烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/28 つくし学級 上祖師谷中学校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、上祖師谷中学校の体育館でI組のみなさんとの交流会がありました。最初に体操をした後、中学生と小学生がペアになり、ボールを捕ったり投げたりする練習をしました。中学生が「いくよ。」と優しく声をかけてくれながら活動する様子が見られました。
 その後、2チームに分かれて『Tボール』の試合をしました。試合中も中学生が打ち方や走り方を教えてくれたことで、楽しんで試合をすることができました。
 最後に中学生がサプライズで音楽祭で演奏した『レットイットゴー』の合奏をしてくれました。上手な演奏に小学生からも「すごい。」の声が聞かれました。中学生が優しく接してくれたことで、とても和やかで楽しい交流会になりました。

10/24 つくし学級 英語活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、3時間目に外国人講師の先生と、担任の英語活動がありました。
 「How are you?」、「Im fine.」等のあいさつや、英語の数唱を習いました。
 最後には、人数集めのゲームを楽しみました。

10/20 つくし学級 算数科の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の4校時、算数科の学習の様子です。
 今日の学習の流れを確認した後、「とけいのほん」で時刻を読み、「くるるんちゃん」の紙芝居で数唱をしました。
 そして「たすマン」が登場し、みんなでいろいろなたし算の学習をしました。
 友達が解答した時に拍手が起こるなど、楽しみながら意欲的に学習に取り組みました。

10/20 つくし学級 音楽科の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の2校時、音楽科の学習の様子です。
 始めに「名前呼び」や「こんにちは」で楽しい雰囲気づくりをし、校歌や10月の歌の「まっかだな」を歌いました。
 次に、「たん・たん・たん・うん」など、手拍子でリズム遊びをしました。
 また、ベルハーモニーを使って「きらきらぼし」の演奏を、校長先生と一緒にしました。
 みんなで楽しく歌ったり、演奏したりすることができました。

10/15 つくし学級「お話会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1・2校時に、いつもお世話になっている牧先生による「お話会」が開かれました。
 今回は、学芸会で演じる「3びきのやぎのがらがらどん」を読んでいただきました。
 子どもたちは、牧先生の楽しいお話に聞き入っていました。

10/9 つくし 音楽科の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5校時、音楽科の学習の様子です。
 始めに「虫の声」や「いろんな木の実」で、打楽器を演奏しながら、リズムに乗って歌いました。使った楽器は、タンバリン、ギロ、カスタネット、マラカス、鳴子、カバサ、ビブラスラップです。
 「真っ赤だな」は、ジェスチャーをつけて、「すすきの子」は、指人形を歌詞に合わせて動かしながら歌いました。
 後半は、「流れ星」で、身体全体を使ったリズムゲーム、そして最後にリズム遊びをしました。みんなで楽しそうに学習し、満足そうでした。

10/2 つくし学級 “連合運動会に向けて”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月に入り、つくし学級では、17日(金)に開催される特別支援学級の連合運動会に向けて、体育の時間に種目練習を頑張っています。
 写真は「体操」「ハイキングにいこう」「のこえやまこえ」という競技の練習に取り組んでいる様子です。高学年の子どもたちは、低学年が走るときに、一緒に走り、「1番にゴールテープを切るこつ」を教えていました。低学年の子どもたちは、高学年の競技を大きな声で応援していました。子ども同士で教え合いながら、本番に向けて、最後まで全力で練習していきます。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会