烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2月4日(金)本日の給食

2月4日(金)

本日の給食
*ぶどうパン
*ポテトオムレツ
*にんじんサラダ
*ABCスープ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道  *セロリ  福岡県 
*にんじん  千葉県  *とりにく 宮崎県
*きゅうり  群馬県  *たまご  群馬県
*はくさい  茨城県  *ぶたにく 群馬県
*じゃがいも 北海道


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)本日の給食

2月3日(木)

本日の給食
*おにっこごはん
*みそ汁
*いわしのからあげ
*白菜のおかかかけ
*牛乳

食材産地
*にんじん  千葉県   *たまねぎ 北海道
*しょうが  高知県   *じゃこ  タイ産
*はくさい  茨城県   *いわし  北海道
*じゃがいも 北海道   *こまつな 江戸川区
*えのき   長野県   *こめ   山形県
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)本日の給食

2月2日(水)

本日の給食
*麦ごはん
*麻婆豆腐
*春雨サラダ
*杏仁豆腐ゼリー
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *にら   栃木県
*しょうが  高知県   *きゃべつ 愛知県
*ねぎ    茨城県   *きゅうり 群馬県
*にんじん  千葉県   *たまねぎ 北海道
*ぶたにく  群馬県   *とりにく 岩手県
*こめ    山形県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)本日の給食

2月1日(火)

本日の給食
*麦ごはん
*のっぺい汁
*鯖のごまだれかけ
*和風梅サラダ
*牛乳

食材産地
*きゃべつ  愛知県   *さば   長崎県
*にんじん  千葉県   *とりにく 宮崎県
*ごぼう   青森県   *こまつな 江戸川区
*だいこん  神奈川県  *こめ   山形県
*さといも  栃木県

☆今日の給食の「のっぺい汁」は、くず粉やかたくり粉でとろみをつけたもので全国各地、昔から食べている郷土料理です。地域によっては使用する具材に特徴があります。給食の「のっぺい汁」はかたくり粉で代用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)本日の給食

1月31日(月)

本日の給食
*コッペパン
*いちごジャム
*カレーシチュー
*ツナサラダ
*くだもの(はるか)
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *しょうが  高知県
*たまねぎ  北海道   *きゃべつ  愛知県
*セロリ   福岡県   *きゅうり  群馬県
*にんじん  千葉県   *ぶたにく  群馬県
*りんご   青森県   *じゃがいも 北海道
*はるか   愛知県

☆今日の果物は「はるか」です。はるかは日向夏(ニューサマーオレンジ)から突然誕生した果物で、皮が黄色く、グレープフルーツに似ています。しかし食べると酸味は少なく、さわやかな甘さが特ちょうの果物になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)本日の給食

1月28日(金)〜全国学校給食週間〜

本日の給食
*ソフト麺
*ミートソース
*ポテト入りフレンチサラダ
*ぽんかん
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *きゅうり  群馬県
*セロリ   静岡県   *りんご   青森県
*にんじん  千葉県   *ぶたにく  群馬県
*ピーマン  高知県   *すなぎもミンチ 宮崎県
*じゃがいも 長崎県   *ぽんかん  熊本県

☆今週は、全国学校給食週間です。昔の給食は、ずっとパンばかりの給食でしたが、昭和38年にはじめて「ソフト麺」が登場しました。ソフト麺は、学校給食向けに開発された日本特有の麺になります。今日は昔なつかしい、ソフト麺をみんなで食べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)本日の給食

1月27日(木)〜全国学校給食週間〜

本日の給食
*きなこ揚げパン
*ポトフ
*和風サラダ
*牛乳

食材産地
*にんじん  千葉県   *ブロッコリー  愛知県
*たまねぎ  北海道   *もやし     栃木県
*きゃべつ  神奈川県  *ぶたにく    群馬県
*セロリ   静岡県   *じゃがいも   長崎県

☆今日は昔なつかしい給食の1つで「きなこ揚げパン」です。揚げパンは東京都大田区嶺町小学校でつくられた献立といわれています。戦後の子どもたちの栄養不足をよくする為につくられました。給食室では、調理員さんが、コッペパンをていねいに揚げ、きなこをからめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水)本日の給食

1月26日(水)〜全国学校給食週間〜

本日の給食
*子ぎつねごはん
*すいとん
*焼きししゃも
*牛乳

食材産地
*にんじん  千葉県    *ねぎ   千葉県
*だいこん  神奈川県   *ししゃも アイスランド
*はくさい  群馬県    *とりにく 宮崎県
*しめじ   長野県    *ぶたにく 群馬県
*こまつな  江戸川区   *こめ   山形県

☆今週は、全国学校給食週間です。今日の給食は、昔ながらの「すいとん」です。室町時代から食べている郷土料理になります。戦時中では、食糧事情が悪くお米の代わりに水で溶いだ小麦粉の中に入れて食べました。給食では、野菜がたくさん入った手作りすいとんを、みんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)本日の給食

1月25日(火)〜全国学校給食週間〜

本日の給食
*雑穀ごはん
*豚汁
*鮭の塩焼き
*野菜のおひたし
*みかん
*牛乳

食材産地
*にんじん  千葉県   *はくさい  東京都
*ごぼう   青森県   *ながねぎ  東京都
*だいこん  神奈川県  *こまつな  東京都
*さけ    北海道   *ぶたにく  群馬県
*じゃがいも 北海道   *みかん   和歌山県

☆1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。この週間は学校給食を通して食に関する正しい知識と食習慣を身につける事をを目的にしています。今日の給食は、昔の給食をイメージして作っています。特に雑穀ごはんは、栄養価の高い物になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)本日の給食

12月21日(金)

本日の給食
*カレーうどん
*もやしのコチュジャンかけ
*ヨーグルトポムポム
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *ぶたにく  群馬県
*にんじん  千葉県   *たまご   群馬県
*もやし   栃木県   *ねぎ    東京都
*きゅうり  群馬県   *こまつな  江戸川区

☆今日のデザートは、ヨーグルトポムポムです。給食室でたくさんのりんごを切りました。ケーキ生地の中にはヨーグルトも入り、その中にりんごを入れてオーブンでケーキを焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(土)本日の給食

1月22日(土)

本日の給食
*麦ごはん
*吉野汁
*みそチキンカツ
*キャベツの塩こんぶかけ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *だいこん  神奈川県
*きゃべつ  愛知県   *ねぎ    茨城県
*にんじん  千葉県   *とりにく  岩手県
*ごぼう   青森県   *たまご   群馬県
*こまつな  江戸川区

☆今日の給食は「みそチキンカツ」です。カラっと揚げた、チキンカツにみそダレをかけた料理です。名古屋名物の1つで、一般にはソースをかけるチキンカツに対して、八丁みそを使うのが特徴です。八丁みそは愛知県岡崎市八帖町で作られたので、この名がついたそうです。給食室でもたくさんのチキンカツを掦げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)本日の給食

1月20日(木)

本日の給食
*ゆかりのじゃこごはん
*さつま汁
*卵焼き
*野菜のごま和え
*牛乳

食材産地
*にんじん  千葉県   *だいこん  神奈川県
*たまねぎ  北海道   *さつまいも 茨城県
*きゃべつ  愛知県   *ねぎ    茨城県
*ごぼう   青森県   *こまつな  江戸川区
*じゃこ   タイ産   *ぶたにく  群馬県
*たまご   群馬県   *とりにく  宮崎県
*こめ    山形県

☆今日の献立は「たまご焼き」です。鶏ひき肉や野菜をみじん切りにした、にんじん、たまねぎ、たけのこ、しいたけを大釜で炒め卵液を入れ混ぜました。そして、バットに卵液を流し入れてオーブンで焼き、包丁でカットしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)本日の給食

1月19日(水)〜世界の料理〜中国四川省

本日の給食
*麦ごはん
*四川豆腐
*辣白菜(ラーパーツァイ)
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *はくさい  茨城県
*しょうが  高知県   *えび    タイ産
*にんじん  千葉県   *ぶたにく  群馬県
*ねぎ    千葉県   *こまつな  江戸川区

☆今月の世界の料理は、中国の四川省で生まれた料理、四川豆腐です。四川豆腐に入っているザーサイは四川の特産物であり、辛味と独特の香を出し料理を引き立てています。暑い時期にはピリッとした辛みが食欲をそそり、寒い時には体が温まります。給食室では食べやすいように調理をして出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)本日の給食

1月18日(火)

本日の給食
*ミルクパン
*クラムチャウダー
*わかめサラダ
*りんご
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *じゃがいも  北海道
*にんじん  千葉県   *あさり    熊本県
*しめじ   長野県   *とりにく   宮崎県
*きゅうり  群馬県   *はくさい   東京都

☆今日の給食は「クラムチャウダー」です。クラムチャウダーとは、アメリカの代表的なスープの1つで、はまぐりやあさり等の貝類と色とりどりの野菜を使った具だくさんのスープです。今日も給食室の大釜でたくさん作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)本日の給食

1月17日(月)

本日の給食
*麦ごはん
*ホキのバーベキューソース
*粉ふきいも
*カリカリ油あげと野菜のお浸し
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *にんじん  千葉県
*しょうが  高知県   *ホキ    ニュージーランド
*りんご   青森県   *じゃがいも 北海道
*きゃべつ  神奈川県  *こまつな  江戸川区

☆今日の給食は「ホキのバーベキューソース」です。ホキに粉をまぶし、油でカリッと揚げました。そして、炒めた、にんにくと生姜にすりおろしの、りんごを入れて調味料で味付けをしました。ソースは魚の上にかけたので、味もなじんで美味しく食べることができました。

1月14日(金)本日の給食

1月14日(金)

本日の給食
*ショートニングパン
*マカロニグラタン
*田舎風スープ
*果物(スイートスプリング)
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *えび   タイ産 
*にんじん  千葉県   *ぶたにく 群馬県 
*パセリ   茨城県   *じゃがいも北海道
*きゃべつ  神奈川県  *とりにく 宮崎県
*スイートスプリング 熊本県

☆今日の給食は、子どもたちに人気の「マカロニグラタン」です。グラタンに欠かせないホワイトソースから給食室手作りです。グラタン皿に1つ1つ具を入れて、オーブンで焼き、あたたかいグラタンを皆で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)本日の給食

1月13日(木)

本日の給食
*麦ごはん
*インド煮
*春雨サラダ
*牛乳

食材産地
*ぶたにく  群馬県   *こんにゃく 群馬県
*たまねぎ  北海道   *じゃがいも 北海道
*にんじん  千葉県   *こめ    山形県
*きゃべつ  神奈川県
*きゅうり  群馬県

☆今日の給食は「インド煮」です。インド煮とは昭和49年頃、栃木県鹿沼市の栄養士が考案されたメニューです。カレー風味だから、カレーといえばインドという理由で名付けられたといわれています。肉じゃが風の煮物で、カレー粉、ケチャップで味付けをし、こんにゃくやさつま揚げ、うずら卵等も入っています。給食室の大釜でたくさん作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水)本日の給食〜3学期給食開始〜

1月12日(水)

本日の給食
*わかめごはん
*シイラのカップ焼き
*野菜のお浸し
*白玉しるこ
*牛乳

食材産地
*ピーマン  茨城    *にんじん  千葉県
*たまねぎ  北海道   *しめじ   長野県
*きゃべつ  神奈川県  *シイラ   長崎県
*こまつな  江戸川区

☆今日から3学期の給食がスタートしました。今日は鏡開き給食で、給食室では、大釜に小豆と砂糖を入れて時間をかけて柔らかく煮て、白玉しるこを作りました。甘さもひかえめで、子ども達にも人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)本日の給食

12月22日(水)〜セレクト給食〜

本日の給食
*ミルクパン
*ジョア
*Aフライドチキン
*b鯖の竜田揚げ
*カラフルサラダ
*ABCスープ
*ブドウゼリー

食材産地
*にんにく  青森県    *赤ピーマン  熊本県
*しょうが  高知県    *たまねぎ   北海道
*きゃべつ  神奈川県   *はくさい   茨城県
*にんじん  千葉県    *セロリー   静岡県
*黄ピーマン 茨城県    *さば     ノルウエー

☆今日は2学期最後のセレクト給食でした。AフライドチキンB鯖の竜田あげと、どちらか選べるメニューでAフライドチキン517人 B鯖の竜田あげ128人とAのフライドチキンが人気でした。今日は盛りだくさんのメニューで子ども達も大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)本日の給食

12月21日(火)

本日の給食
*南瓜入りほうとう
*お好み焼き
*みかん
*牛乳

食材産地
*ごぼう  青森県   *ねぎ   千葉県
*にんじん 千葉県   *はくさい 茨城県
*だいこん 千葉県   *きゃべつ 神奈川県
*かぼちゃ 鹿児島県  *こまつな 江戸川区
*たまご  群馬県   *ぶたにく 群馬県
*いか   青森県

☆今日は冬至給食です。本来なら明日が冬至ですが、明日はセレクト給食なので今日になっています。今日は、南瓜がたくさん入った、南瓜ほうとうです。給食室の大釜でたくさん作りました。体があたたまる1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/7
(月)
委員会活動
2/8
(火)
避難訓練
2/9
(水)
学び舎の日(烏山小授業)
2/11
(金)
建国記念の日