烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5月21日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(火)

本日の給食
*ぶどうぱん
*鮭のステーキソース
*野菜とヤングコーンのソテー
*チーズのふわふわスープ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  兵庫県  *たまご  群馬県
*きゃべつ  茨城県  *さけ   北海道
*にんじん  徳島県  *にんじん 徳島県
*ヤングコーン山梨県  *こまつな 江戸川区

☆今日は給食で今が旬のヤングコーンを使用した『野菜とヤングコーンのソテー』を作り子ども達に食べていただきました。ヤングコーンはトウモロコシの実が大きくなる前に収穫され、5月〜6月の時期がとても食べごろです。とてもやわらかく、素材の味が楽しめます。

5月20日(月)本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(月)

本日の給食
*ごはん
*麻婆豆腐
*ラーパーツァイ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *にんじん  徳島県
*しょうが  高知県  *ぶたにく  熊本県
*ねぎ    茨城県  *こめ    山形県
*はくさい  茨城県
*にら    栃木県

☆今日は子ども達の好きな『麻婆豆腐』です。麻婆豆腐にはたくさんの具材が使われています。給食の麻婆豆腐には、栄養バランスを考えて茹でた大豆を粉砕して入れています。みんなよく食べている1品です。

5月17日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(金)

本日の給食
*セルフウィンナーサンド
*新しゃがのフライ
*ヌードルスープ
*牛乳

食材産地
*きゃべつ  神奈川県   *とりにく  岩手県
*にんにく  青森県    *じゃがいも 長崎県
*たまねぎ  兵庫県    *にんじん  徳島県
*パセリ   茨城県    *ベーコン  千葉県

☆今日は『新じゃがのフライです』新しゃがは、皮が薄く柔らかいので、剥かずに調理出来るのが特徴です。給食室では、じゃがいもを洗い1度蒸してから皮付きのまま揚げました。そして子どもたちには、コッペパンにウィンナーを挟んで食べていただきました。

5月16日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日(木)

本日の給食
*とびうおのそぼろごはん
*味噌けんちん汁
*野菜のごまだれかけ
*果物(河内晩柑)
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県   *もやし  栃木県
*いんげん  千葉県   *とりにく 宮崎県
*しめじ   長野県   *こめ   山形県
*にんじん  徳島県
*だいこん  神奈川県
*ごぼう   熊本県
*ねぎ    千葉県

☆今日は『とびうおのそぼろご飯』です。とびうおは東京都八丈島産を使用しています。子どもたちが食べやすいように、とびうおがミンチにされて納品されます。そのとびうおを使用し、人参ととびうおを炒め生姜 醤油 砂糖 酒 で味つけを行い、ごはんに混ぜて提供しみんなに食べていただきました。

5月15日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(水)

本日の給食
*ジャージャー麺
*野菜の甘酢あえ
*フルーツポンチ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *ぶたにく  熊本県
*しょうが  高知県  *にんじん  徳島県
*たまねぎ  佐賀県
*きゃべつ  群馬県
*きゅうり  群馬県

☆今日の給食は『ジャージャー麺』です。ジャージャー麺の肉みそには、豚挽き肉だけではなく大豆や人参等のみじん切りも入って具だくさんです。甘めのピリ辛の肉みそが食欲を増やします。今日も子ども達にたくさん食べていただきました。

5月14日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(火)

本日の給食
*ごはん
*鰆(さわら)の西京焼き
*野菜のおかかかけ
*大学芋
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県   *こめ  山形県
*きゃべつ  神奈川県  *小松菜 江戸川区
*もやし   栃木県   *にんじん徳島県
*さつまいも 茨城県   *さわら 中国産

☆今日は、今が旬の『鰆の西京焼き』です。給食のオーブンでたくさん焼きました。そして、子ども達に人気の大学芋も、さつまいもを切って大釜で揚げました。黒砂糖、水あめ、黒ごまを絡めて子ども達に食べていただき大好評でした。

5月13日(月)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(月)

本日の給食
*ごはん
*ひじきのふりかけ
*五目うま煮
*和風サラダ
*牛乳

食材産地
*ごぼう  熊本県  *ぶたにく  群馬県
*たまねぎ 佐賀県  *にんじん  徳島県
*しめじ  長野県  *じゃがいも 鹿児島県
*もやし  栃木県  *米     山形県
*きゅうり 群馬県

☆今日は『ひじきのふりかけ』です。ひじきのふりかけも手作りで、給食室の大釜で作りました。子ども達の成長に必要な鉄分、カルシウムが沢山含まれています。ごはんの上にかけて食べていただきました。

5月10日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(金)

本日の給食
*ごはん
*豚汁
*擬製豆腐(ぎせいどうふ)
*野菜のひとしお
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  佐賀県   *とりにく  鳥取県
*しょうが  高知県   *ぶたにく  熊本県
*きゃべつ  茨城県   *にんじん  徳島県  
*しめじ   長野県   *じゃがいも 鹿児島県
*ごぼう   青森県   *こめ    山形県
*ねぎ    茨城県   *大根    茨城県

☆今日の給食は『擬製豆腐』です。擬製豆腐は豆腐を崩したものに卵や野菜などを混ぜて焼いた料理のことで、精進料理とも言われています。給食室では、カップに1つ1つ具材を入れてオーブンで焼き子ども達に食べていただきました。

5月9日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(木)

本日の献立
*ブルーベリーサンド
*シーフードシチュー
*きゃべつのサラダ
*くだもの(清見オレンジ)
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  佐賀県   *ベーコン  千葉県
*パセリ   茨城県   *いか    北海道
*キャベツ  茨城県   *あさり   熊本県
*にんじん  鹿児島県  *清見オレンジ愛媛県
*じゃがいも 鹿児島県  *えび    タイ産

☆今日は『ブルーベリーサンド』です。給食室で食パンに1枚1枚ブルーベリージャムをぬってサンドし、子ども達が食べやすいように包丁で半分にカットしました。そして今が旬の清見オレンジも子ども達に食べていただきました。

5月8日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(水)

本日の献立
*ごはん
*すまし汁
*鯖のごまだれかけ
*小松菜の乾物和え
*牛乳

食材産地
*もやし  栃木県   *こまつな  江戸川区
*にんじん 徳島県   *じゃこ   タイ産
*ねぎ   千葉県
*鯖    ノルウエー

☆今日は小松菜の乾物和えです。ちりめんじゃこを大釜で炒めてパリパリにさせた物を野菜とかつお節、刻みのりで和えました。カルシウムたっぷりの1品です。

4月26日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(金)

本日の給食
*ぶどうパン
*かつおのかりんと揚げ
*卵とコーンのスープ
*じゃがいものハニーサラダ
*牛乳

食材産地
*きゃべつ  愛知県  *じゃがいも  北海道
*たまねぎ  北海道  *にんじん   千葉県
*たまねぎ  群馬県  *こまつな   江戸川区
*かつお   静岡県

☆今日の給食は『かつおのかりんと揚げ』です。かつおにしょうゆ みりんと下味を付けて片栗粉をまぶして給食室の大釜で揚げました。かつおは蛋白質や鉄分が豊富で栄養満点です。今後も子ども達が食べやすいようにかつおを取り入れた料理にチャレンジしていきたいと思います。

4月25日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(木)

本日の給食
*ごはん
*すまし汁
*鮭のみそマヨネーズ焼き
*切干大根の煮付
*牛乳

食材産地
*いんげん  鹿児島県  *さけ   ロシア産 
*たまねぎ  北海道   *あさり  熊本県
*しめじ   長野県   *にんじん 徳島県
*ねぎ    千葉県   *こめ   山形県

☆今日の給食は『切干大根の煮付け』です。切干大根はとても栄養が豊富で、しかも噛みごたえがあります。噛むことにより、食べたものが消化しやすく、丈夫な顎を作ります。今日も給食室の大釜で作りましや。

4月24日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(水)

本日の給食
*ソース焼きそば
*ビーンズサラダ
*フルーツポンチ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道  *ぶたにく  熊本県
*きゃべつ  愛知県  *にんじん  徳島県
*もやし   栃木県
*きゅうり  群馬県

☆今日の給食は子ども達の好きな『ソース焼きそば』です。給食の焼きそばには沢山の野菜が入っています。しかも大好きなソース味なので苦手な野菜も食べる事ができます。給食室の大釜で「焼きそば」を作りました。

4月23日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(火)

本日の給食
*ごはん
*鰆(さわら)のごまだれかけ
*おひたし
*大豆とじゃこの甘辛
*牛乳

食材産地
*もやし  栃木県   *じゃこ  タイ産
*きゃべつ 愛知県   *さわら  韓国産
*こまつな 江戸川区  *米    山形県
*にんじん 徳島県 

☆今日の給食は『大豆とじゃこの甘辛』です。子ども達が食べやすいように茹でた大豆とじゃこを揚げて、砂糖としょうゆで絡めました。栄養満点の1品です。

4月22日(月)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(月)

本日の給食
*ごはん
*ひじきのふりかけ
*五目うま煮
*きゅうりと大根の中華味
*牛乳

食材産地
*ごぼう   青森県   *ぶたにく  熊本県  
*にんじん  徳島県   *こんにゃく 群馬県
*たまねぎ  北海道   *米     山形県
*きゅうり  群馬県
*だいこん  神奈川県  

☆今日は給食室で『ひじきのふりかけ』を作りました。ひじきは食物繊維や鉄分、カルシウムがたくさん含まれています。子ども達の成長にかかせない食べ物の1つになります。その他にごまも入っているので、御飯にかけるととても美味しくいただけます。

4月19日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(金)

本日の給食
*ごはん
*けんちん汁
*卵焼き
*野菜のおかかかけ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *とりにく  宮崎県
*きゃべつ  神奈川県  *ぶたにく  群馬県
*ごぼう   青森県   *たまご   群馬県
*だいこん  千葉県   *にんじん  徳島県
*ねぎ    千葉県   *こなつな  江戸川区
*じゃがいも 鹿児島県  *こめ    山形県

☆今日の献立は『卵焼き』です。みじん切りの玉葱 にんじん たけのこ 豚肉と具だくさんの卵焼きになっています。給食室で1つ1つカップに入れてオーブンでこんがりと焼きました。

4月18日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(木)

本日の給食
*いちごジャムサンド
*シーフードシチュー
*野菜のイタリアンドレッシング和え
*冷凍みかん
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道    *あさり  熊本県
*きゃべつ  神奈川県   *にんじん 徳島県
*きゅうり  埼玉県    *えび   タイ産
*みかん   和歌山県   *いか   北海道
*じゃがいも 九州産    *ベーコン 千葉県    

☆今日の給食は「いちごジャムサンド」です。給食室で調理員さんたちが、食パンに1枚1枚いちごジャムをぬりサンドしました。包丁で食べやすいようにカットして子ども達に食べていただきました。

4月17日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(水)

本日の給食
*たけのこごはん
*みそ汁
*ししゃものから揚げ
*野菜のゆかりかけ
*牛乳

食材産地
*いんげん  沖縄県  *とりにく  岩手県
*きゃべつ  愛知県  *たけのこ  熊本県
*きゅうり  埼玉県  *にんじん  徳島県
*たまねぎ  北海道  *じゃがいも 鹿児島県
*白菜    茨城県  *こまつな  江戸川区
*ししゃも  北欧

☆今日の給食は旬の「たけのこ」を使用した、たけのこ御飯です。旬のたけのこを使用していますので、とてもやわらかい食感を楽しむ事ができます。沢山のたけのこを切り調理しました。

4月16日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(火)

本日の給食
*柏パン
*ミネストローネ
*メルルーサのフライ
*春野菜のサラダ
*牛乳

☆食材産地
*きゃべつ  神奈川県   *にんじん  徳島県
*アスパラ  栃木県    *じゃがいも 鹿児島県
*たまねぎ  北海道    *ぶたにく  群馬県
*セロリー  福岡県    *ベーコン  千葉県

☆今日は給食室で、メルルーサに小麦粉とパン粉をつけて給食室で丁寧に1つ1つ揚げました。パンは柏型なので自分でフライを挟んで「フライサンド」にして食べていた子ども達もいました。サラダには今が旬の春野菜(アスパラ 春きゃべつ)を取り入れています。

4月15日(月)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月15日(月)

本日の給食
*スパゲティーミートソース
*フレンチサラダ
*果物(河内晩柑)
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *ぶたにく  群馬県
*セロリ   静岡県   *にんじん  千葉県
*ピーマン  茨城県   *河内晩柑  愛媛県
*きゃべつ  愛知県
*きゅうり  埼玉県
*りんご   青森県

☆今日の献立は子ども達の好きな『スパゲティーミートソース』です。ミートソースも給食室で作られています。約100個の玉葱 大豆 にんじん ピーマンを調理員さんの皆さんがみじん切りにして、じっくり煮込み作られたソースです。スパゲティーに沢山のミートソースをかけていただきました。果物は河内晩柑(かわちばんかん)と言ってグレープフルーツのような酸味がある果物です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集