烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/24 つくし学級 “調理学習をしました。”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4時間目に、家庭科室で調理学習をしました。メニューは、冷たいデザート「ゼリー」作りでした。班ごとに、何味のゼリーを作るか、事前学習の時間に相談して、「乳酸飲料味」「ぶどう味」「みかん味」の3種類のゼリーを作りました。
 身支度、道具の準備などは、自分たちで進めました。班の友達と協力し、事前学習のプリントで手順を確かめながら、ぜりー液を作りました。各自が持ち寄った器に入れてから、冷蔵庫で冷やしました。「早く固まらないかなぁ…」「食べるのが楽しみ!」子どもたちは、それぞれ楽しみにしていました。今日は、調理時間は短かったので、後片付けをきちんと済ませることも学習のめあてでした。
 給食の時間にデザートとして、おいしくいただきました。

9/17 つくし学級 「図書」の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日2時間目の国語は、「図書」の時間です。学級全員で図書室へ行き、本を読んだり、図鑑で調べたりしています。
 今日は、2年生の友達も同じ時間に本を借りにきていました。16日から読書旬間が始まったということもあり、学級の図書委員さんは、張り切って貸し出しの仕事をしました。子どもたちは、本を一生懸命選んで、貸し出しカードに記入し借りました。本の読み聞かせの時間には、熱心にお話を聞いていました。

9/13 つくし学級 ハンドベル鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日つくし学級で、ハンドベルの鑑賞会がありました。
 70個近くのハンドベルを使って、子どもたちの知っている「アンパンマンマーチ」やアナと雪の女王の「レットイットゴー」などの演奏を聴きました。
 知っている曲ばかりだったので、子どもたちも口ずさみながら楽しそうに聴いていました。
 最後に実際にハンドベルを持って「きらきらぼし」の演奏をさせてもらいました。

9/5 つくし学級 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目は、グループに分かれて算数の学習をしました。始めに、絵本で時刻を読んだり、1が5つ集まると、「へんしーん」で、5の固まりになることを確かめたりしました。
 次に、ボーリングゲームで倒したピンの数を数え、プリントで成績表にまとめました。
 声をかけ合い、楽しみながら意欲的に学習しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会