烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/10 “ひみつエリアへイッテQ”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つくし学級では、迷路を進みながらクイズをする「ひみつエリアへイッテQ」をしました。
 子どもたちから「いらっしゃいませ。」や「ありがとうございました。」など、来てくれた人が喜んでもらえるように一生懸命声をかけている姿が印象的でした。

10/9 “特別支援学級連合運動会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月9日(金)に世田谷区総合運動場体育館で特別支援学級連合運動会が開催されました。
 世田谷区内の支援学級が集まり、かけっこや障害物走、ダンスや玉入れをしました。子どもたちは、どの競技も一生懸命がんばり、友達の応援も大きな声でできました。
 最後に校長先生から一人ひとり参加賞をもらいとてもうれしそうでした。

9/16 つくし学級 “調理学習(杏仁豆腐)”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は調理学習で、「杏仁豆腐」を作りました。
 子どもたちは班に分かれて、計量カップを使って水を量ったり、かき混ぜたりする活動をしました。
 作りながら子どもたちから、「甘い匂いがする。」「おいしそう。」「次は僕が混ぜるよ。」などの声が聞こえました。
 また、できあがった杏仁豆腐をおいしそうに食べる様子も見られました。
 子どもたちは準備から片付けまで協力して活動することができました。

9/9 つくし学級“お話会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期最初の牧先生のお話会がありました。全学年共通で「もりのなか」「ぞうくんのさんぽ」「ぶたたぬききつねねこその2」「ねえ、どれがいい?」の話を聞きました。さらに4,5年生では「ぴかくんめをまわす」の話を読んでいただきました。
 「ねえ、どれがいい?」では、ページがめくられるたびに、子どもたちからたくさんの笑い声や「ぼくはこれがいいなあ。」などの声が聞こえ、子どもたちが興味深く話を聞いている様子が見られました。

7/15 つくし学級“お話会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1学期最後の牧先生のお話会がありました。
 今日は、全学年共通で、「がまくん かろくん」と「おさるとぼうしうり」、「うさこちゃんとうみ」の話を読んでいただきました。
 また、更に1,3年生では「およぐ」、「のろまなローラー」4,5年生では「ももたろう」「二ひきのこぐま」の話を聞きました。
 子どもたちは、季節に合わせた海の話等をとても興味深く聞いていました。

7/14 つくし学級“上祖師谷中学校交流会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は上祖師谷中学校の体育館で、I組の生徒と交流会を行いました。
 まず、一緒に準備運動をしてから中学生とペアになって、ボールの取り方や、投げ方を教えてもらいました。とても優しく教えてもらったことで、安心して活動する様子が見られました。
 その後、実際にバットを使ってボールを打ちました。中学生に持ち方を教えてもらったり、ボールを置いて準備してもらったりして楽しく活動することができました。

7/11 つくし学級 “調理学習”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、調理学習でポテトサラダを作りました。1年生は初めての調理学習でしたが、上級生のお兄さん、お姉さんに野菜の洗い方や、包丁の使い方等を教えてもらいながら、活動することができました。
 できあがると、どのグループからも「おいしい。」の声が聞こえてきました。また片付けも、グループで協力してすることができました。

7/9 つくし学級 “トランペット演奏会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は東山かな先生をお迎えして、つくし学級の学習室で「トランペット演奏会」を行いました。
 「星に願いを」や「トランペット吹きの休日」等の曲を演奏していただきました。
 その中でも、子どもたちも知っている、「ドレミの歌」や「let it go」では、曲に合わせて手拍子をしたり、歌ったりして楽しんで聴いている様子が見られました。
 また、最後に一人ずつ、実際にトランペットを吹かせていただき、上手に音が出るたびに子どもたちからは拍手が聞こえてきました。
 トランペットに関する質問にも答えていただき、貴重な体験をすることができました。

7/8 つくし学級 ”Aブロック4校交流会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、体育館で、祖師谷小学校ぽぷら学級、芦花小学校ひかり学級、明正小学校ひまわり学級の子どもたちと一緒に交流会をしました。
 今回は烏山小学校が会場ということで、つくし学級の子どもたちが体育館まで案内したり、荷物置き場を用意したりして、お迎えをしました。
 交流会では、「名刺交換ゲーム」や「もうじゅうがりにいこうよ」を4校みんなで遊んだり、「みんな だいすき」の歌を歌いました。また、つくし学級の子どもたちは、運動会の時に踊った「どっかんマーチ」を他の学級の友達と一緒に踊りました。
 今日一日でたくさんの子と友達になり、楽しく過ごすことができました。

6/19 つくし学級”プール開き”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が降ってしまったので、今日は体育館で「プール開き」をしました。
 代表児童が、「去年よりも新しい泳ぎ方を覚えて、長く泳げるようになりたいです。」と決意を発表してくれました。
 その後、シャッター越しでしたが、遠くからプールを見て、トイレの場所などを確認しました。
 子どもたちからは「はやくプールに入りたいな。」「楽しみ。」などの声が聞こえました。

6/18 つくし学級 ”じゃがいもほり”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は吉岡農園さんへ「じゃがいもほり」に行きました。
 昨日の雨で土が湿っていたので、掘るのが大変でした。
 しかし、土の中からジャガイモが出てくると子どもたちから歓声が上がり、たくさんの笑顔が見られました。
 帰ってくると子どもたちは「シチューにするとおいしそう。」「ポテトサラダにして食べたい。」などの感想を聞くことができ、吉岡さんへお礼の手紙を書きました。

6/10 つくし学級 ”お話会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は牧先生のお話会でした。全学年共通で、「たからさがし」「こぐまちゃんのみずあそび」「おじさんのかさ」の絵本を読んでいただきました。さらに、1,3年生では「くんくんとかじ」「ねこのあかちゃん」、4,5年生では「わたしも病気になりたいな」「うみへ行くピンポンバス」「10までかぞえられるこやぎ」の話を聞きました。
 聞き終わった後、子どもたちから「楽しかった。」「また読んでほしい。」などの声が聞こえてきました。

5/27 つくし学級 ”お話会”

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は牧先生によるお話会がありました。
 全学年共通で、「ゆかいなかえる」「ちいさなヒッポ」「こすずめのぼうけん」「しろくまちゃんのほっとけーき」「やさいさん」を読んでいただき、さらに1,3年生では、「あいうえおにぎり」、4,5年生では、「ちいさいきかんしゃ」を読んでいただきました。
 「しろくまちゃんのほっとけーき」の話を聞いているときに、子どもたちから、「おいしそう。」「おなかすいちゃった。」などの声が聞かれました。
 みんな集中して楽しそうに最後まで聞いていました。

5/20 つくし学級 国語科“ちいさい「っ」が つく ことば”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つくし学級1組の4校時の国語科の学習の様子です。
 北原白秋・作「おまつり」の詩を興味をもって音読しました。次に、プロジェクターで映し出された絵を手がかりに、ちいさい「っ」がつく言葉について発表したり読んだりしました。また、身の回りの促音「っ」がつく言葉を探したり、互いに発表したり、カードに書いたりする活動を通して、促音「っ」の読み方や表記の仕方を学んでいました。

4/15 つくし学級 ”お話会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度一回目のお話会がありました。
 今日は、最初に新しくきたお友達が牧先生に自己紹介をして始まりました。
 読んでいただいた本は、すべての学年で、「はらぺこあおむし」と「くれよんのくろくん」、さらに、1,3年生は「たまご」と「うさこちゃん」、4,5年生は「スモールさんはおとうさん」「オムライスへイ!」「ねんねこさっしゃれ」「こいぬがうまれるよ」のお話を聞きました。
 どの本もとても興味深く聞いている様子が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会