烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

1月22日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(火)

本日の献立
*ミルクパン
*いわしのガーリック焼き
*ミネストローネ
*野菜ソテー
*牛乳

食材産地
*にんにく 青森県   *かぶ   千葉県
*パセリ  茨城県   *にんじん 千葉県
*きゃべつ 神奈川県  *じゃがいも北海道
*もやし  栃木県   *ベーコン 千葉県
*たまねぎ 北海道   *いわし  千葉県
*セロリ  静岡県

☆今日は『いわしのガーリック焼きです』いわしは魚介類の中でも、骨や歯を強くするカルシウムが多く含まれています。小骨が多い魚ですが、子ども達が食べやすいように魚にマヨネーズで味付けをしてオーブンで焼きました!

 

1月21日(月)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(月)

本日の献立
*ごはん
*ホキのカレー揚げ
*ひじきの煮付け
*野菜のゆず風味かけ
*牛乳

食材産地
*はす   茨城県  *ホキ  ニュージーランド
*ゆず   高知県  *にんじん千葉県
*きゃべつ 神奈川県 *だいこん神奈川県
*こんにゃく群馬県  *米   山形県

☆今日に献立は『ひじきの煮付け』です。ひじきには食物繊維が多く含まれており子どもの成長に欠かせない鉄分やカルシウムも多く含まれています。今日も給食室の大釜でたくさん煮、提供させていただきました。

11月18日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(金)

本日の献立
*カレーライス
*じゃこと野菜のソテー
*焼きりんご
*牛乳

食材産地
*にんにく 青森県  *にんじん 千葉県
*たまねぎ 北海道  *じゃがいも 北海道
*セロリ  静岡県  *だいこん 神奈川県 
*りんご  青森県  *じゃこ  タイ産
*きゃべつ 神奈川県 *ぶたにく 熊本県
*米    山形県

☆今日の献立はみんなの好きな『カレーライス』です。給食室では鶏ガラからしっかりスープを作りカレールウも小麦粉・油・カレー粉を炒めた手作りルウです。じっくり煮込んで作りました。

1月17日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(木)

本日の献立
*コーンピラフ
*白菜スープ
*ヨーグルトポムポム
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *はくさい  東京都
*りんご   青森県   *ベーコン  千葉県
*鶏肉    宮崎県   *たまご   群馬県
*にんじん  千葉県   *米     山形県
*こまつな  江戸川区

☆今日の献立は『ヨーグルトポムポム』です。ポムポムとは何でしょうか?かわいらしい名前が気になりますよね?実はポムポムの「ポム」とはフランス語で「りんご」のことをいいます。なので「ヨーグルトとりんごのケーキ」ともいいます。今日は給食室でたくさんのりんごを切りヨーグルトと小麦粉・BP・さとう・バターを合わせオーブンでこんがりと焼きました!

1月16日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(水)

本日の献立
*ジャムサンド
*クリームシチュー
*フレンチサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ 北海道  *ベーコン 千葉県
*しめじ  長野県  *とりにく 岩手県
*きゃべつ 愛知県  *にんじん 千葉県
*きゅうり 群馬県  *じゃがいも北海道
*りんご  青森県

☆今日の給食はみんなの好きな『ジャムサンド』です。給食室で調理員さんが約600枚の食パンに1枚1枚いちごジャムを丁寧にぬりサンドして包丁でカットしました。みんなよく食べている人気メニューの1つです!

1月15日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(火)

本日の献立
*わかめごはん
*肉じゃがうま煮
*野菜のごまあえ
*果物(はるか)
*牛乳

食材産地
*にんじん 千葉県  *こんにゃく 群馬県
*じゃがいも 北海道 *たまねぎ  北海道
*こまつな 江戸川区 *もやし   栃木県
*はるか  愛知県  *こめ    山形県

☆今日の給食は『肉じゃがうま煮』です。肉じゃがうま煮には「豚肉 にんじん 高野豆腐 じゃがいも たまねぎ こんにゃく」とたくさんの食材が使われいる具だくさんの煮物です。今日も給食室の大釜で作りました。

1月11日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(金)

本日の献立
*ごはん
*ひじきのふりかけ
*メルルーサのカップ焼き
*大根の甘酢がけ
*白玉しるこ
*牛乳

食材産地
*ピーマン 茨城県  *にんじん 千葉県
*たまねぎ 北海道  *だいこん 神奈川県
*しめじ  長野県  *米    山形県
*メルルーサ ニュージーランド

☆今日は鏡開き給食です。給食室では、大釜に小豆と砂糖を入れて時間をかけて柔らかく煮て『白玉しるこ』を作りました。今日は子ども達に日本の伝統料理を味わっていただきました!!

1月10日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(木)

本日の献立
*麻婆豆腐焼きそば
*白菜の中華風サラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

食材産地
*にんにく 青森県  *きゅうり  宮崎県
*しょうが 高知県  *りんご   青森県
*ねぎ   千葉県  *にんじん  千葉県
*にら   宮崎県  *ぶたにく  群馬県
*はくさい 茨城県  *ハム 埼玉 群馬 茨城県
*もやし  栃木県

☆今日はみんなの好きな『フルーツヨーグルト』です。ヨーグルトの乳酸菌には腸内環境を整えて免疫力を高める働きがあると言われています。インフルエンザも治す手助けが期待できます。今日は子ども達にヨーグルトの酸味とフルーツの甘味を味わって食べていただきました。

1月9日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(水)

本日の給食
*パインパン
*ポトフ
*ビーンズサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ 北海道   *にんじん  千葉県
*きゃべつ 神奈川県  *じゃがいも 北海道
*セロリ  福岡県   *ぶたにく  熊本県
*きゅうり 宮崎県   *ウィンナー 埼玉・茨城・群馬県

☆今日から3学期の給食が始まりました。今日のメニューは『ポトフ』です。みんなのかぜを予防するのにたくさんの野菜(人参 じゃがいも たまねぎ きゃべつ セロり)が入っているので栄養満点です。今日も給食室の大釜でたくさん作りました。

12月20日(木)の給食の食材産地

12月20日(木)

本日の献立
*ミルクパン
*コンソメスープ
*フライドチキン
*カラフルサラダ
*クランベリーゼリー

食材産地
*とりにく  岩手県   *たまねぎ  北海道
*しょうが  高知県   *だいこん  神奈川県
*きゃべつ  神奈川県  *りんご   山形県
*にんじん  千葉県
*赤ピーマン 宮崎県

12月19日(木)の給食の食材産地

12月19日(水)冬至給食

本日の献立
*ほうとう
*ししゃものカレー揚げ
*かぶのゆずドレがけ
*くだもの(早香)

食材産地
*ごぼう  青森県   *にんじん  千葉県
*だいこん 神奈川県  *さといも  群馬県
*かぼちゃ 鹿児島県  *はくさい  茨城県
*しめじ  長野県   *ねぎ    千葉県
*こまつな 江戸川区  *早香    熊本県
*かぶ   千葉県   *ぶたにく  群馬県
*ゆず   高知県   *りんご   山形県

12月18日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(火)

本日の給食
*ごはん
*かきたま汁
*ホキのピリ辛ソースがけ
*じゃが芋の甘辛煮

食材産地
*にんにく 青森県  *こまつな  江戸川区
*しょうが 高知県  *じゃがいも 北海道
*ねぎ   東京都  *こめ    山形県
*たまご  群馬県
*りんご  山形県
*ホキ   ニュージランド

☆今日の給食は『ホキのピリ辛ソースがけ』です。給食室の大釜でたくさんのホキを揚げました。子ども達が食べやすいように揚げたホキにピリ辛ソースをかけて食べていただきました。

12月17日(月)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(月)

本日の献立
*わかめごはん
*おでん
*大豆とじゃこの甘辛揚げ
*即席漬け

食材産地
*だいこん 神奈川県  *じゃがいも 北海道
*きゃべつ 神奈川県  *じゃこ   タイ産
*きゅうり 群馬県   *にんじん  千葉県
*しょうが 高知県   *りんご   山形県
*米    山形県

☆今日の給食は『おでん』です。こんぶ だいこん うずらのたまご じゃがいも ちくわぶ さつまあげ がんもどき 具だくさんな食材を給食室の大釜でじっくり煮込みました。だいこんも味がしみて美味しく仕上がりました。

12月14日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(金)

本日の献立(せたがやそだち給食)
*大根カレー
*はくさいサラダ
*りんご
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *はくさい  東京都
*しょうが  高知県  *とりにく  岩手県
*たまねぎ  北海道  *にんじん  千葉県
*セロリー  福岡県  *ゆめオレンジ 愛媛県
*りんご   長野県  *だいこん  世田谷区
*きゅうり  埼玉県  *こめ    山形県

☆今日は「せたがやそだち給食」です。世田谷区の小学校と中学校では「せたがやそだち」で有名な大蔵大根を使った給食を入れています。大蔵大根は青首大根より歯ごたえがあり煮物に合う大根です。今日は大蔵大根を使用した「大根カレー」です。地元で採れた大根をみんなに食べていただきました。

12月13日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(木)

本日の給食
*スパゲティー地中海ソース
*フライドポテト
*野菜のイタリアンドレッシングがけ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *ベーコン  千葉県
*セロリー  福岡県  *いか    北海道 青森県
*たまねぎ  北海道  *じゃこ   北海道
*きゅうり  埼玉県  *りんご   山形県
*にんじん  千葉県

☆今日の給食は『スパゲティー地中海ソース』です。給食室の大釜でたくさんのソースを作り、スパゲティーにかけて食べていただきました。人気のフライドポテトもおかわりが争奪戦でした。

12月12日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(水)

本日の献立
*ひじきごはん
*切り干し大根の卵焼き
*おひたし
*くだもの(早香)
*牛乳

食材産地
*ごぼう  青森県  *たまねぎ  群馬県 
*にんにく 青森県  *にんじん  千葉県
*たまねぎ 北海道  *とりにく  宮本県
*はくさい 茨城県  *早香    熊本県
*りんご  山形県  *米     山形県

☆今日の果物は『早香』です。早香は温州みかん、ポンカンのかけ合わせでできた みかんです。温州みかんの果肉のやわらかさと、ポンカンの独自の甘味をひきたたせます。
卵焼きも1つ1つカップに入れてオーブンで焼きました。

12月11日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(火)

本日の献立
*きなこバタートースト
*ポークビーンズ
*ブロッコリーサラダ
*りんご
*牛乳

食材産地
*きゃべつ 東京都  *じゃがいも 北海道
*りんご  青森県  *たまねぎ  北海道
*ベーコン 千葉県  *しめじ   長野県
*ぶたにく 群馬県  *ブロッコリー愛知県
*にんじん 千葉県

☆今日の果物は『りんご』です。青森県から取り寄せた青りんごで「王林りんご」といいます。王林りんごは皮は黄緑色に斑点のついた外見が特徴です。果肉はやや硬いですが果汁としてはよくとれます。甘みがあり酸味が少ないりんごです。給食室ではたくさんのりんごを1つ1つ切りみんなに食べていただきました。

12月10日(月)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(月)

本日の献立
*ごはん
*豚汁
*さばの南部焼き
*野菜のおかかかけ
*牛乳

食材産地
*しめじ  長野県   *さば   ノルウェー
*ごぼう  青森県   *ぶたにく 群馬県
*だいこん 神奈川県  *こんにゃく群馬県
*ながねぎ 千葉県   *にんじん 千葉県
*もやし  栃木県   *じゃがいも北海道
*こまつな 江戸川区  *りんご  山形県
*米    山形県

☆今日の給食は『さばの南部焼き』です「さば」には、たんぱく質 脂質が多く含まれ、そして子ども達の成長に欠かせないカルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含まれています。給食室で1つ1つ「さば」を鉄板に並べオーブンでこんがりやきました。

12月7日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(金)

本日の献立
*黒砂糖食パン
*さつまいもシチュー
*フレンチサラダ
*くだもの(はれひめ)
*牛乳

食材産地
*たまねぎ 北海道  *さつまいも 東京都
*しめじ  長野県  *きゃべつ  東京都
*きゅうり 埼玉県  *とりにく  宮崎県
*りんご  山形県  *にんじん  千葉県
*はれひめ 愛媛県 

☆今日の果物は『はれひめ』です。清美オレンジ オセオラオレンジ 早生みかんを かけあわせてできた果物です。はれひめは酸味が少なめで甘く、オレンジのような風味があるのが特徴です。果汁が豊富でみかんのように手で簡単に皮がむけて食べられます。旬の果物をみんなに食べていただきました!!

12月6日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(木)

本日の給食
*ごはん
*家常豆腐(ジャージャンドウフ)
*白菜の中華サラダ
*牛乳

食材産地
*にんにく 青森県  *もやし  栃木県
*しょうが 高知県  *きゅうり 群馬県
*しめじ  長野県  *ぶたにく 群馬県
*ながねぎ 千葉県  *にんじん 千葉県
*はくさい 茨城県  *ハム   群馬県
*米    山形県

☆今日の給食は『家常豆腐』(ジャージャンドウフ)です。家常豆腐とは中国四川省の家庭料理です。漢字では「家と日常の常」でジャージャンと書きます。ジャージャンとは家庭風とか家にありふれたという意味があり、家で常に食べる豆腐料理ということから、この名前がついたと言われています。今日も給食室でたくさんの豆腐を切り大釜で作りました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰