烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

12月23日(水)給食の食材産地〜セレクト給食〜

12月23日(水)

本日の給食
*ミルクパン
*フライドチキン
*カラフルサラダ
*カレースープ
*セレクト(コーヒー牛乳 リンゴジュース 緑茶)

食材産地
*しょうが  高知県  *とりにく  岩手県
*パプリカ  茨城県  *きゃべつ  愛知県
*にんにく  青森県  *じゃがいも 北海道  
*たまねぎ  北海道  *にんじん  世田谷区
*はくさい  茨城県         (永井農園)
*夢オレンジ 愛媛県

☆今日は2学期最後の給食でした。特にフライドチキンは子ども達に大人気。給食室では、鶏肉に下味をつけ粉をつけて給食室の大釜で揚げました。そしてセレクト給食では、緑茶 コーヒー牛乳 りんごジュースの3種類から選んで飲んでいただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)給食の食材産地

12月22日(火)

本日の給食
*あけぼのごはん
*和風ハンバーグきのこソースかけ
*ごま酢かけ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *はくさい  東京都
*しめじ   長野県   *ぶたにく  群馬県
*えのき   長野県   *たまご   群馬県
*きゅうり  埼玉県   *砂ぎもミンチ岩手県
*にんじん  世田谷区
       (永井農園)

☆今日は和風ハンバーグです。ぶた肉 とうふ 砂ぎもミンチ パン粉 たまごが入っています。給食室でこねて、1つ1つ丸めました。そして、オーブンでたくさんのハンバーグを焼き、きのこソースをかけて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)給食の食材産地

12月21日(月)〜冬至給食〜

本日の給食
*南瓜入りほうとう
*ししゃもの磯辺揚げ
*かぶと大根の柚ドレ和え
*くだもの(早香)
*牛乳

食材産地
*ごぼう  青森県   *ねぎ  茨城県
*にんじん 千葉県   *かぶ  千葉県
*だいこん 千葉県   *だいこん千葉県
*かぼちゃ 鹿児島県  *ゆず  徳島県
*はくさい 茨城県   *ぶたにく群馬県
*はやか  熊本県

☆今日は冬至給食です。冬至とは1年のうちで、一番夜が長い日です。この日は昔から、冬に不足がちなビタミンを補給するために南瓜を食べたり、ゆずをお風呂に入れた「ゆず湯」に入る習慣があります。ほうとうには南瓜 サラダには柚の皮を入れてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)給食の食材産地

12月18日(金)〜オリパラ給食ドイツ〜

本日の給食
*ブルストドック
*ザワークラウト
*カルトッフェル・ズッペ
*くだもの(みかん)

食材産地
*たまねぎ  北海道   *みかん  愛媛県
*パセリ   静岡県   *にんじん 世田谷区
*きゃべつ  東京都          (永井農園)
*とりにく  宮崎県
*じゃがいも 北海道

☆今日のオリパラ給食は「ドイツ」です。ドイツの冬は、とても寒く作物があまりとれない為、ソーセージやベーコン、ザワ−クラウト、マリネなどの保存食が発達してきました。そして、ドイツではソーセージのことを「ブルトス」と呼びます。ソーセージの種類は1500以上もあると言われ、ソーセージ王国といわれるほど、よく食べられています。今日のソーセージのソースはカレー粉をいれて、少しピリ辛風にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木)給食の食材産地

12月17日(木)

本日の給食
*麦ごはん
*みそ汁
*ホッケの磯焼き
*いりどり煮
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県   *こまつな  江戸川区
*ごぼう   青森県   *ホッケ   北海道
*たまねぎ  北海道   *とりにく  宮崎県
*はくさい  茨城県   *にんじん  世田谷区永井農園
*さといも  千葉県   *こめ    山形県

☆今日の給食の「いりどり煮」は今が旬の里芋がたくさん入っています。里芋は古くから食べられているものです。里芋の栄養としては、体内の余分な塩分を排出するカリウムが多く含まれている所が特徴です。給食室では大釜で、じっくり里芋を煮込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)給食の食材産地

12月16日(水)

本日の給食
*ひじきごはん
*切り干し大根の卵焼き
*野菜のおかかかけ
*くだもの(夢オレンジ)
*牛乳

食材産地
*ごぼう  青森県   *夢オレンジ  愛媛県
*にんにく 青森県   *にんじん きゃべつ
*たまねぎ 北海道      (世田谷区永井農園)
*とりにく 岩手県   *ぶたにく  群馬県
*たまご  群馬県   *たまご   群馬県
*こめ   山形県

☆今日の果物は「夢オレンジ」です。夢オレンジは「南香みかん」と「天草オレンジ」をかけ合わせてできた果物で愛媛県で作られました。夢オレンジは、皮が薄くプルプルの果肉で、みかんの甘さとオレンジの香りをあわせ持ち、とても甘いのが特徴です。これからも色々な柑橘類を食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)給食の食材産地

12月15日(火)

本日の給食
*麦ごはん
*麻婆豆腐
*白菜の中華サラダ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *ねぎ はくさい だいこん
*しょうが  高知県          (東京都)
*にら    栃木県  *ぶたにく 群馬県
*きゅうり  群馬県  *すなぎも 岩手県  
*にんじん  世田谷区永井農園 *こめ 山形県

☆今日の給食の麻婆豆腐には、茹で大豆を粉砕したものが入っています。大豆そのものですと、大豆だけ残す子どもや、減らす子も見られますので、大豆を粉砕して麻婆豆腐に混ぜることにより、見た目もわかりませんので、美味しく食べることができます。蛋白質も多くとれるので栄養満点の1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(月)給食の食材産地

12月14日(月)

本日の給食
*じゃこと青のりのごはん
*五目うま煮
*もやしのコチュジャンかけ
*牛乳

食材産地
*ごぼう  青森県   *きゅうり  群馬県
*にんじん 千葉県   *じゃこ   タイ産
*たまねぎ 北海道   *ぶたにく  群馬県
*もやし  栃木県   *じゃがいも 北海道
*にんじん 千葉県   *こんにゃく 群馬県

☆今日の給食は「五目うま煮」です。ぶたにく 人参 じゃがいも 玉葱 ごぼう こんにゃく うずらたまご 厚揚げと8種類の食べ物が入っている、具だくさんな煮物になっています。今日も給食室の大釜でたくさんに煮ました。

画像1 画像1

12月11日(金)給食の食材産地

12月11日(金)

本日の給食
*パインパン
*サーモンクリームシチュー
*コーンサラダ
*りんご
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *にんじん きゃべつ 
                  世田谷永井農園
*ブロッコリー愛知県
*じゃがいも 北海道
*さけ    北海道

☆今日は「サーモンクリームシチュー」です。シチューは牛乳のかわりに豆乳で代用しています。豆乳は牛乳に比べて鉄分も多く入っていますので、栄養バランスに優れています。そして、今が旬のブロッコリーも色どりに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)給食の食材産地

12月10日(木)

本日の給食
*麦ごはん
*豆腐汁
*味噌チキンカツ
*きゃべつの塩こんぶかけ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *とりにく  青森県
*だいこん  千葉県  *ぶたにく  熊本県
*はくさい  茨城県  *たまご   群馬県
*ねぎ    千葉県  *きゃべつ  世田谷区
                   (永井農園) 
*にんじん  千葉県  *こめ    山形県

☆今日の献立は「味噌チキンカツ」です。カラッと揚げたチキンカツにみそダレをかけた料理です。名古屋の名物の1つで一般にはソースをかけるチキンカツに対して八丁みそを使うのが特徴です。ごはんが進む1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水)給食の食材産地

12月9日(水)

本日の給食
*スパゲティー地中海ソース
*じゃがいものハニーサラダ
*みかんゼリー
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *あさり  熊本県
*セロリ   愛知県   *じゃがいも北海道
*たまねぎ  北海道   *きゃべつ 世田谷区
*えび    タイ産          (永井農園)
*にんじん  千葉県

☆今日は「スパゲティー地中海ソース」です。給食室の大釜で、魚介のエキスがたくさん入った(いか えび あさり)のソースを作り、スパゲティーにかけて食べました。
そして、みかんゼリーも手作りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)給食の食材産地

12月8日(火)

本日の給食
*大根カレー
*わかめサラダ
*くだもの(柿)
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *こめ   山形県
*だまねぎ  北海道  *ぶたにく 群馬県
*セロリ   愛知県  *きゃべつ 世田谷区
*にんじん  千葉県          (永井農園)
*りんご   山形県  *柿    岐阜県
*きゅうり  宮崎県  *だいこん 世田谷区烏山北農園

☆今日は「世田谷育ち給食」です。今日は、烏山北9丁目にある畑で育った大根を使って「大根カレー」を作りました。油で一度大根を炒めることにより、大根の本来のあまみや、味も入りやすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)給食の食材産地

12月7日(月)

本日の給食

*麦ごはん
*青菜のそぼろあん
*おでん
*みかん
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県    *みかん  熊本県
*だいこん  神奈川県   *こんにゃく群馬県
*ぶたにく  群馬県
*こまつな  江戸川区
*じゃがいも 北海道

☆今日は「おでん」です。おでんの中に大根も入って今が旬と言われています。厳しい寒さに耐えて育った大根は甘味と旨味が凝縮されています。給食室では大釜で具だくさんのおでんを時間をかけてコトコト煮込んで作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金)給食の食材産地

12月4日(金)

本日の給食
*きのこ入りハッシュドポークライス
*こんにゃくサラダ
*くだもの(りんご)
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *にんじん  千葉県
*しめじ   長野県   *こんにゃく 群馬県
*きゅうり  群馬県   *はくさい  東京都
*たまねぎ  北海道   *ぶたにく  宮崎県
*こめ    山形県

☆今日の献立は「ハッシュドポークライス」です。豚肉で作られたハヤシライスになります。今日は、持久走大会でしたが、疲れた体を回復させるには、栄養をとり疲労回復に効果があるビタミンB1を多く含む豚肉などを食べることが大切です。給食室では大釜でたくさんのハッシュドポークを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)給食の食材産地

12月3日(木)

本日の給食
*セサミパン
*メルルーサのピザ風
*コーンポテト
*白菜のスープ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *ぶたにく  群馬県
*たまねぎ  北海道  *にんじん  千葉県
*ピーマン  茨城県  *メルルーサ アルゼンチン
*はくさい  茨城県  *じゃがいも 北海道
*こまつな  江戸川区

☆今日は「メルルーサのピザ風」です。たまねぎ マッシュルーム ピーマンを炒め ケチャップ ソースを入れて、ピザソースを作りました。そして魚の上に、ピザソースとチーズをのせて、オーブンでこんがりと焼いて、みんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)給食の食材産地

12月2日(水)

本日の給食
*たんめん
*ポテトとツナのクリーミィ−サラダ
*ヨーグルトポムポム
*牛乳

食材産地
*りんご  青森県
*ぶたにく 宮崎県   *じゃがいも  北海道
*たまご  群馬県   *にんにく   青森県
*にんじん 北海道   *しょうが   高知県
*こまつな 江戸川区  *はくさい   茨城県
*たまねぎ 北海道   *きゅうり   群馬県

☆今日は、子ども達の好きな「たんめん」と「ヨーグルトポムポム」です。ケーキの方は、今が旬のリンゴをイチョウ切りにして、ケーキ生地に和えました。ヨーグルトも入っているので、全体的に甘酸っぱい優しい味に完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)給食の食材産地

12月1日(火)

本日の給食
*麦ごはん
*銀鮭のピリ辛ソース
*大根とひじきのサラダ
*お豆かりんとう
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *さけ  チリ産
*しょうが  高知県   *にんじん 世田谷育ち
*りんご   青森県        (永井農園)
*だいこん  神奈川県  *こめ  山形県
*さつまいも 茨城県

☆今日の献立は「お豆かりんとう」です。カラッと揚げたさつまいもと大豆に、甘いタレと黒ごまを和えた料理です。給食室の大釜で作りました。子ども達に人気の1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会