烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6月13日(月)今日の給食

6月13日(月)

今日の給食
*麦ごはん
*麻婆汁
*いかのかりんと揚げ
*春雨サラダ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *にら    栃木県 
*しょうが  高知県   *きゃべつ  茨城県
*にんじん  埼玉県   *きゅうり  群馬県 
*たまねぎ  佐賀県   *いか    青森県
*ねぎ    茨城県   *ぶたにく  群馬県
*こめ    山形県

☆今日の「いかのかりんと揚げ」は醤油とみりんを合わせたものを、いかに漬けました。そして、片栗粉をまぶして、給食室の大釜で揚げて完成です。子ども達に人気の1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)今日の給食

6月10日(金)〜歯と口の健康週間〜

今日の給食
*食パン
*いちごジャム
*トマトビーンズシチュー
*コーンサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  群馬県   *とりにく   宮崎県
*にんじん  茨城県   *じゃがいも  鹿児島県
*きゃべつ  千葉県   *きゅうり   東京都 

☆今日の給食は「トマトビーンズシチュー」です。大豆ととり肉をトマト味で煮込みました。大豆もたくさん入っているので、よく噛むメニューとなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)今日の給食

㋅9日(木)〜歯と口の健康週間〜

今日の給食
*太刀魚のかば焼き丼
*カムカム豚汁
*キャベツの塩こんぶかけ
*牛乳

食材産地
*きゃべつ  神奈川県  *じゃがいも  鹿児島県  
*にんじん  千葉県   *たちうお   ニュージーランド
*ごぼう   青森県   *ぶたにく   群馬県
*だいこん  北海道   *こめ     山形県
*ねぎ    茨城県

☆今週は「歯と口の健康週間」です。今日の「かむかむ豚汁」は、豚汁に茎わかめを入れることによって、茎わかめの食感がコリコリしているので、よく噛む練習になります。
たくさんの茎わかめを豚汁の中に入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)今日の給食

6月8日(水)

今日の給食
*ひよこ豆のキーマカレー
*フレンチサラダ
*甘夏みかん
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *しょうが    高知県
*たまねぎ  佐賀県   *きゃべつ    神奈川県
*セロリ   福岡県   *ぶたひき    群馬県
*にんじん  千葉県   *とりひき    宮崎県
*りんご   青森県   *すなぎもミンチ 宮崎県
*こめ    山形県   *あまなつ    熊本県

☆今週は「歯と口の健康週間」です。歯や口の中の健康を見直す1週間となってます。今日の給食は「ひよこ豆のキーマーカレー」です。ひよこ豆を固めに茹でて、噛みごたえのある、カレーにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)今日の給食

㋅7日(火)〜歯と口の健康週間〜

今日の給食
*和風スパゲティー
*かみかみサラダ
*スパイスポテト
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *ごぼう    青森県
*たまねぎ  佐賀県   *ぶたにく   群馬県
*にんじん  千葉県   *こまつな   江戸川区 
*しめじ   長野県   *じゃがいも  鹿児島県
*えび    タイ産   *いか     青森県
*だいこん  東京都   *きゅうり   東京都

☆今週は「歯と口の健康週間」です。今日の給食の「カミカミサラダ」は、ごぼう、だいこん、にんじん等の根菜類の野菜に加え、よく噛む練習の為、するめを入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)今日の給食

6月6日(月)〜歯と口の健康週間〜

今日の給食
*麦ごはん
*シイラのマヨネーズ焼き
*シャキシャキサラダ
*のり塩大豆
*牛乳

食材産地
*シイラ   長崎県   *きゅうり  埼玉県
*にんじん  千葉県   *こめ    山形県
*たまねぎ  千葉県
*だいこん  青森県 

☆今日から今週の10日金曜日まで「歯と口の健康週間」が始まりました。歯や口の中の健康を見直す1週間となります。今週は、よく噛むことを意識をしてもらいたいので、給食でも、カミカミメニューにしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)今日の給食

6月3日(金)

今日の給食
*肉野菜丼
*たまごとわかめのスープ
*梅ゼリー
*牛乳

食材産地
*ピーマン  茨城県   *きゃべつ  神奈川県
*赤ピーマン 宮崎県   *にんじん  千葉県
*にんにく  青森県   *もやし   栃木県
*しょうが  高知県   *ねぎ    茨城県
*たまねぎ  群馬県   *とりにく  宮崎県
*たまご   群馬県   *こめ    山形県

☆今日のデザートは梅ゼリーです。梅ジュースを使ってゼリーを作りました。梅の酸味成分は疲労回復の効果がある「クエン酸」です。少し酸味がある梅ゼリーをみんなで食べました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)今日の給食

6月2日(木)

本日の給食
*ショートニングパン
*白いんげんの田舎風スープ
*なすのミートグラタン
*くだもの(河内晩柑)
*牛乳

食材産地
*とりにく  宮崎県   *にんじん  徳島県
*なす    茨城県   *きゃべつ  神奈川県
*にんにく  青森県   *砂肝ミンチ 宮崎県
*しょうが  高知県   *河内晩柑  愛媛県
*たまねぎ  群馬県

☆今日の給食は「なすのミートグラタン」です。なすが苦手な人も多いですが、みんなが食べやすいように、なすを油で揚げて、ケチャップで味付けをしました。グラタンカップに出来た具材を入れ、その上にチーズとパン粉をのせてオーブンで焼き完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)今日の給食

6月1日(水)

今日の給食
*麦ごはん
*みそ汁
*ホキのバーベキューソース
*大根とひじきのサラダ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *たまねぎ  愛知県
*しょうが  高知県   *きゃべつ  茨城県
*りんご   青森県   *こめ    山形県
*だいこん  青森県   *ホキ    ニュージーランド
*にんじん  徳島県   *こまつな  江戸川区

今日の給食は「ホキのバーベキューソース」です。ホキに粉をまぶし、油でカリっと揚げました。ソースは炒めた、にんにくと生姜にすりおろしのりんごを入れて調味料で味付けをし、魚にかけて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火)今日の給食

5月31日(火)

本日の給食
*いちごジャムサンド
*ハンガリアンシチュー
*フレンチサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  佐賀県   *きゅうり  群馬県
*ピーマン  茨城県   *りんご   青森県
*にんじん  徳島県   *とりにく  宮崎県
*きゃべつ  神奈川県  *砂肝ミンチ 宮崎県
*じゃがいも 鹿児島県

☆今日はいちごジャムサンドです。調理員さんが約650枚の食パンに1枚1枚に、いちごジャムをぬり包丁で半分にしました。枚数が多いので大変でしたが、みんなよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)今日の給食

㋄27日(金)

今日の給食
*お茶漬け
*天ぷら(さつまいも ちくわ)
*カリカリ油揚げと野菜のお浸し
*冷凍みかん
*牛乳

食材産地
*にんじん  徳島県   *こまつな  江戸川区
*ねぎ    茨城県   *こめ    山形県
*さつまいも 千葉県
*もやし   栃木県

☆今日の給食は、お茶漬けです。やさしい塩味のごはんに だし汁をかけて、サラサラと食べられる献立です。天ぷらは、だし汁につけて食べても美味しいです。運動会前なので、子どもたちが食べやすいメニューにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)今日の給食

㋄26日(木)

今日の給食
*麦ごはん
*豆腐汁
*みそチキンカツ
*キャベツの塩こんぶかけ
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *とりにく  青森県
*キャベツ  茨城県   *ぶたにく  群馬県
*にんじん  徳島県   *たまご   群馬県
*だいこん  千葉県   *こめ    山形県
*ねぎ    茨城県

☆今日の給食は「味噌チキンカツ」です。カラッと揚げた、チキンカツに味噌ダレをかけました。名古屋名物の1つで、一般にはソースをかけるチキンカツに対して、八丁みそを使うのが特徴です。食欲が増す1品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)今日の給食

5月25日(水)

今日の給食
*ナン
*キーマカレー
*きゃべつサラダ
*果物(河内晩柑)
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *しょうが  高知県
*たまねぎ  佐賀県   *きゃべつ  茨城県
*セロリ   山形県   *きゅうり  埼玉県
*にんじん  徳島県   *ぶたにく  群馬県
*りんご   青森県   *砂肝ミンチ 宮崎県
*とりにく  宮崎県

☆今日の給食は「キーマカレー」です。キーマカレーには、カレー粉の他、いくつかのスパイスを加え作りました。カレー粉も香も食欲を増しますね。給食室でじっくり煮込み、ナンにつけて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)今日の給食

5月24日(火)

今日の給食
*麦ごはん
*豚汁
*千草卵焼き
*野菜のおかかかけ
*牛乳

食材産地
*にんじん  徳島県   *だいこん  千葉県
*たまねぎ  佐賀県   *ねぎ    茨城県
*きゃべつ  愛知県   *ぶたにく  群馬県
*ごぼう   青森県   *たまご   群馬県
*とりにく  宮崎県   *こまつな  江戸川区
*じゃがいも 鹿児島県  *こめ    宮崎県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)今日の給食

5月23日(月)

今日の給食
*麻婆豆腐焼きそば
*もやしのコチュジャンかけ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *きゅうり  埼玉県
*しょうが  高知県   *ぶたにく  群馬県
*ねぎ    茨城県   *砂肝ミンチ 宮崎県
*にんじん  徳島県
*もやし   栃木県

☆今日の給食は「麻婆豆腐焼きそば」です。中華麺をオーブンで温めて、麻婆豆腐を麺の上にかけて食べました。そして、子どもたちに人気のフルーツヨーグルトでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)今日の給食

5月20日(金)

今日の給食
*ミルクパン
*ポテトグラタン
*野菜スープ
*日向夏
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  佐賀県   *とりにく  宮崎県
*にんじん  徳島県   *じゃがいも 北海道
*きゃべつ  愛知県   *ぶたにく  群馬県
*セロリ   福岡県   *こまつな  江戸川区

☆今日の給食は「ポテトグラタン」です。グラタンに欠かせない、じゃがいもの皮をたくさんむいて調理しました。豆乳と牛乳を使い、ホワイトルウを作りました。グラタンの具材の中にルウとじゃがいもを入れ、チーズをのせてオーブンで焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)今日の給食

5月19日(木)

今日の給食
*豚丼
*かきたま汁
*ひとしお野菜
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  佐賀県   *ねぎ    茨城県
*きゃべつ  愛知県   *こまつな  江戸川区
*にんじん  徳島県   *ぶたにく  群馬県
*きゅうり  群馬県   *たまご   群馬県
*しょうが  高知県   *糸こんにゃく群馬県
*にんじん  徳島県   *こめ    山形県

☆今日は、子ども達の人気なメニュー「豚丼」です。給食室では、たくさんのたまねぎをスライスをして、豚肉とたまねぎを炒めました。炒めたものに、豆腐、糸こんにゃくを入れ、醤油 砂糖 みりんを加え味をつけて、ごはんの上にのせて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)今日の給食

5月18日(水)〜郷土料理 福岡県〜

本日の給食
*麦ごはん
*ひじきのふりかけ
*がめ煮(福岡県)
*和風香りサラダ
*牛乳

食材産地
*しらす   瀬戸内海  *しょうが  高知県
*とりにく  宮崎県   *にんじん  徳島県 
*じゃがいも 北海道   *ごぼう   熊本県
*だいこん  千葉県   *きゃべつ  愛知県
*きゅうり  群馬県   *こめ    山形県

☆今日は福岡県を代表する「がめ煮」です。お正月や祝いの席には欠かせない、がめ煮とは、「がめくり込んで煮る」(博多弁で、いろんな食材を混ぜる、寄せ集める)から名前がついたという説があります。今日も給食室の大釜でたくさん作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)本日の給食

5月17日(火)

本日の給食
*スパゲティー地中海ソース
*じゃがいものハニーサラダ
*フルーツポンチ
*牛乳

食材産地
*じゃがいも  長崎県   *にんにく  青森県
*いか     青森県   *セロリ   福岡県
*えび     タイ産   *たまねぎ  佐賀県
*にんじん   徳島県   *きゃべつ  愛知県

☆今日の「ハニーサラダ」はじゃがいもを千切にして、給食室の大釜で揚げました。低温で、じゃがいもをパリパリに揚げ、サラダに蜂蜜ドレッシングと揚げたじゃがいもを和えて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)今日の給食

5月16日(月)

今日の給食
*麦ごはん
*さつま汁
*さわらの生姜風味焼き
*春野菜とわかめのサラダ
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県   *さわら  韓国産
*ねぎ    千葉県   *ぶたにく 群馬県
*きゃべつ  神奈川県  *こめ   山形県  
*春きゃべつ 茨城県   *ごぼう  熊本県
*にんじん  徳島県

☆今日の給食は、春野菜とわかめのサラダです。今日は春キャベツを使いサラダに入れました。春キャベツは緑の色が濃く、柔らかい食感が特徴です。キャベツの甘味もでて、旬の味を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31