烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2月5日(金)給食の食材産地

2月5日(金)

本日の給食
*きつねうどん
*ししゃもの磯辺揚げ
*じゃがいもとツナの和え物
*くだもの(デコポン)
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *ししゃも  カナダ産
*にんじん  千葉県   *とりにく  宮崎県
*はくさい  茨城県   *こまつな  江戸川区
*ねぎ    千葉県   *じゃがいも 北海道
*きゅうり  群馬県   *デコポン  愛媛県

☆今日の果物は愛媛県のデコポンです。デコポンは清見オレンジとポンカンをかけ合わせて出来た果物で、へたの部分が盛り上がっている所が特徴です。果肉が柔らかく甘味が強いデコポンを皆で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)給食の食材産地

2月4日(木)

本日の給食
*中華丼
*春雨サラダ
*フルーツポンチ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *はくさい  茨城県
*しょうが  高知県   *きゃべつ  愛知県
*にんじん  千葉県   *きゅうり  群馬県
*たまねぎ  北海道   *ぶたにく  群馬県
*たけのこ  熊本県   *いか    北海道
*えび    タイ産

☆今日の給食は「中華丼」です。中華丼には、たくさんの食材が使われていて、豚肉 いか えび うずら卵 たけのこ にんじん きくらげ ほししいたけ たまねぎ はくさい、何と10種類の具だくさんな中華丼になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(水)給食の食材産地

2月3日(水)

本日の給食
*はちみつレモントースト
*きのこ入りクリームシチュー
*フレンチサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *きゅうり  群馬県
*にんじん  千葉県   *りんご   青森県
*しめじ   長野県   *とりにく  宮崎県
*パセリ   長野県   *じゃがいも 北海道
*きゃべつ  愛知県

☆今日の給食は「はちみつレモントースト」です。はちみつにレモン汁、バターを混ぜたものをパンにぬり、オーブンでこんがり焼きました。特にレモンは、ビタミンCが多く含まれいて、風邪予防になります。そして甘ずっぱいトーストは子ども達に大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)給食の食材産地

2月2日(火)

本日の給食
*おにっこごはん
*みそ汁
*いわしのからあげ
*白菜のおかかかけ
*牛乳

食材産地
*にんじん  千葉県   *たまねぎ  北海道
*しょうが  高知県   *じゃこ   タイ産
*はくさい  茨城県   *いわし   北海道
*えのき   長野県   *じゃがいも 北海道
*こまつな  江戸川区  *こめ    山形県

☆今日は節分です。節分というと2月3日のイメージが強い方も多いかと思います。なぜ今年は2月2日なのでしょう?季節の分かれ目にあたる立春の日の前日が節分になります。2021年の立春は2月3日なので前日の2日が節分となります。更に調べてみると、前回2月2日が節分だったのはなんと、明治30年以来124年振りになります。今日は給食室で、いわしを大釜でたくさん揚げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)給食の食材産地

2月1日(月)

本日の給食
*麦ごはん
*かきたま汁
*鰆(さわら)の西京焼き
*茎わかめのきんぴら
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県  *ぶたにく  群馬県
*ごぼう   青森県  *さわら   長崎県  
*にんじん  千葉県  *たまご   群馬県
*えのき   長野県  *こまつな  江戸川区
*ねぎ    千葉県  *こめ    山形県

☆今日は「茎わかめのきんぴら」です。茎わかめとは、わかめの芯の部分をカットして加工した食品のことです。給食室の大釜で、茎わかめ ぶたにく にんじん ごぼう こんにゃく さつま揚げを炒め調味料を入れました。具だくさんなきんぴらの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

おしらせ

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式