烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/23 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(木)

 本日の献立
*豆ごはん
*牛乳
*麻婆汁
*こんにゃくサラダ

 食材産地
*にんにく   青森県  *しょうが   高知県
*にんじん   千葉県  *ねぎ     茨城県
*きゅうり   秋田県  *もやし    栃木県
*たまねぎ   群馬県  *じゃこ    タイ
*たけのこ水煮 鹿児島県 *こまつな   埼玉県
*ぶた肉    熊本県  *大豆     北海道
*米      山形県

 さっぱりごましょうゆ味のこんにゃくサラダができあがり、配缶作業をしています。1人分の量から各学級の量を決めて配っています。初めての献立、麻婆汁ができあがりました。麻婆豆腐より汁が多く辛さも控えたスープです。

6/22 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(木)

 本日の献立
*きつねうどん
*牛乳
*きゅうりのピリ辛
*ココアマフィン

 食材産地
*にんじん    千葉県  *ねぎ     茨城県
*だいこん    青森県  *きゅうり   埼玉県
*にんにく    青森県  *こまつな   群馬県
*とり肉     宮崎県  *たまご    群馬県
*さくらんぼ   山形県

 本日のデザートは人気があるココアマフィンです。マフィンの生地にはおからが入っているのでカロリーが控えめで食物せんいもとれる、おいしいデザートです。1つ1つ丁寧に生地をカップに入れて、ふっくら焼き上がりました。

6/21 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(水)

 本日の献立
*揚げパン
*牛乳
*ポトフ
*梅ゼリー

 食材産地
*にんじん    千葉県  *たまねぎ   群馬県
*きゃべつ    神奈川県 *セロリ    長野県
*さやいんげん  千葉県  *じゃがいも  長崎県
*ぶた肉     青森県  *さくらんぼ  山形県
 
 楽しみにしていた児童が多かった人気献立の揚げパンは、大きなすくい網を両手に持ちクルクル回して均等にパンを揚げていきます。デザートは手作りの梅ゼリーです。均等に各学級ごとのカップにゼリー液を入れて冷やします。

6/20 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(火)

 本日の献立
*あんかけチャーハン
*牛乳
*塩ナムル
*くだもの

 食材産地
*しょうが   高知県  *ねぎ     茨城県
*にんじん   茨城県  *もやし    栃木県
*えだまめ   北海道  *たけのこ水煮 鹿児島県
*こまつな   埼玉県  *ぶた肉    熊本県
*美生柑    愛媛県  *さくらんぼ  山形県

 あんかけチャーハンのあんを作っています。ダマができないように、ゆっくり水ときかたくり粉を釜に入れています。ごま塩味でさっぱり食べられる塩ナムルもできました。野菜の量が多めでも、ごま塩味だとおかわりする児童も多くいます。

6/19 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(月)

 本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚の南蛮焼き
*みそ汁
*大根サラダ

 食材産地
*ねぎ    茨城県  *しめじ    長野県
*だいこん  青森県  *きゅうり   秋田県
*にんじん  千葉県  *あじ     長崎県
*米     山形県

 本日の魚は旬のあじです。しっかりオーブンで焼き、みじん切りのねぎがたっぷり入った南蛮だれをかけていただきます。暑さが厳しくなると、汁ものを残すことが多くありますが、食事で水分とミネラルをしっかり補給することも大切です。

6/16 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(金)

 本日の献立
*ショートニングパン
*牛乳
*ハンガリアンシチュー
*くだもの

 食材産地
*たまねぎ   香川県  *ピーマン  茨城県
*にんじん   千葉県  *パセリ   千葉県
*じゃがいも  鹿児島県 *みかん   和歌山県
*ぶた肉    熊本県  *さくらんぼ 山形県

 定番のハンガリアンシチューにはピーマンが入っています。苦手な人が多い野菜ですがシチューなど調理を変えると食べられることが多くあります。デザートは夏に定番の冷凍みかん、楽しみにしていた児童がとても多くいました。
 本日から1学期ランチルーム給食が始まりました。楽しい食育の時間になりますように給食室から旬のくだものも用意しています。

6/15 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(木)
 
 本日の献立
*ごはん
*牛乳
*五目うま煮
*きゅうりと大根のごま風味

 食材産地
*にんじん    千葉県   *たまねぎ    香川県
*さやいんげん  鹿児島県  *だいこん    青森県
*きゅうり    群馬県   *じゃがいも   長崎県
*とり肉     茨城県   *米       山形県
         栃木県

 五目うま煮の生揚げは始めに別釜でしっかり煮こみます。最後に他の具が入っている釜に入れて仕上げました。子どもたちが好きなごま塩味のきゅうりと大根のごま風味が完成して各学級ごとに配缶作業をしています。

6/14 本日の給食 そら豆のさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(水)

 本日の献立
*スパゲティピザ風ソース
*牛乳
*グリーンサラダ
*ゆでそら豆
 
 食材産地
*そら豆    宮城県  *にんにく   青森県
*たまねぎ   香川県  *にんじん   千葉県
*ピーマン   茨城県  *きゃべつ   神奈川県
*しゅうり   群馬県  *りんご    青森県
*ぶた肉    熊本県  

 ゆでそら豆の準備のそら豆のさやむきと片付けを2年生・つくし1組のみなさんがお手伝いしました。そら豆の栄養などを栄養士が説明した後、あっという間にさやむき・片付けが終わりました。そら豆のさやのフカフカなベットに興味を持つ児童がとても多く、ここから食べ物の大切さを学んでいってほしいです。

6/13 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(火)

 本日の献立
*梅わかごはん
*牛乳
*魚のステーキソース
*みそ汁
*和風サラダ

 食材産地
*ホキ   ニュージーランド *ねぎ    茨城県
*たまねぎ   香川県    *もやし   栃木県
*にんじん   青森県    *きゅうり  群馬県
*じゃがいも  長崎県

 梅わかごはんとは、名前の通り梅干しとわかめが入っている混ぜご飯です。梅干しの程よい酸味とわかめの塩味がおいしいご飯になっています。ホキをオーブンで焼き上げます。1度に200枚ほどの魚を一気に焼き上げることができます。焼き上がったら、たまねぎ・パプリカなどをミキサーにかけてできたステーキソースをかけていただきます。

6/12 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(月)

 本日の献立
*スタミナ丼
*牛乳
*かきたまスープ
*ぶどう豆

 食材産地
*にんにく   青森県  *しょうが   高知県
*たまねぎ   香川県  *もやし    栃木県
*にんじん   千葉県  *ピーマン   茨城県
*たけのこ水煮 鹿児島県 *こまつな   埼玉県
*ぶた肉    熊本県  *たまご    群馬県
*米      新潟県

 ぶどう豆とは大豆の煮豆です。豆の大きさがぶどうの大きさに似ていることからぶどう豆といわれているようです。給食室でじっくり煮ているので、しっかり味もしみています。かきたまスープのたまごを入れています。生もの担当者は赤エプロン、調理担当者は青エプロンを着用して調理しています。

6/9 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(金)

 本日の献立
*つけめん
*牛乳
*かき揚げ
*野菜のごま酢かけ
*くだもの

 食材産地
*しめじ    長野県   *ねぎ    茨城県
*たまねぎ   香川県   *にんじん  千葉県
*ごぼう    熊本県   *もやし   栃木県
*きゅうり   秋田県   *えび    インド
*メロン    茨城県   *いか    北海道 青森県

 本日で今年度の歯と口の衛生週間の献立は終わりになります。本日はパリパリの食感がおいしいかき揚げに、ゴボウを加えかみごたえがある献立にしました。かき揚げは1つ1つ丁寧に形を整えて揚げていきます。また、デザートの赤肉メロンも大好評でした。

6/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(木)

 本日の献立
*チキンカレーライス
*牛乳
*福神漬
*シャキシャキ野菜

 食材産地
*にんにく   青森県  *しょうが   高知県
*たまねぎ   愛知県  *にんじん   千葉県
*だいこん   青森県  *れんこん   熊本県
*きゅうり   秋田県  *じゃがいも  鹿児島県
*福神漬    愛知県  *とり肉    宮崎県
*米      新潟県

 本日の「かみかみ献立」はシャキシャキ野菜です。シャキシャキの歯ごたえがある野菜を多く使い、よくかまないと飲み込みにくい1品です。大人気献立のチキンカレーライスのルーは給食室でつくられたものです。ゆっくりルーを混ぜて、じっくり煮込みできあがります。 

6/7 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(水)

 本日の献立
*はちみつレモントースト
*牛乳
*ミネストローネ
*アスパラガスのサラダ
 
 食材産地
*たまねぎ    群馬県  *にんじん   千葉県
*セロリ     山形県  *きゃべつ   茨城県
*アスパラガス  香川県  *りんご    青森県
*じゃがいも   鹿児島県 *こまつな   埼玉県
*ぶた肉     熊本県  *はちみつ   アルゼンチン
*レモン     愛媛県

 本日の「かみかみ献立」はアスパラガスのサラダです。シャキシャキとした食感のアスパラガスを、りんごとたまねぎをミキサーにかけてつくったドレッシングであえました。レモンの程よい酸味がおいしい、はちみつレモントーストは調理員さんたちが1枚ずつ丁寧にぬりオーブンで焼き、できあがります。

6/6 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(火)

 本日の献立
*とりめし
*牛乳
*焼きししゃも
*ジャーマンポテト
*くだもの

 食材産地
*にんじん   千葉県   *ごぼう    熊本県
*さやいんげん 茨城県   *たまねぎ   愛知県
*パセリ    長野県   *じゃがいも  鹿児島県
*ししゃも   北欧    *とり肉    鳥取県
*甘夏     和歌山県  *米      新潟県

 本日の「かみかみ献立」はとりめしです。旬の新ごぼうをささがきに切り具に混ぜています。シャキシャキの歯ごたえがあり、しっかりかむことができます。本日のくだものは酸味は少なく、さっぱりとした甘さの甘夏が100個届きました。

6/5 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(月)

 本日の献立
*ごはん
*牛乳
*かみかみ佃煮
*豚肉と大根のうま煮
*ひと塩野菜

 食材産地
*しょうが    高知県  *だいこん    青森県
*にんじん    千葉県  *さやいんげん  茨城県
*きゅうり    長野県  *きゃべつ    茨城県
*ちりめんじゃこ タイ   *うずら卵    山梨県
*ぶた肉     熊本県  *米       新潟県

 6月4日から10日は、歯と口の衛生週間です。給食では噛むことの大切さを確認できるように、1品特によく噛んで食べる献立にしました。本日はかみかみ佃煮、けずりすし・こんぶ・ちりめんじゃこ・ごまを甘辛く煮た、ごはんに合う1品です。じっくり煮込んだ豚肉と大根のうま煮もできあがりました。

6/2 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(金)

 本日の献立
*ミルクパン
*牛乳
*コーンシチュー
*くだもの

 食材産地
*たまねぎ    兵庫県  *にんじん   千葉県
*アスパラガス  栃木県  *じゃがいも  鹿児島県
*クリームコーン 北海道  *ホールコーン アメリカ
*とり肉     徳島県  *河内晩柑   愛媛県

 本日のくだものは河内晩柑、和製グレープフルーツとも言われていますが酸味が少なく食べやすいくだものです。粒状とクリーム状の2種類のコーンが入ったコーンシチューはコーンの香りと甘みが味わえるシチューになっています。

6/1 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(木)

 本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚の梅肉焼き
*みそ汁
*青菜のサラダ

 食材産地
*しょうが   高知県   *しめじ     静岡県
*もやし    栃木県   *さわら     韓国
*こまつな   埼玉県   *ホールコーン  アメリカ
*米      新潟県

 6月になり、もうじき梅雨入りです。さっぱりとした梅肉入りのタレをかけた、さわらの梅肉焼きはやさしい酸味なので食欲も増します。給食室で手作りのだしを使ったみそ汁もできあがりました。

5/31 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(水)

 本日の献立
*ごはん
*牛乳
*炒りどり煮
*きゅうりの中華味


 食材産地
*しょうが   高知県   *にんじん    徳島県
*しめじ    静岡県   *たけのこ水煮  鹿児島県
*じゃがいも  鹿児島県  *さやいんげん  鹿児島県
*だいこん   青森県   *きゅうり    群馬県
*とり肉    岩手県

 とり肉には体をつくる働きがあるたんぱく質やビタミン類・ミネラルなどが含まれていますが、ビタミンCと食物せんいは不足しています。不足した栄養素を補える野菜がたっぷり入っている炒りどり煮は栄養バランスがよい献立です。人気があるきゅうりの中華味もできあがりました。

5/30 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(火)

 本日の献立
*パエリア
*牛乳
*ベーコンと野菜のスープ
*フレンチサラダ

 食材産地
*たまねぎ   兵庫県   *にんじん   徳島県
*ピーマン   茨城県   *はくさい   茨城県
*きゃべつ   神奈川県  *きゅうり   群馬県
*りんご    青森県   *えび     インド
*じゃがいも  鹿児島県  *こまつな   埼玉県
*いか     青森県   *とり肉    宮崎県
        北海道   *米      新潟県

 本日の献立はパエリア、スペイン生まれの炊きこみごはんです。えび・いか・とり肉・野菜がたくさん入っています。ごはんを黄色にするサフランの代わりに少量のカレー粉が入っているため、食べやすい味になっています。野菜がたっぷり入ったスープもできあがりました。

5/26 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(金)

 本日の献立
*ジャージャー麺
*牛乳
*青菜の中華味
*りんごゼリー

 食材産地
*こまつな   埼玉県   *きゅうり   埼玉県
*にんにく   青森県   *しょうが   高知県
*たまねぎ   群馬県   *にんじん   徳島県
*ぶた肉    熊本県   *りんご缶   愛知県
*りんご    青森県
 ジュース

 本日は少しピリ辛の肉みそをかけた、ジャージャー麺です。給食室でゆでて水冷した中華めんにはきゅうりの千切りが入り、後味がさっぱりとしています。デザートの手作りゼリーも完成し、冷蔵庫でしっかり冷やしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表