烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6月27日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(木)

*冷やし五目うどん
*大豆入りかき掦げ
*くだもの(甘夏みかん)
*牛乳

食材産地
*もやし  栃木県   *じゃこ  タイ産
*きゅうり 埼玉県   *ぶたにく 熊本県
*にんじん 千葉県   *たまご  群馬県
*たまねぎ 香川県   *甘夏みかん 熊本県
*ねぎ   茨城県

☆今日の給食は『大豆入りかきあげ』です。かきあげの中には、たまねぎ にんじん 大豆 じゃこが入っています。子ども達の体を作るタンパク質や骨が強くなるカルシウムもたくさん入っています。今日も給食室でたくさんのかきあげをあげました。

6月26日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(水)

本日の給食
*カレーライス
*アスパラサラダ
*冷凍みかん
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *アスパラ  栃木県
*たまねぎ  香川県   *とりにく  宮崎県
*セロリー  山形県   *じゃがいも 茨城県
*にんじん  千葉県   *みかん   和歌山県
*りんご   青森県   *こめ    山形県
*きゃべつ  茨城県

☆今日は今が旬の『アスパラガスのサラダ』です。シャキシャキ感の歯ごたえがあります。今日は旬のアスパラガスを子ども達に食べていただきました。そして、みんなが大好きなカレーでした。

6月25日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(火)

本日の給食
*セサミパン
*ベーコンと野菜スープ
*メルルーサのラビゴットソース
*マカロニソテー
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  兵庫県  *ベーコン  千葉県
*ピーマン  茨城県  *メルルーサ ニュージランド
*にんじん  千葉県  *ぶたにく  群馬県
*きゃべつ  茨城県

☆今日の献立は『メルルーサのラビゴットソース』です。ラビゴットとはフランス語で元気を回復させる意味があります。今日は給食室でたまねぎ トマト ピーマンを細かく切ったものを 酢 油 砂糖 塩でドレッシングを作り切った野菜を合わせて、揚げた魚にかけて食べていただきました。これからの時季にピッタリの酸味が効いたソースは食欲を増します。

6月24日(月)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(月)

本日の給食
*麦ごはん
*もずく汁
*鯖のみそマヨ焼き
*カリカリ油揚げと野菜のお浸し

食材産地 
*もやし  栃木県  *さば   ノルウェー
*にんじん 千葉県  *こまつな 江戸川区
*ねぎ   茨城県  *こめ   山形県

☆今日はたくさんの油揚げを焼いた『カリカリ油揚げと野菜のお浸し』です。カリカリの食感を出すために、子ども達が給食を食べる直前にカリカリの油揚げを野菜と一緒にあえました。


6月21日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(金)

本日の給食
*大豆とじゃこの豆ごはん
*みそ汁
*鰆(さわら)の梅肉焼き
*野菜の甘酢かけ

食材産地
*しょうが  高知県   *じゃこ  タイ産
*きゃべつ  神奈川県  *さわら  韓国産
*にんじん  茨城県   *じゃがいも茨城県
*しめじ   長野県   *こめ   山形県
*たまねぎ  愛知県

☆今日の献立は『鰆の梅肉焼き』です。焼いたさわらに梅肉だれをかけました。酸味はあまり感じず梅の香りを楽しむことが出来ます。今日も給食室のオーブンでたくさん焼きました。

6月20日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(木)

本日の給食
*チャーハン
*麻婆汁
*果物(宇和ゴールド)
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  愛知県   *たけのこ 九州産
*にんじん  埼玉県   *ぶたにく 群馬県
*ねぎ    茨城県   *こめ   山形県
*にんにく  青森県
*しょうが  高知県
*にら    栃木県

☆今日の果物は「宇和ゴールド」です。愛媛県宇和市から取り寄せました。宇和ゴールドは、さわやかな香りと上品な甘酸っぱさが特ちょうで「和製グレープフルーツ」と呼ばれています。普通のグレープフルーツよりも苦味が少なく、酸味もひかえめとなっています。旬の果物を子ども達に食べていただきました。

6月19日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水)

本日の給食 〜オリパラ給食 世界の料理カナダ〜

*ミルクパン
*サーモンクリームシチュー
*わかめ入りビーンズサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  愛知県   *ベーコン  千葉県
*にんじん  埼玉県   *さけ    北海道
*しめじ   長野県   *じゃがいも 長崎県
*パセリ   千葉県   
*きゅうり  群馬県
*きゃべつ  神奈川県

☆今日はオリパラ給食で、カナダの料理です。カナダの名産品の1つにサーモンがあります。サーモンは白身の魚ですが「サーモンピンク」と言われるように、ピンクかかった色をしています。ピンク色をしているのは、アスタキサンチンという色素で、免疫力をUPさせます。今日も給食室の大釜でたくさん作りました。

6月18日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(火)

本日の給食
*シーフードスパゲティー
*じゃがいものハニーサラダ
*梅ゼリー
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *きゃべつ  神奈川県
*セロリー  長野県  *ベーコン  千葉県
*たまねぎ  愛知県  *えび    タイ産
*にんじん  埼玉県  *いか    北海道
*しめじ   長野県  *あさり   熊本県
*じゃがいも 長崎県

☆今日のデザートは『梅ゼリー』です。梅ジュースを使ってゼリーを作りました。今は梅が旬で、スーパーでも多く見かけます。梅の酸味の成分は疲労回復に効果がある「クエン酸」です。今日は手作りの梅ゼリーを子ども達に食べていただきました。

6月17日(月) 給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(月)

本日の給食
*二色丼
*みそ汁
*オクラともやしのお浸し
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県   *しめじ  長野県
*おくら   沖縄県   *ねぎ   茨城県
*もやし   栃木県   *とりにく 千葉県
*にんじん  埼玉県   *たまご  群馬県
*たまねぎ  愛知県   *こめ   山形県

☆今日は子ども達の人気の二色丼です。鶏挽き肉の中に粉砕した高野豆腐を入れましたが
砂糖 しょうゆで味付けをしていて見た目もわかりません。炊いたごはんの中に鶏そぼろを入れて、いり卵をのせて完成です。

6月14日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)

本日の給食
*ソース焼きそば
*きゅうりの中華味
*大豆とじゃこのあまからあげ
*ブルーベリー入りフルーツポンチ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  兵庫県  *ぶたにく  群馬県
*にんじん  千葉県  *きゅうり  東京都
*きゃべつ  茨城県  *ブルーベリー愛媛県 
*もやし   栃木県  *じゃこ   タイ産
*ねぎ    茨城県

☆今日は今が旬のブルーベリーを使用した、「フルーツポンチ」です。ブルーベリーは愛媛県から取り寄せました。あまずっぱいブルーベリーを子ども達に食べていただきました。栄養も豊富となっています。

6月13日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(木)

本日の給食
*チキンライス
*アクアコッタ《フランスパン》
*トロピカルサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  兵庫県   *黄ピーマン  茨城県
*にんじん  千葉県   *にんにく   青森県
*ピーマン  茨城県   *ベーコン   千葉県
*きゅうり  埼玉県   *とりにく   鹿児島県
*きゃべつ  神奈川県  *たまご    群馬県
*赤ピーマン 茨城県 

☆今日は新メニューの『アクアコッタ』です。アクアコッタはイタリア、トスカーナ地方の郷土料理です。イタリアでは固くなったパンをスープにつけて食べる習慣があります。
子ども達には、スープをパンにつけて食べていただきました。  

6月12日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(水)

本日の給食
*麦ごはん
*ひじきのふりかけ
*肉じゃがうま煮
*野菜のごまだれかけ
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県  *ぶたにく  群馬県
*たまねぎ  香川県  *じゃがいも 長野県
*にんじん  千葉県  *こまつな  江戸川区
*もやし   栃木県  *こめ    山形県

☆今日は給食で「ひじきのふりかけ」を作りました。ひじきは子どもの成長にかかせない鉄分が豊富なので、給食では毎月出させていただいています。今日も給食室の大釜で「ひじきふりかけ」をたくさん作りました。

6月11日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(火)

本日の給食
*セルフチキンカツサンド
*ベーコンと野菜のスープ
*くだもの(さくらんぼ)
*牛乳

食材産地
*きゃべつ  茨城県  *とりにく  鹿児島県
*にんじん  埼玉県  *ぶたにく  熊本県
*たまねぎ  香川県  *ベーコン  千葉県
*もやし   栃木県  *じゃがいも 長野県
*こまつな  江戸川区 *さくらんぼ 山形県

☆今日の給食は「セルフチキンカツサンド」です。鶏肉に小麦粉とパン粉をつけて1つ1つ丁寧に揚げました。子ども達には丸パンにチキンカツを挟んで、バーガー袋に入れて食べていただきました。そして、さくらんぼは、山形県から取り寄せています。

6月10日(月)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(月)

本日の給食
*五目ごはん
*みそ汁
*ししゃものから揚げ
*野菜のゆかりかけ
*牛乳

食材産地
*にんじん  埼玉県   *ねぎ   茨城県
*ごぼう   青森県   *こんにゃく群馬県
*いんげん  千葉県   *とりにく 宮崎県
*きゃべつ  茨城県   *米    山形県
*きゅうり  埼玉県
*たまねぎ  香川県
*さつまいも 千葉県

☆今日の給食は、ししゃものから揚げです。ししゃもは頭からしっぽまで食べられるので、カルシウムを多くとることができます。子ども達には頭からしっぽまで、パリパリよく噛んで食べていただきました。

6月7日(金)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)

本日の給食
*麦ごはん
*豚汁
*かつおの竜田揚げ
*即席漬け
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県  *かつお   静岡県
*にんじん  埼玉県  *ごぼう   群馬県
*しめじ   福岡県  *じゃがいも 長崎県
*ごぼう   熊本県  *こんにゃく 群馬県
*ねぎ    茨城県  *だいこん  東京都
*きゅうり  群馬県

☆今週は歯と口の健康週間です。今日は『かつおの竜田揚げ』です。噛みごたえのある、かつおを生姜・みりん・しょうゆで漬けて揚げました。よく噛むことにより、食べ過ぎや虫歯予防 脳を活発にするなどいいことがたくさんあります。

6月6日(木)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(木)

本日の献立
*チリビーンズライス
*イタリアンドレッシングかけ
*くだもの(メロン)
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *ベーコン  千葉県
*たまねぎ  兵庫県   *ぶたにく  群馬県
*にんじん  埼玉県   *ぶたレバー 群馬県
*キャベツ  神奈川県  *じゃがいも 長崎県
*きゅうり  埼玉県   *メロン   熊本県
*こめ    山形県

☆今日は『チリビーンズライス』です。カレー粉を使い、ごはんをサフランライス風に仕上げました。チリビーンズは子ども達が食べやすいようにトマト味にして、チリパウダーを使用して入れてピリ辛に仕上げています。今日も給食室の大釜でたくさん作りました。

6月5日(水)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(水)

本日の給食
*スタミナ丼
*にらたまスープ
*くだもの(河内晩柑)
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *ぶたにく  熊本県
*しょうが  高知県   *たまご   群馬県
*たまねぎ  兵庫県   *ベーコン  千葉県
*にんじん  埼玉県   *かわちばんかん愛媛県
*ピーマン  茨城県   *こめ    山形県
*にら    栃木県

☆今日は『スタミナ丼』です。スタミナ丼にはたくさんの野菜・豚肉が入っていて今が旬のピーマンも入っています。とても栄養バランスがよい献立となっていて、ごはんの上に具をかけて皆でいただきました。

6月4日(火)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)

本日の献立
*麦ごはん
*かみかみこんぶ
*揚げ煮
*わかめの酢の物
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県  *だいこん  東京産
*にんじん  埼玉県  *きゅうり  東京産
*たまねぎ  兵庫県  *じゃがいも 長崎県
*いんげん  茨城県  *とりにく  宮崎県 
*じゃこ   タイ産  *こんにゃく 群馬県
*こめ    山形県

☆今日から6月4日(火)〜10日(月)まで歯と口の健康週間がはじまりました。給食でも、よく噛んで食べれるメニューを取り入れます。今日は『かみかみ佃煮』です。かつお こんぶ じゃこを甘辛い佃煮にしました。うまみがたくさん入った佃煮を、ごはんにのせてよく噛んで食べていただきました。

6月3日(月)給食の食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(月)

本日の給食
*ショートニングパン
*ポテトグラタン
*ゆでそらまめ
*もやしのスープ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  香川県   *ベーコン  千葉県
*にんじん  徳島県   *じゃがいも 長崎県
*そらまめ  茨城県   *こまつな  江戸川区
*もやし   栃木県   *とりにく  宮崎県

☆今日の給食で「ゆでそら豆」を出しました。今が旬で栄養がとても豊富です。今日のそら豆は、2年生の皆さんが、さやむきをしました。なかには苦手な子もいましたが、みんな頑張って食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集