烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10月11日(月)本日の給食

10月11日(月)

本日の給食
*三色ピラフ
*スペイン風オムレツ
*野菜スープ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *とりにく  青森県 
*にんじん  北海道   *ぶたにく  群馬県
*きゃべつ  群馬県   *たまご   群馬県
*じゃがいも 北海道   

☆今日の給食は、スペイン風オムレツです。名前のとおりスペインで作られた、たまご料理で、スペイン語でトルティーヤといいます。じゃがいも たまねぎ とりひき肉を炒め、たまごに混ぜ均等にカップに分けてオーブンで焼きました。トマトソースをかけて完成です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)本日の給食

10月8日(金)

本日の給食
*ジャムサンド
*トマトビーンズシチュー
*野菜のレモンサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *きゅうり  群馬県
*にんじん  北海道   *レモン   高知県  
*しめじ   長野県   *とりにく  宮崎県
*きゃべつ  茨城県   *じゃがいも 北海道

☆今日の給食は『ジャムサンド』です。給食室で無塩食パンに1枚1枚いちごジャムをぬり、サンドして包丁でカットしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)本日の給食

10月7日(木)

本日の給食
*麦ごはん
*ジャンボ餃子
*ラーパーツァイ
*菊花みかん
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県   *にんにく  青森県
*きゃべつ  茨城県   *はくさい  長野県
*ねぎ    青森県   *にんじん  北海道
*にら    栃木県   *ぶたにく  群馬県
*みかん   熊本県   *こめ    山形県

☆今日の給食は『ジャンボ餃子』です。調理員さん達が1つ1つ丁寧に、餃子の皮にあんをつめて給食室の大釜で揚げました。餃子のパリッとした食感と餃子の大きさが子ども達に人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)本日の給食

10月6日(水)

本日の給食
*秋野菜のカレーライス
*和風サラダ
*梨
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *しめじ   長野県 
*しょうが  高知県   *さつまいも 茨城県
*たまねぎ  北海道   *りんご   山形県
*セロリ   長野県   *きゃべつ  神奈川県
*れんこん  茨城県   *きゅうり  群馬県  
*だいこん  岩手県   *にんじん  北海道
*とりにく  宮崎県   *じゃがいも 北海道
*こめ    山形県

☆今日は「秋野菜のカレーライス」です。しめじ さつまいも れんこんと秋野菜をふんだんに使用しました。さつまいもが入ると全体に甘味がでて、れんこんの食感もあり、いつものカレーと少し違いましたが美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)本日の給食

10月5日(火)

本日の給食
*五目あんかけ焼きそば
*青のりフライドポテト
*フルーツポンチ
*牛乳

食材産地
*にんじん  北海道   *こまつな  江戸川区
*きゃべつ  神奈川県  *じゃがいも 北海道  
*えび    タイ産   *ぶたにく  群馬県
*いか    北海道

☆今日は「五目あんかけ焼きそば」です。五目あんかけには、8種類の食材が入っていて栄養バランスがよい献立です。そして、デザートは子ども達の好きなフルーツポンチでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月)本日の給食

10月4日(月)

本日の給食
*麦ごはん
*吉野汁
*秋鮭のネギ焼き
*ピリ辛こんにゃく
*牛乳

食材産地
*ねぎ   青森県   *ごぼう  青森県
*しょうが 高知県   *だいこん 北海道
*にんにく 青森県   *こんにゃく 群馬県
*にんじん 北海道   *鮭    北海道
*とりにく 宮崎県   *こまつな  江戸川区
*こめ   山形県

☆今日の吉野汁は、すまし汁に、くず粉を溶いで流しこみ、とろみをつけた汁で、口あたりがよく冷めにくい汁です。葛の主産地が奈良県の吉野であることから、吉野汁という名がつけられました。給食では、くず粉は現在貴重品となっていて、かたくり粉で代用しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)本日の給食

10月1日(金)

本日の給食
*麦ごはん
*さつま汁
*手作りさつま揚げ
*ひと塩野菜
*牛乳
 
食材産地
*にんじん  北海道   *だいこん  北海道
*たまねぎ  北海道   *さつまいも 千葉県
*はくさい  長野県   *ねぎ    青森県
*しょうが  高知県   *ぶたにく  鹿児島県
*ごぼう   青森県   *たまご   群馬県
*いか    青森県   *タラ    アメリカ
*こめ    山形県

☆今日は「手作りさつま揚げ」です。さつま揚には、タラのすり身、いかのすり身、しょうが汁、にんじん、たまねぎ、ひじき、塩、卵、でんぷん、パン粉を入れて混ぜ合わせ、小判型に丸めてから揚げました。やわらかい生地なので、調理員さん達は丸めるのにとても苦労しましたが、揚げ上がりは、ふわふわのさつま揚げの完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)本日の給食

9月30日(木)

本日の給食
*ソース焼きそば
*お豆かりんとう
*菊花みかん
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *ねぎ   青森県
*にんじん  北海道   *さつまいも千葉県
*きゃべつ  茨城県   *ぶたにく 群馬県
*もやし   栃木県   *みかん  熊本県

☆今日の『お豆かりんとう』はカラッと揚げた、さつまいもと大豆に、甘いタレと黒ごまをあえた料理です。給食室では、たくさんのさつまいもを食べやすい大きさに切り、油で一度揚げています。そして、デザートは今が旬のみかんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)本日の給食

9月29日(水)〜オリパラ給食インド〜

本日の給食
*ナン
*キーマーカレー
*モロヘイヤのサラダ
*飲むヨーグルト

食材産地 
*にんにく  青森県   *りんご   長野県
*たまねぎ  北海道   *しょうが  高知県
*セロリ   長野県   *モロヘイヤ 沖縄県
*にんじん  北海道   *きゃべつ  茨城県
*ぶたにく  群馬県   *とりにく  宮崎県
*こまつな  江戸川区  *すなぎもミンチ 岩手県

☆今日はオリパラ給食で、インド料理です。今日の「キーマカレー」はガラムマサラやクミンを使用しカレーの奥深さを出しました。そして、サラダに入るモロヘイヤは原産地がインドで、アラビア語では「王様の食べる野菜」という意味があり栄養価の高い野菜として知られています。今日もたくさん作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)本日の給食

9月28日(火)

本日の給食
*かば焼き丼
*冬瓜汁(とうがんじる)
*きゃべつの塩こんぶかけ
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県   *ねぎ   青森県
*にんじん  北海道   *キャベツ 群馬県
*たまねぎ  北海道   *いわし  千葉県
*にんじん  愛知県   *ぶたにく 群馬県
*こめ    山形県

☆今日は「冬瓜のみそ汁」です。実は夏が旬の野菜です。涼しい所で丸の状態で保管しておくと、冬まで保存できるためその名前がついたと言われています。今日は大きい冬瓜を切り味噌汁の中に入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月)給食の食材産地

9月27日(月)

本日の給食
*チャーハン
*もやしのコチュジャンかけ
*ワンタンスープ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *はくさい  長野県
*にんじん  北海道   *しょうが  高知県
*ねぎ    青森県   *とりにく  青森県
*もやし   栃木県   *ぶたにく  群馬県
*きゅうり  長野県   *たまご   群馬県
*こまつな  江戸川区  *こめ    山形県

☆今日の「チャーハン」にはたくさんの食材が使われています。なると、ながねぎ にんじん 干し椎茸 卵 豚肉 枝豆といった具だくさんのチャーハンです。そして、子ども達に人気の、ワンタンスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)本日の給食

9月24日(金)

本日の給食
*豚肉とごぼうのごはん
*いなだの一味焼き
*カリカリ油揚げと野菜のお浸し
*巨峰
*牛乳

食材産地
*ごぼう  青森県   *もやし  栃木県
*にんじん 北海道   *いなだ  岩手県
*ねぎ   青森県   *こまつな 江戸川区
*にんにく 青森県   *ぶたにく 群馬県
*きょほう 長野県   *こめ   山形県

☆今日の果物は巨峰です。今が旬で長野産のものです。給食では、納品業者さんから巨峰を1粒1粒カットしていただき約1300粒納品されてきました。給食室では、巨峰を水できれいに洗いクラスごとに配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)本日の給食

9月22日(水)

本日の給食
*みそ煮込みうどん
*ししゃもと南瓜の天ぷら
*月見だんご
*牛乳

食材産地
*ごぼう   青森県   *はくさい  長野県
*にんじん  北海道   *ねぎ    青森県
*だいこん  北海道   *かぼちゃ  北海道
*たまねぎ  北海道   *ししゃも  アイスランド
*とりにく  宮崎県   *じゃがいも 北海道

☆今日の給食は「月見だんご」です。昨日は十五夜で、昔から十五夜に月を見る風習があります。給食室では、白玉だんごに、みたらしダレをかけた、月見だんごをたくさん作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)本日の給食

9月21日(火)

本日の給食
*きな粉あげパン
*春雨スープ
*パリパリサラダ
*牛乳

食材産地
*にんじん  北海道   *きゃべつ  神奈川県
*たまねぎ  北海道   *だいこん  岩手県
*もやし   栃木県   *きゅうり  秋田県
*しょうが  高知県   *とりにく  宮崎県

☆今日はみんなが大好きな「きなこ掦げパン」です。給食室の大釜でコッペパンを掦げ、砂糖、きなこ、塩を混ぜたものをからめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)本日の給食

9月17日(金)

本日の給食
*柏型パン
*手作りコロッケ
*ゆでキャベツ
*ABCスープ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *とりにく  青森県
*にんじん  北海道   *ぶたにく  群馬県
*きゃべつ  長野県   *たまご   群馬県
*セロリー  長野県   *じゃがいも 北海道

☆今日の給食は「手作りコロッケ」です。皮をむいたじゃがいもを蒸しつぶし、炒めた野菜と豚ひき肉を混ぜ、たわら型にし衣をつけて揚げました。とても手間がかかりましたが、とても美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)本日の給食

9月16日(木)

本日の給食
*スタミナ丼
*豆腐とわかめのスープ
*くだもの(りんご)
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *ピーマン  茨城県
*しょうが  高知県   *ぶたにく  群馬県
*たまねぎ  北海道   *とりにく  宮崎県
*にんじん  北海道   *こめ    山形県
*りんご   青森県
 
☆今日の給食は「スタミナ丼」です。たくさんの野菜が入って栄養満点です。今回は細く切った高野豆腐を入れて全体のボリュームをだしてみました。果物のりんごも1つ1つ皮をむいて包丁でカットしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水)本日の給食

9月15日(水)

本日の給食
*チリビーンズライス
*さつまいもサラダ
*くだもの(梨)
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *きゅうり  長野県
*たまねぎ  北海道   *とりにく  宮崎県
*にんじん  北海道   *ぶたにく  群馬県
*さつまいも 千葉県   *砂ぎもミンチ宮崎県
*じゃがいも 北海道   *こめ    山形県

☆今日の果物は「梨」です。梨の品種は豊水です。豊水は9月中旬まで収穫されます。シャキシャキの歯ごたえと果汁たっぷりの梨です。給食室で1つ1つ皮をむいて包丁で切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火)本日の給食

9月14日(火)

本日の給食
*ミルクパン
*メルルーサのピザ風
*粉ふきいも
*野菜スープ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *きゃべつ  群馬県
*たまねぎ  北海道   *メルルーサ アルゼンチン
*ピーマン  茨城県   *じゃがいも 北海道
*にんじん  北海道   *ぶたにく  群馬県

☆今日の「粉ふきいも」はたくさんのじゃがいもを、1つ1つ芽とりを行い、たべやすい大きさに切りました。給食室の大釜で茹でて、茹でたじゃがいもに青のりと塩をふって完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月)本日の給食

9月13日(月)

本日の給食
*麦ごはん
*カレー肉じゃが
*切り干し大根のサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *ぶたにく  群馬県
*にんじん  北海道   *じゃがいも 北海道
*きゅうり  長野県   *こめ    山形県

☆今日は「カレー肉じゃが」です。子ども達の好きな味付けになっています。
給食室ではたくさんのじゃがいもを切って肉じゃがを作りました。ホクホクした、じゃがいもでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)本日の給食

9月10日(金)

本日の給食

*黒砂糖パン
*パンプキンシチュー
*大根とわかめのサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  北海道   *きゃべつ  神奈川県  
*にんじん  北海道   *きゅうり  長野県
*しめじ   長野県   *だいこん  岩手県
*かぼちゃ  北海道   *とりにく  岩手県

☆今日の給食はパンプキンシチューです。給食室では、牛乳、小麦粉、油を使い大釜でルウを作って、じっくり煮こみシチューを作りました。もちろん南瓜もたくさん入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/28
(月)
委員会活動
3/1
(火)
保護者会(1・3・5)
3/3
(木)
6年生を送る会 保護者会(2・4・6・つ)
3/4
(金)
上中生徒会による学校紹介(5)