烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10月30日(金)給食の食材産地

10月30日(金)

本日の給食
*カレーうどん
*もやしのコチュジャンかけ
*パンプキンケーキ
*牛乳

食材産地
*たまご   群馬県  *もやし  栃木県
*ぶたにく  熊本県  *ねぎ   山形県
*たまねぎ  北海道  *こまつな 東京都
*にんじん  北海道  *きゅうり 埼玉県

☆今日のデザートは、給食室手作りの「かぼちゃケーキ」です。給食室では、小麦粉 卵 バター 生クリーム 牛乳 南瓜が入った生地を1つ1つカップに流し入れて、オーブンでこんがりと焼きました。そして、カレーうどんも人気の1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木)給食の食材産地

10月29日(木)

本日の給食
*麦ごはん
*ジャンボぎょうざ
*ラーパーツァイ
*みかん
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県   *はくさい  茨城県
*きゃべつ  茨城県   *にんじん  北海道
*ねぎ    山形県   *ぶたにく  熊本県
*にら    栃木県   *みかん   愛媛県
*にんにく  青森県   *こめ    山形県

☆今日は、子ども達に大人気の「ジャンボぎょうざ」です。調理員さんが、1つ1つ丁寧に、ぎょうざの皮にあんを詰めて下さいました。そして給食用の大きい餃子の皮は、業者さんに作っていただいています。今日も給食室の大釜でたくさんのぎょうざを揚げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)給食の食材産地

10月28日(水)

本日の給食
*三色ピラフ
*ツナ入り卵焼き
*白菜のスープ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *とりにく  宮崎県
*にんじん  北海道   *ぶたにく  熊本県
*ピーマン  茨城県   *たまご   群馬県
*はくさい  長野県   *こまつな  江戸川区

☆今日は「ツナ入り卵焼き」です。給食室では卵を1つ1つ割りました。液卵の中にみじん切りにした、たまねぎ にんじん ツナをいれて混ぜて、カップの中に入れてオーブンで焼きました。子ども達に人気のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)給食の食材産地

10月27日(火)

本日の給食
*パンプキンパン
*豆乳入りクリームシチュー
*コーン入りフレンチサラダ
*くだもの(りんご)
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *かぶ   東京都
*にんじん  北海道   *とりにく 宮崎県
*きゃべつ  茨城県   *じゃがいも北海道
*きゅうり  埼玉県   *りんご  青森県

☆今日の果物はりんごです。種類は「葉とらず早生ふじ」といって青森県から取り寄せました。給食室では1つ1つりんごの皮を剥いて包丁でカットをしています。そして、カルシウムや鉄分の強化の為に豆乳を使用しシチューをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)給食の食材産地

10月26日(月)

本日の給食
*秋の香りごはん
*すまし汁
*焼きししゃも
*里芋のそぼろ煮
*牛乳

食材産地
*さつまいも  千葉県   *こめ   山形県 
*にんじん   北海道   *くり   茨城県
*さといも   埼玉県   *ぶたにく 群馬県
*ねぎ     青森県   *こまつな 江戸川区

☆今日の給食は「秋の香りごはん」です。秋の味覚、栗とさつまいもが入っています。子ども達には、栗のやさしい甘みと、ホクホクな食感を味わってもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)給食の食材産地

10月23日(金)

本日の給食
*麦ごはん
*吉野汁
*鯖のごまみそだれ
*こんにゃくのピリ辛あえ
*牛乳

食材産地
*にんじん  北海道  *こんにゃく  群馬県
*ごぼう   青森県  *だいこん   東京都
*ねぎ    青森県  *こまつな   東京都   
*とりにく  宮崎県  *こめ     山形県
*さば    ノルウエ−

☆今日の吉野汁はすまし汁に葛粉をといで流し込みとろみを付けた汁で、口あたりがよく冷めにくい汁です。葛の主産地が奈良県吉野であることから、吉野汁という名がつけられました。給食では、葛粉は現在貴重となっていて、片栗粉で代用しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木)給食の食材産地

10月22日(木)

本日の給食
*いちごジャムサンド
*トマトビーンズシチュー
*わかめサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *ぶたにく  群馬県
*にんじん  北海道   *じゃがいも 北海道
*きゃべつ  茨城県   *きゅうり  群馬県

☆今日の給食は「いちごジャムサンド」です。給食室で黒砂糖食パンに1枚1枚ジャムをぬりサンドして包丁でカットしました。子ども達が喜んでもらえるように調理員さんも頑張って給食を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)給食の食材産地〜オリパラ給食 韓国〜

10月21日(水)〜オリパラ給食 韓国〜

本日の給食
*ビビンバ
*トック
*カフェオーレゼリー
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県   *きゃべつ  群馬県
*にんじん  北海道   *ねぎ    青森県
*もやし   栃木県   *ぶたにく  群馬県
*にんにく  青森県   *ぜんまい  長野県
*たまねぎ  北海道   *こまつな  江戸川区
*とりにく  宮崎県   *こめ    山形県

☆今日オリパラ給食で、韓国料理「ビビンバ」と「トック」です。ビビンバは韓国で「ピビンパプ」といい、混ぜご飯という意味があります。ご飯の上にのせる具材は、ナムルや炒めた肉、卵等の具をトッピングして、よく混ぜ合わせてから食べます。そして、スープには「トック」という丸いおもちが入っていて、韓国では、お正月やお祝いの日に食べる習慣があるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)給食の食材産地

10月20日(火)

本日の給食
*スパゲティー地中海ソース
*ビーンズサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *きゃべつ  茨城県
*セロリ   長野県  *いか    北海道
*たまねぎ  北海道  *えび    タイ産
*にんじん  北海道  *あさり   熊本県
*きゅうり  群馬県

☆今日は、子ども達のすきな「フルーツヨーグルト」です。みかん りんご パイン ももの缶詰を使用しました。その中にヨーグルトを入れて和えました。少し酸味の効いたフルーツヨーグルトの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)給食の食材産地

10月19日(月)

本日の給食
*麦ごはん
*豆腐汁
*鮭のちゃんちゃん焼き
*くだもの(柿)
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *だいこん  青森県
*きゃべつ  茨城県   *はくさい  茨城県
*ピーマン  茨城県   *ねぎ    青森県
*にんじん  北海道   *こめ    山形県
*さけ    北海道   *ぶたにく  群馬県

☆今日の果物は「柿」です。今日の柿の品種は「ひらたねなし柿」といって、和歌山県から収穫されました。種が入っていない食べやすい甘い柿です。給食室で1つ1つ包丁で剥き切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)給食産地

10月16日(金)

本日の給食
*麦ごはん
*なめこ汁
*チキンカツ
*野菜の和風サラダ
*牛乳

食材産地
*きゅうり  埼玉県  *なめこ  山形県
*にんじん  北海道  *えのき  長野県
*たまねぎ  北海道  *きゃべつ 群馬県
*はくさい  長野県  *しらす  瀬戸内海
*とりにく  宮崎県

☆今日の給食は「チキンカツ」です。給食室では1つ1つ鶏肉に衣をつけて揚げました。
大釜で揚げた、チキンカツは、カラっときつね色に揚がりサクサクとおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)給食の食材産地

10月15日(木)

本日の給食
*ぶどうパン
*ポテトグラタン
*野菜のスープ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *じゃがいも  北海道
*にんじん  北海道   *ぶたにく   群馬県
*もやし   栃木県   *こまつな   江戸川区
*はくさい  長野県

☆今日の給食は「ポテトグラタン」です。グラタンに欠かせない、じゃがいもを、たくさんの皮をむいて調理しました。子ども達が食べやすいようにケチャップで味付けをし、チーズをのせてオーブンで焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水)給食の食材産地

10月14日(水)

本日の給食
*きのこのカレーライス
*フレンチサラダ
*くだもの(梨)
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *しめじ  長野県
*しょうが  高知県  *りんご  長野県
*たまねぎ  北海道  *きゃべつ 茨城県
*セロリ   長野県  *きゅうり 埼玉県
*にんじん  北海道  *こめ   山形県
*砂肝ミンチ 宮崎県  *とりにく 宮崎県

☆今日の給食は「きのこのカレーライス」です。今が旬のしめじもカレーの中に入れました。子ども達が苦手なしめじもカレーに入ると美味しく食べることができます。そして、果物の梨は長野県から取り寄せました。品種は南水です。優れた糖度と柔らかい果肉でみずみずしのが特徴です。梨も1つ1つ給食室でカットしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)給食の食材産地

10月13日(火)

本日の給食
*サッポロラーメン
*大根の和風サラダ
*スイートポテト
*牛乳

食材産地
*にんじん  北海道  *にんにく  青森県
*たまねぎ  北海道  *しょうが  高知県
*はくさい  長野県  *きゅうり  埼玉健
*もやし   栃木県  *だいこん  北海道
*ねぎ    青森県  *さつまいも 千葉県
*きゃべつ  群馬県

☆今日はスイートポテトです。今が旬のさつまいもの皮をむいて、包丁で切り蒸しました。蒸したさつまいもを潰して、その中に砂糖 生クリーム 牛乳を加えて生地を作りました。1つ1つアルミカップにさつまいも生地を入れて、オーブンで焼いて完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)給食の食材産地

10月12日(月)

本日の給食
*ココアパン
*シイラのカレー揚げ
*マカロニソテー
*ベーコンと野菜のスープ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道  *シイラ   長崎県
*にんじん  北海道  *ぶたにく  群馬県
*はくさい  長野県  *とりにく  宮崎県   
*セロリ   長野県  *じゃがいも 北海道

☆今日は『シイラのカレー揚げ』です。小麦粉にカレー粉を入れて水を入れて衣をつくりました。そして魚に衣をつけて給食室の大釜で揚げました。子ども達に人気のカレー味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金)給食の食材産地

10月9日(金)

本日の給食
*ミルクパン
*豆腐のナゲット
*大根とコーンのサラダ
*白いんげん豆の田舎風スープ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *とりにく  青森県
*だいこん  青森県   *ぶたにく  熊本県
*にんじん  北海道   *たまご   群馬県
*きゅうり  群馬県   *きゃべつ  東京都
*にんにく  青森県

☆今日の献立は、「豆腐ナゲット」です。豆腐ナゲットも給食室での手作りです。豆腐が入って生地が柔らかいので、揚げるのに大変でしたが、美味しくナゲットが完成しました。子ども達に人気の1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)給食の食材産地

10月7日(水)

本日の給食
*海鮮あんかけ焼きそば
*フライドポテト
*きょほう
*牛乳

食材産地
*はくさい  北海道  *ぶたにく  群馬県
*にんじん  北海道  *こまつな  江戸川区
*いか    北海道  *じゃがいも 北海道
*えび    タイ産  
*きょほう  長野県

☆今日は子ども達の好きな「フライドポテト」です。たくさんのじゃがいもを皮をむき、包丁で切って、給食室の大釜で揚げました。じゃがいもは約60キロあるので、時間もかかります。そして揚げたじゃがいもに塩 こしょうをふって完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)給食の食材産地

10月6日(火)

本日の給食

*麦ごはん
*麻婆豆腐
*春雨サラダ
*くだもの(みかん)
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *きゅうり  群馬県
*しょうが  高知県  *たまねぎ  北海道
*ねぎ    青森県  *きゃべつ  東京都
*にんじん  北海道  *みかん   熊本県 
*にら    栃木県  *ぶたにく  群馬県  
*こめ    山形県  *砂肝ミンチ 宮崎県

☆今日の献立は、子ども達の好きな「麻婆豆腐」です。給食の麻婆豆腐には、たくさんの食材が使われています。子どもの栄養を考えて、麻婆豆腐には茹でた大豆を粉砕して入れました。そして今日も給食室の大釜でたくさん作ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)給食の食材産地

10月2日(金)

本日の給食
*お茶漬け
*かきあげ
*野菜のごま風味
*牛乳

食材産地
*にんじん  北海道   *だいこん  北海道
*ねぎ    青森県   *きゅうり  秋田県
*たまねぎ  北海道   *えび    タイ産
*さつまいも 千葉県   *たまご   群馬県  
*じゃこ   タイ産   *こめ    山形県

☆今日は、明日の運動会にそなえて食べやすい「お茶漬け」にしました。優しい塩味のごはんに だし汁をかけて、サラサラと食べられる献立です。「かきあげ」は、だし汁につけて食べてもおいしいです。今日も給食室の大釜でたくさんの「かきあげ」を揚げてみんなで食べました。















画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会