烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

12月9日(木)本日の給食

12月9日(木)

本日の給食
*ミートソーススパゲティー
*ポテト入りフレンチサラダ
*りんご
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *きゃべつ  神奈川県
*セロリ   静岡県   *きゅうり  埼玉県
*にんじん  千葉県   *りんご   青森県
*ピーマン  茨城県   *ぶたにく  群馬県
*パセリ   長野県   *すなぎもミンチ 宮崎県
*じゃがいも 北海道

☆今日の給食は「ミートソーススパゲティー」です。ミートソースも給食室で作られています。たくさんの玉葱や にんじん ピーマンをみじん切りにして、給食室の大釜でじっくり煮込み作られたソースです。スパゲティーに、ミートソースをかけてみんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)本日の給食

12月8日(水)
本日の給食〜せたがや育ち〜
*麦ごはん
*みそ汁
*ホッケの磯辺焼き
*いりどり煮
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県   *ホッケ  北海道
*にんじん  千葉県   *とりにく 宮崎県
*ごぼう   青森県   *だいこん 烏山北9丁目
*はくさい  茨城県   *さといも 世田谷区
*ねぎ    世田谷区  *こめ   山形県

☆今日の給食には「せたがや育ち」の野菜を入れました。みそ汁には、長ねぎ。給食室の大釜で作った、いりどり煮には、だいこん、里いもを入れました。子ども達には旬の野菜の味を味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)本日の給食

12月7日(火)

本日の給食
*ショートニングパン
*ホキのピザ風
*ジャーマンポテト
*卵スープ
*牛乳

食材産地
*ホキ     ニュージーランド
*じゃがいも  北海道   *にんにく  青森県
*とりにく   岩手県   *たまねぎ  北海道
*たまご    群馬県   *ピーマン  茨城県
*こまつな   東京都   *にんじん  千葉県

☆今日の給食は「ホキのピザ風」です。ホキという魚に給食室お手製のピザソースとチーズをかけて、オーブンで焼きました。それに加えて、子ども達の好きなジャーマンポテトでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)本日の給食

12月6日(月)

本日の給食
*中華おこわ
*にらたまスープ
*鯖の竜田場げ
*みかん
*牛乳

食材産地
*ねぎ   千葉県   *にら   栃木県
*にんじん 千葉県   *さば   ノルウェー  
*しょうが 高知県   *とりにく 岩手県
*たまねぎ 北海道   *ぶたにく 群馬県
*たまご  群馬県   *みかん  熊本県 
*こめ   山形県

☆今日の果物は、熊本県産の温州みかんです。みかんは甘くて低カロリーです。そして水分が多く量が、かさばるためお腹にたまりやすく、食べ過ぎを防ぐ効果があります。
甘いみかんをみんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)本日の給食

12月3日(金)

本日の給食
*シナモントースト
*トマトビーンズシチュー
*ブロッコリーサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *ぶたにく  群馬県
*にんじん  千葉県   *じゃがいも 北海道 
*ブロッコリー埼玉県   *きゃべつ  東京都  

☆今日は今が旬のブロッコリーを使った、ブロッコリーサラダです。給食室では、ブロッコリーの形がくずれないように、1つ1つていねいに房から、とりました。
そして、無塩食パンで、シナモントーストをオーブンで焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)本日の給食

12月2日(木)

本日の給食
*麦ごはん
*鮭のピリ辛ソースかけ
*大根とひじきのおかかあえ
*青のり大豆ポテト
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *だいこん  千葉県
*しょうが  高知県   *にんじん  千葉県
*りんご   青森県   *さけ    北海道
*きゅうり  群馬県   *じゃがいも 北海道
*こめ    山形県

☆今日の給食の青のり大豆ポテトは、じゃがいもを角切りに切り、大豆はかたくり粉をまぶし、給食室の大釜で揚げました。塩と青のりを混ぜて完成です。子ども達に人気の1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)本日の給食

12月1日(水)〜せたがやそだち〜

本日の給食
*大蔵大根カレー
*じゃがいものハニーサラダ
*早香オレンジ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *にんじん  千葉県
*しょうが  高知県   *りんご   青森県
*たまねぎ  北海道   *きゃべつ  愛知県
*セロリ   愛知県   *こめ    山形県
*早香    熊本県   *ぶたにく  群馬県
*じゃがいも 北海道   

☆今日は、世田谷育ちの給食です。世田谷区でも有名な大蔵大根を使い、大根カレーを作りました。給食室の大釜で1度、油でいためることにより、大根本来の甘さがでておいしいカレーができます。
そして大蔵大根は1本3kg以上あり、とても大きい大根です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火)本日の給食〜リクエスト給食〜

11月30日(火)

本日の給食
*はちみつレモントースト
*ぶどうジュース
*ポトフ
*フルーツポンチ

食材産地
*にんじん  千葉県   *ぶたにく  群馬県
*たまねぎ  北海道   *じゃがいも 北海道
*セロリー  愛知県   *きゃべつ  東京都

☆今日は、リクエスト給食でした。烏山小の子どもたちの票をもとにできた献立です。
リクエスト給食を通して、食べる楽しみが、たくさんあることを知ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月)本日の給食〜世界の料理〜

11月29日(月)〜世界の料理シンガポール〜

本日の給食
*海南鶏飯(ハイナンジーファン)
*汁ビーフン
*りんご
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *もやし  栃木県
*にんじん  千葉県   *はくさい 群馬県
*しょうが  高知県   *こめ   山形県
*ねぎ    千葉県   *こまつな 江戸川区
*りんご   青森県   *とりにく 岩手県

☆今月の世界の料理は、シンガポールの料理です。日本でも有名なシンガポールチキンライス、シンガポールでは、ハイナンジーファンと呼ばれ、シンガポールの代表的な国民食です。みんな自分のお気に入りの店や屋台があるほどです。給食室では、子どもたちが食べやすいように調理して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)本日の給食

11月26日(金)

本日の給食
*黒砂糖パン
*ポテトグラタン
*白菜のスープ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ   北海道   *ぶたにく  群馬県
*にんじん   千葉県   *はくさい  東京都
*じゃがいも  北海道   *こまつな  東京都
*すなぎもミンチ岩手県   

☆今日の給食はポテトグラタンです。給食室でたくさんのじゃがいもの皮をむいて調理しました。子ども達が食べやすいようにケチャップで味付けをし、チーズをのせてオーブンで焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)本日の給食

11月25日(木)

本日の給食
*ちゃんこうどん
*たこあげ
*みかん
*牛乳

食材産地  
*だいこん  千葉県   *ねぎ    新潟県
*にんじん  千葉県   *たこ    北海道
*はくさい  茨城県   *ぶたにく  群馬県
*こまつな  江戸川区  *じゃがいも 北海道

☆今日の給食は「たこ揚げ」です。たこ揚げは、大阪発祥の、たこ焼きに似せて作った料理です。給食室では、1つずつ手作業で、丸めて形を作り油で揚げました。上から、青のり、ソースをかけて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)本日の給食

11月24日(水)

本日の給食
*まめまめおこわ
*粕汁
*卵焼き
*牛乳

食材産地
*にんじん  千葉県   *ねぎ   新潟県
*たまねぎ  北海道   *こまつな 江戸川区
*ごぼう   青森県   *とりにく 岩手県 
*だいこん  千葉県   *ぶたにく 群馬県 
*たまご   群馬県   *じゃこ  タイ産
*じゃがいも 北海道

☆今日は卵焼きです。みじん切りにした、にんじん、たまねぎ、しいたけ、たけのこを液卵に入れました。調理員さんが、カップに1つ1つ入れて、オーブンでこんがり焼いて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)本日の給食

11月19日(金)

本日の給食
*お茶づけ
*天ぷら(さつまいも ちくわ)
*カリカリ油揚げと野菜のお浸し
*みかん
*牛乳

食材産地
*にんじん  北海道   *ながねぎ  東京都
*もやし   栃木県   *こまつな  東京都
*さつまいも 茨城県   *こめ    山形県

☆今日の給食は、お茶づけです。やさしい塩味のごはんに だし汁をかけてサラサラと食べることができる献立です。ちくわ天ぷらとさつまいも天ぷらは、だし汁につけてもおいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)本日の給食

11月18日(木)

本日の給食
*キムチチャーハン
*ワンタンスープ
*塩ナムル
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *もやし   栃木県   
*にんじん  千葉県   *ぶたにく  群馬県
*ねぎ    千葉県   *とりにく  宮崎県
*しょうが  高知県   *こまつな  江戸川区

☆今日の給食は、キムチチャーハンです。子どもたちに食べやすいように、辛さの調整をして作りました。ワンタンスープも人気の1品となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)本日の給食

11月17日(水)

本日の給食
*麦ごはん
*秋鮭のステーキソース
*コーンポテト
*わかめサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *じゃがいも  北海道
*きゃべつ  神奈川県  *あきしゃけ  北海道  
*だいこん  千葉県   *こめ     山形県
*にんじん  千葉県

☆今日は、今が旬の秋鮭を使った、鮭のステーキソースです。ステーキソースは生のたまねぎをミキサーにかけて、油 しょうゆ 砂糖 酢を加え、給食室の大釜で加熱し、ソースを作りました。たまねぎの甘味と酸味がミックスされて、おいしいソースが完成です。鮭の上にかけて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)本日の給食

11月16日(火)

本日の給食
*無塩コッペパン
*りんごジャム
*ハンガリアンシチュー
*コーンサラダ
*柿
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *すなぎもミンチ  宮崎県
*ピーマン  茨城県   *きゃべつ     東京都
*にんじん  千葉県   *じゃがいも    北海道   
*かき    山形県

☆今日の給食は、無塩コッペパンです。学校で食べている食パンは、1枚あたり塩分量が約0.8グラム使われています。目に見えないものですが、意外と食パンに塩分がふくまれています。学校給食の1食分の塩分量は、小学校中学年で約2グラムと定められて、子どものときから生活習慣病の予防を考えています。献立でも工夫をし、塩分量を少なくしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)本日の給食

11月15日(月)

本日の給食
*麦ごはん
*豆腐汁
*ホキフライみそソース
*きゃべつの塩こんぶかけ

食材産地
*にんにく  青森県   *はくさい  長野県
*きゃべつ  神奈川県  *ねぎ    千葉県
*にんじん  北海道   *ホキ    ニュージーランド
*だいこん  千葉県   *ぶたにく  群馬県
*こまつな  江戸川区

☆今日の、ホキフライみそソースは、ホキに1つ1つ小麦粉とパン粉をつけて、給食室の大釜で掦げました。みそソースも八丁みそを使い、砂糖、しょうゆ、ごまを混ぜコクが出ておいしくできました。ご飯にあう1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)本日の給食

11月12日(金)

本日の給食
*みそラーメン
*ビーンズサラダ
*ちんすこう
*牛乳

食材産地
*にんじん  北海道   *はくさい  東京都
*たまねぎ  北海道   *ながねぎ  東京都
*にんにく  青森県   *きゃべつ  東京都
*しょうが  高知県   *ぶたにく  群馬県

☆今日のデザートは、ちんすこうです。ちんすこうの材料は、本来は小麦粉、砂糖、ラード(豚の脂)を使っていますが、今日はラードの代わりにひまわり油とショートニングという油を使いました。給食室で1つ1つ手作りし、オーブンで焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)本日の給食

11月11日(木)

本日の給食
*チキンカレーライス
*和風香サラダ
*カップヨーグルト
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *にんじん  北海道
*しょうが  高知県   *りんご   青森県
*たまねぎ  北海道   *きゃべつ  神奈川県
*セロリ   長野県   *きゅうり  埼玉県
*こめ    山形県

☆今日は、みんなの大好きな、チキンカレーライスです。カレーのルウも給食室で手作りしています。給食室の大釜でじっくり煮込んで完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)本日の給食

11月10日(水)

本日の給食
*麦ごはん
*家常豆腐(ジャージャンドウフ)
*春雨サラダ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県  *ねぎ  青森県
*しょうが  高知県   *きゃべつ 西東京  
*にんじん  北海道  *きゅうり 埼玉県
*たまねぎ  北海道  *ぶたにく 群馬県
*すなぎもミンチ 群馬県

☆今日の給食は、家常豆腐(ジャージャンドウフ)です。家常豆腐とは中国四川省といって中国の西にある地域の家庭料理です。家で常に食べる豆腐料理ということから、この名前がついたと言われています。味も濃いめに作ったので、ごはんにとてもあう1品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/28
(月)
委員会活動
3/1
(火)
保護者会(1・3・5)
3/3
(木)
6年生を送る会 保護者会(2・4・6・つ)
3/4
(金)
上中生徒会による学校紹介(5)