烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2月18日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(火)〜オリパラ給食コソボ共和国〜

本日の献立
*ケバブ風
*キャベツソテー
*白花豆のポタージュ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *ピーマン  宮崎県
*たまねぎ  北海道   *とりにく  宮崎県
*きゃべつ  神奈川県  *じゃがいも 北海道
*もやし   栃木県   *白花豆   北海道
*赤ピーマン 高知県

☆今日はオリパラ給食で、コソボ共和国の料理「ケバブ風」です。日本人になじみの薄い国ですが、どのような物を食べているのでしょうか?コソボ料理は世界三大料理であるトルコ料理の影響を強く受けています。その中に、ケバブ料理もあります。今日の給食では、形がポケットのようなパンの中に、鶏肉と野菜を挟んで、みんなで食べました。

2月17日(月)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(月)

本日の給食
*麦ごはん
*ひじきのふりかけ
*カレー肉じゃが
*青菜の乾物和え
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *ぶたにく  群馬県
*にんじん  千葉県   *じゃがいも 北海道
*もやし   栃木県   *こまつな  江戸川区
*豆もやし  栃木県   *じゃこ   タイ産
*こめ    山形県 

☆今日は子どもたちに人気の「カレー肉じゃが」です。味のベースは肉じゃがですが、それにカレー粉をプラスして、給食室の大釜で作りました。たくさんの具材を使用しているので、栄養満点の1品です。

2月14日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(金)

本日の給食
*スパゲティーナポリタン
*野菜のイタリアンドレッシングがけ
*ココアマフィン
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *たまご  群馬県 
*にんじん  千葉県   *とりにく 岩手県
*ピーマン  宮崎県   *えび   パキスタン
*きゃべつ  神奈川県
*もやし   栃木県

☆今日は給食室手作りの「ココアマフィン」です。1つ1つカップに生地を入れて、オーブンで焼きました。ココアマフィンには、豆乳やおからを入れて作っています。全体的にやさしい味に仕上がり、子どもたちに好評でした。

2月13日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(木)

本日の給食
*かき揚げ丼
*豆腐汁
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *だいこん  神奈川県
*にんじん  千葉県   *はくさい  群馬県
*さつまいも 茨城県   *ねぎ    茨城県
*しゅんぎく 千葉県   *じゃこ   タイ産
*ぶたにく  宮崎県   *たまご   群馬県

☆今日の給食は「かき揚げ丼」です。かき揚げの中には、たまねぎ 春菊 人参 大豆 さつまいも ジャコ ちくわといった色々な食材が使われています。今日はごはんの上に揚げたてのかき揚げをのせて、だし汁をかけて美味しくいただきました。

2月12日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(水)

本日の給食
*ミルクパン
*鮭のガーリック焼き
*ヌードルスープ
*くだもの(はるか)
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *さけ   北海道
*パセリ   茨城県   *ぶたにく 群馬県
*たまねぎ  北海道   *はるか  愛媛県
*にんじん  千葉県   *ベーコン 千葉県
*きゃべつ  神奈川県

☆今日の果物は「はるか」というみかんです。愛媛県から取り寄せました。「はるか」は皮が黄色くゴツゴツとしているのが特徴です。種がありますが、香りが良く酸味が少ないジューシーな果物です。見た目よりも上品な甘味を持っています。給食室では約150個の果物をカットしてみんなで食べました。

2月10日(月)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(月)

本日の給食
*麦ごはん
*豚肉と大根のうま煮
*和風香りサラダ
*くだもの(みかん)
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県   *ぶたにく  群馬県  
*だいこん  神奈川県  *じゃがいも 北海道
*にんじん  千葉県   *みかん   熊本県
*はくさい  群馬県   *こめ    山形県
*きゃべつ  神奈川県

☆今日は旬の大根を使用した、豚肉と大根のうま煮です。大根 じゃがいも 厚揚げ こんにゃく にんじん 白菜を使用しています。給食室では、たくさんの野菜を切り大釜で煮込みました。具だくさんのうま煮をみんなで美味しく食べました。

2月7日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(金)

本日の給食
*はちみつレモントースト
*シーフードシチュー
*ビーンズサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *ベーコン  千葉県
*にんじん  千葉県   *いか    北海道
*きゅうり  宮崎県   *じゃがいも 北海道
*きゃべつ  神奈川県  *あさり   熊本県
*えび    インド産

☆今日は子ども達に人気の「はちみつレモントースト」です。レモンには風邪予防に効果のあるビタミンCが多く含まれています。給食室では、はちみつ・バター・レモン果汁をあわせたものを1枚1枚パンに塗りオーブンで焼きました。爽やかで酸味が美味しいトーストをみんなで食べました。

2月6日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(木)

本日の給食
*チキンライス
*キッシュ
*ポテト入りフレンチサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *とりにく  茨城県
*にんじん  千葉県   *たまご   群馬県
*きゃべつ  神奈川県  *じゃがいも 北海道 
*きゅうり  宮崎県   *こめ    山形県
*ベーコン  千葉県

☆今日の給食は「キッシュ」です。キッシュとは卵と生クリームを使用しオーブンで焼いたフランスの家庭料理です。給食ではベーコンや野菜、チーズ、生クリーム、卵を入れて生地をつくり、調理員さん達が1つ1つカップに入れてオーブンで焼きました。そして、ケチャップ味のチキンライスも子ども達に人気メニューの1つです

2月5日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(水)

本日の給食
*麦ごはん
*豆腐の中華炒め
*白菜の中華サラダ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *もやし  栃木県
*しょうが  高知県   *きゅうり 宮崎県
*ねぎ    千葉県   *こめ   山形県
*にんじん  千葉県   *とりにく 宮崎県
*はくさい  群馬県   *えび   インド産
*あさり   熊本県   *こまつな 江戸川区

☆今日の給食は、たくさんの具材が入った「豆腐の中華炒め」です。給食室の大釜でたくさん作りました。味付けも濃いめに作り、ごはんと一緒に食べると、更に美味しく食べることができます。子ども達にも食べやすく人気でした。

2月4日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(火)

本日の給食
*麦ごはん
*和風ハンバーグきのこソース
*大根とひじきのサラダ
*くだもの(スイートスプリング)
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *ぶたにく  熊本県
*しめじ   長野県   *たまご   群馬県
*えのき   長野県   *スイートスプリング 熊本県
*きゅうり  宮崎県   *こめ    山形県
*だいこん  神奈川県
*にんじん  千葉県

☆今日は和風ハンバーグきのこソースがけです。ハンバーグ生地を1つ1つ成型し、オーブンでこんがりと焼きました。子ども達が苦手なきのこも、ハンバーグと一緒と食べると美味しく食べることができます。

2月3日(月)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(月)

本日の給食
*おにっこごはん
*みそ汁
*いわしのからあげ
*白菜のおかかかけ
*くだもの(ポンカン)
*牛乳

食材産地
*にんじん  千葉県   *たまねぎ  北海道
*しょうが  高知県   *じゃこ   タイ産
*はくさい  群馬県   *いわし   北海道
*えのき   長野県   *じゃがいも 北海道 
*こまつな  江戸川区  *ポンカン  愛媛県
*こめ    山形県

☆今日は節分です。給食では炒り大豆を入れてごはんを炊きました。炊いたごはんに、ひじきやにんじん、シャコを入れて混ぜています。炒り大豆の食感がよく子ども達にも人気でした。いわしも生姜汁で臭みをとり、醤油 みりんで味つけをし、粉をつけて揚げています。

1月31日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(金)〜オリパラ給食イラン〜

本日の給食
*ナン
*アーブグーシュト
*キャベツサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *とりにく  宮崎県
*にんじん  千葉県   *じゃがいも 北海道
*きゃべつ  神奈川県

☆今日はオリパラ給食で、イランの料理「アーブグーシュト」です。ペルシャ料理と呼ばれることもあるイラン料理は、味は薄めでハーブや香辛料で風味を出しているような料理が多いといわれています。「アーブグーシュト」はラム肉とじゃがいも、たまねぎ、ひよこ豆などの野菜をディーズィーと呼ばれる小さめの壺に入れて長時間煮込む料理です。肉や野菜を専用の器具を使ってつぶし、スープと具をちぎってナンを食べます。給食では子ども達が食べやすいように調理しました。

1月30日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(木)

本日の給食
*雑穀ごはん
*みそ汁
*鮭の塩焼き
*白菜のお浸し
*さつまいもの甘煮
*牛乳

食材産地
*はくさい  群馬県   *さけ   北海道
*にんじん  千葉県   *こまつな 江戸川区
*さつまいも 茨城県   *じゃがいも北海道
*ねぎ    茨城県   *こめ   山形県

☆1月24日〜30日は全国学校給食週間です。学校給食は明治22年に山形県鶴岡町で、貧しい子ども達のために食事を出したのが始まりとされています。当時の給食はおにぎり、塩鮭、漬物とシンプルでした。今日の給食は昔の給食をイメージをして作っています。特に雑穀ごはんは(むぎ ひえ あわ)が入っていて栄養価が高いものとなっています。

1月29日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(水)

本日の給食
*スパゲティーミートソース
*じゃことわかめのサラダ
*くだもの(いよかん)
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *だいこん  神奈川県
*セロリー  福岡県   *ぶたレバー 群馬県
*にんじん  千葉県   *ぶたにく  群馬県
*ピーマン  茨城県   *じゃこ   タイ産
*きゃべつ  神奈川県  
*きゅうり  宮崎県

☆今日は『ミートスパゲティー』です。豚挽き肉、たまねぎ、人参をみじん切りにした野菜を給食室の大釜でじっくり炒めて、ミートソースを作りました。具だくさんのソースをスパゲティーにかけてみんなで美味しくいただきました。子ども達に大人気のメニューです。

1月28日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(火)

本日の給食
*きなこ揚げパン
*肉だんご入り春雨スープ
*じゃがいものハニーサラダ
*牛乳

食材産地
*にんじん  千葉県   *とりひきにく  宮崎県
*しょうが  高知県   *ぶたひきにく  群馬県
*ねぎ    茨城県   *じゃがいも   北海道
*きゃべつ  神奈川県

☆1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。今日は昔なつかしい給食の1つで『きなこ揚げパン』です。戦後の子どもたちの栄養不足をよくするために作られました。そして肉だんごスープに入っている肉だんごもスプーンで1つ1つ成型し、たくさん作っています。

1月27日(月)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(月)

本日の給食
*豚肉とごぼうのごはん
*かきたま汁
*焼きししゃも
*カリカリ油揚げと野菜のお浸し
*牛乳

食材産地
*ごぼう  青森県   *たまご  群馬県
*にんじん 千葉県   *ぶたにく 群馬県
*もやし  栃木県   *こまつな 東京都
*ねぎ   茨城県   *こめ   山形県

☆今日は「焼きししゃも」です。ししゃもはクセがなくて食べやすく、プチプチとした卵の食感が特徴です。たくさんのししゃもを鉄板に並べ給食室のオーブンでこんがりと焼き、みんなで食べました。カルシウムが多く含まれている1品です。

1月24日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(金)

本日の給食
*麦ごはん
*すいとん
*鯖の文化干し
*野菜のごまだれかけ
*牛乳

食材産地
*にんじん  千葉県   *ぶたにく  熊本県
*だいこん  千葉県   *さば    ノルウエー
*しめじ   長野県   *こまつな  江戸川区
*もやし   栃木県   *はくさい  東京都
*きゃべつ  神奈川県  *ねぎ    東京都

☆1月24日から30日は、全国学校給食週間です。この週間は学校給食を通して食に関する正しい知識と食習慣を身につける事を目的にしています。今日は昔ながらの「すいとん」です。戦時中では、食糧事情が悪くお米の代わりに、水で溶いだ小麦粉を汁の中に入れて食べました。今日は給食室で、なつかしのすいとんを作りみんなで食べました。 

1月23日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(木)

本日の給食
*食パン
*豆乳入りクリームシチュー
*ごぼうチップスサラダ
*くだもの(りんご)
*牛乳

食材産地
*にんじん  千葉県   *とりにく  宮崎県
*きゃべつ  神奈川県  *じゃがいも 北海道
*きゅうり  宮崎県   *りんご   青森県
*たまねぎ  北海道
*ごぼう   青森県

☆今日は『豆乳入りクリームシチュー』です。牛乳のかわりに豆乳を使用しています。栄養バランスもよくカルシウムも豊富です。給食室の大釜でたくさん作りクリーミーに美味しくできました。

1月22日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(水)

本日の給食
*中華丼
*おさつフライ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *ぶたにく  群馬県
*しょうが  高知県   *えび    インド産
*にんじん  千葉県   *あさり   熊本県
*たまねぎ  北海道   *こめ    山形県
*はくさい  群馬県
*さつまいも 千葉県

☆今日は子ども達の好きな『フルーツヨーグルト』です。ヨーグルトの乳酸菌をとることで、風邪やインフルエンザの予防となります。給食室でフルーツ缶とたくさんのヨーグルトを混ぜて完成です。みんなで美味しく食べました。

1月21日〈火〉給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(火)

本日の給食
*ピザトースト
*ポトフ
*果物(夢オレンジ)
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *セロリ   愛知県
*たまねぎ  北海道  *ハム・ウィンナー 埼玉・群馬県
*ピーマン  宮崎県  *ベーコン  千葉県
*にんじん  千葉県  *ぶたにく  群馬県
*きゃべつ  神奈川県 *じゃがいも 北海道
*夢オレンジ 愛媛県

☆今日の果物は『夢オレンジ』です。夢オレンジは「南香みかん」と「天草オレンジ」をかけ合わせてできた果物で、愛媛県で作られました。夢オレンジは、皮が薄くプルプルの果肉で、みかんの甘さとオレンジの香りをあわせ持ち、とても甘いのが特徴です。給食室では約100個のオレンジを切りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集