキソース
*みそ汁
*野菜のごまあえ

 食材産地
*たまねぎ  北海道  *ねぎ      青森県
*もやし   栃木県  *じゃがいも   北海道
*にんじん  北海道  *ホキ ニュージーランド
*こまつな  群馬県  *米       新潟県

 オーブンでしっかりと焼いたホキを各学級に配缶した後、手作りステーキソースをホキにかけていきます。たまねぎ・しょうゆなどをミキサーにかけた後に加熱したステーキソースは肉・魚料理によく合います。野菜たっぷりのごまあえもできあがりました。

9/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(金)

 本日の献立
*ソース焼きそば
*牛乳
*じゃこサラダ
*フルーツヨーグルト

 食材産地
*たまねぎ  北海道  *にんじん  北海道
*きゃべつ  群馬県  *もやし   栃木県
*ねぎ    青森県  *だいこん  北海道
*きゅうり  長野県  *じゃこ   タイ
*ぶた肉   熊本県  *りんご   長野県
*パイン缶  沖縄県

 人気献立のソース焼きそばには1人分約100gの野菜が入っています。回転釜を3台つかい、オーブンで蒸し焼きにした麺としっかり炒めた野菜を混ぜています。大好きなソース味で、おいしく野菜が食べられます。

9/7 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(木)

 本日の献立
*だだちゃ豆ごはん
*牛乳
*肉じゃが煮
*くだもの

 食材産地
*じゃがいも  北海道  *たまねぎ   北海道
*にんじん   北海道  *さやいんげん 青森県
*ぶた肉    熊本県  *だだちゃ豆  山形県
*冷凍みかん  和歌山県

 本日は山形県鶴岡市から届いただだちゃ豆を給食室でさやむきして、炊きこみご飯にしました。だだちゃ豆は独特の風味と濃厚な味から「えだ豆の王様」と呼ばれています。
 やさしい塩味のだだちゃ豆ごはんは、とても好評でした。

9/6 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(水)

 本日の献立
*ココアパン
*牛乳
*白花豆のポタージュ
*フレンチサラダ

 食材産地
*さやいんげん  山形県  *きゅうり  山形県
*きゃべつ    群馬県  *にんじん  北海道
*たまねぎ    北海道  *りんご   山形県
*じゃがいも   北海道  *白いんげん豆 北海道
*クリームコーン アメリカ *とり肉    千葉県

 本日のココアパンは工場でねじり形成し、今朝焼いたパンが届きました。ペースト状の白いんげん豆を混ぜているので豆が入っていることに気づかない子供も多い、ポタージュをつくっています。手作りのホワイトルーをゆっくり入れてとろみをつけます。

9/5 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚のごまだれかけ
*かきたま汁
*きゅうりのピリ辛

 食材産地
*たまねぎ   北海道  *だいこん   北海道
*きゅうり   長野県  *さば   ノルウェー
*こまつな   群馬県  *たまご    群馬県
*米      山形県

 さばが焼きあげました。このあと各学級に分けてごまだれをかけていきます。人気がある野菜料理のきゅうりのピリ辛をあえています。少しだけラー油が入っているしょうゆだれとシャキシャキの食感の乱切り野菜がよくあいます。

9/4 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(月)

 本日の献立
*チキンカレーライス
*牛乳
*野菜の即席漬

 食材産地
*にんにく   青森県  *しょうが   高知県
*たまねぎ   北海道  *にんじん   北海道
*はくさい   長野県  *きゅうり   長野県
*じゃがいも  北海道  *とり肉    岩手県
*福神漬    愛知県  *米      山形県

 本日から2学期の給食が始まりました。本日の献立はチキンカレーライスです。たまねぎをじっくり炒めている時の香り、カレールーをつくっている時の香りから子どもたちは給食を楽しみにしていました。調理員さんたちがじっくり煮こんだおいしいカレーができました。

7/19 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(水)

 本日の献立
*冷やし中華
*牛乳
*ポテトチーズ焼き

 食材産地
*きゅうり   長野県  *もやし    栃木県
*にんじん   千葉県  *しょうが   高知県
*パセリ    長野県  *じゃがいも  千葉県
*とり肉    鹿児島県 *チーズ    アメリカ オランダ
                     ニュージーランド
                    
 冷やし中華の具はささみと野菜を薄味であえたものです。野菜から水分がでて、ささみがしっとりします。たれは練りごまをたっぷり使った手作りだれです。ポテトのチーズ焼きは紙皿に1枚ずつ丁寧に並べてオーブンで焼きました。
 本日で1学期の給食は終了になります。2学期も安全でおいしい給食をつくるために、これからも給食室では衛生に気をつけていきます。

7/18 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(火)

 本日の献立
*夏野菜のカレーライス
*牛乳
*福神漬
*ひとしお野菜

 食材産地
*にんにく   青森県   *しょうが   高知県
*なす     茨城県   *にんじん   千葉県
*はくさい   長野県   *きゅうり   長野県
*かぼちゃ   山形県   *たまねぎ   群馬県
*じゃがいも  千葉県   *福神漬    愛知県
*ぶた肉    熊本県   *米      山形県

 夏野菜がたっぷり入ったカレーライスです。かぼちゃ・なすなどの火の通りをよく見ながら煮こんでいます。苦手な野菜もカレーにすると、おいしく食べられることが多いので、おすすめのメニューです。

7/14 本日の給食 1年生とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(金)

 本日の献立
*ショートニングパン
*牛乳
*シーフードシチュー
*蒸しとうもろこし

 食材産地
*たまねぎ   群馬県  *じゃがいも   千葉県
*えび     インド  *こまつな    群馬県
*とうもろこし 千葉県  *いか    北海道 青森県
*にんじん   千葉県

 本日のとうもろこしは、1年生とつくし1組のみんなで皮むきをしました。枝つきのとうもろこしを見せて、とうもろこしについて栄養士から話をしました。その後は、とても上手に皮むきをして、みんなでしっかり片づけもできました。給食室でとうもろこしをきれいに洗い、とても甘い蒸しとうもろこしができあがりました。

7/13 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(木)

 本日の献立
*ごはん
*牛乳
*五目うま煮
*野菜のごま風味

 食材産地
*しめじ    静岡県   *にんじん   千葉県
*さやいんげん 埼玉県   *だいこん   北海道
*きゅうり   秋田県   *じゃがいも  千葉県
*たまねぎ   兵庫県   *ぶた肉    熊本県
*さくらんぼ  山形県   *米      山形県

 じっくりと煮こんだ五目うま煮ができあがり、各学級に配缶しています。生揚げは下味をつけて煮たものを、うま煮に加えています。本日で今学期のランチルーム給食が終了いたしました。今学期のランチルーム給食には、透明カップに入れた旬のさくらんぼを各学級に用意し季節感を取り入れました。

7/12 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(水)

 本日の献立
*親子丼
*牛乳
*もやしサラダ
*フルーツヨーグルト

 食材産地
*にんじん   千葉県  *さやいんげん 埼玉県
*もやし    栃木県  *きゅうり   秋田県
*たまねぎ   群馬県  *とり肉    宮崎県
*たまご    群馬県  *ブルーベリー 愛媛県
*さくらんぼ  山形県  *パイン缶   沖縄県
*米      山形県

 にんじん・たまねぎ・さやいんげんなど具だくさんな親子丼の具ができました。だしととり肉のうま味で、おいしく野菜が食べられます。本日は今が旬のブルーベリーが入ったフルーツヨーグルトになっています。さわやかな酸味がおいしいデザートです。

7/11 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(火)

 本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚の塩焼き
*きゃべつのおかかかけ
*煮豆

 食材産地
*しょうが   高知県   *きゃべつ   群馬県
*にんじん   千葉県   *きゅうり   秋田県
*さば   ノルウェー   *うずら金時豆 北海道
*米      山形県

 さばを塩・酒・しょうがで下味をつけてオーブンでしっかり焼き、皮はパリッと身はしっとりとした塩焼きができました。朝からじっくり煮たうずら金時豆の煮豆はしっかり蒸らしたので、ふっくらとしています。

7/10 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(月)

 本日の献立
*中華風おこわ
*牛乳
*にらたまスープ
*塩ナムル

 食材産地
*しょうが    高知県  *にんじん   千葉県
*にら      栃木県  *もやし    栃木県
*たけのこ水煮  鹿児島県 *たまねぎ   東京都(世田谷)
*こまつな    群馬県  *ぶた肉    鹿児島県
*たまご     群馬県  *さくらんぼ  山形県
*米       山形県 

 しょうゆ味で炒めた具をもち米と米で炊いたおこわに混ぜて、中華風おこわができあがります。とろみをつけたスープに溶きたまごを混ぜ、にらたまスープの完成です。にらにはβーカロテン・ビタミンCが多く含まれています。また香り成分の「アリシン」は疲労回復に必要なビタミンB1の効果を高くする働きがあります。

7/7 本日の給食 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(金)

 本日の献立
*ちらしずし
*牛乳
*七夕汁
*フルーツゼリー

 食材産地
*にんじん    千葉県   *れんこん   茨城県
*さやえんどう  岩手県   *えのきだけ  長野県
*ねぎ      茨城県   *すいか    茨城県
*りんごジュース 千葉県   *とり肉    岩手県
*たまご     群馬県   *めかぶわかめ 三陸産
*そうめん    兵庫県   *米      山形県

 本日、PTA文化厚生委員会主催の家庭教育学級、給食試食会が行われました。7月7日は七夕、本日は七夕献立です。天の川に見立てたそうめんを使った七夕汁には、よく見ると星形のにんじんが混ざっています。フルーツゼリーには一口サイズに切ったすいかと星形パインをのせました。季節を感じる行事食になりました。

7/6 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(木)

 本日の献立
*ごはん
*牛乳
*ししゃものから揚げ
*けんちん汁
*青菜ときのこのサラダ

 食材産地
*にんじん   千葉県   *だいこん    北海道
*ねぎ     茨城県   *はくさい    長野県
*しめじ    長野県   *たまねぎ    群馬県
*ししゃも   北欧    *とり肉     宮崎県
*こまつな   群馬県   *米       新潟県
*さくらんぼ  山形県

 ししゃものから揚げが揚がりました。パリパリと頭からしっぽまで丸ごと食べられますので不足しがちなカルシウムを簡単にとることができます。手作りのだしをたっぷり使った具だくさんのけんちん汁ができあがりました。夏には飲みにくいかもしれませんが、しっかり食事で水分とミネラルを補給してほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表