烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

12/18 つくし学級“学識経験者の方の授業”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学識経験者の三浦先生に授業をしていただきました。バランスボールやマットなどを使って感覚統合の動きを取り入れた活動をしました。
 バランスボールに乗ってお互い押し合うことで、普段使わない筋肉を動かしたり、一本橋を落ちないように渡ることで、体のバランスや体幹を鍛える活動をしました。
 また、気持ちが落ち着かないときは、体を圧迫すると落ち着いてリラックスできることを教えていただき、楽しみながらたくさんの活動ができました。

12/18 つくし学級“大根抜き”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、吉岡農園さんの畑で大根抜きをさせていただきました。今年は生育もよく、とても大きな大根だったので、子どもたちは一生懸命抜きました。
 大根が抜けると「思っていたよりも大きくてびっくりした。」などの声が聞こえ、笑顔で大根を運ぶ様子が見られました。また「どんな料理にして食べよう。」と友達と話す声も聞こえました。

12/16 つくし学級“Aブロック4校交流会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は明正小学校の体育館で、特別支援学級のAブロック4校交流会がありました。
 明正小学校ひまわり学級と、芦花小学校ひかり学級、祖師谷小学校ぽぷら学級、そして烏山小学校つくし学級の友達が集まり、歌やダンスをして楽しく過ごしました。
 「こんちゅうたいきょくけん」では、祖師谷小学校の友達のお手本を見ながら、音楽に合わせて、いろいろな昆虫のポーズをしたり、「もうじゅうがりにいこう」では、他の学級の友達と手を取り合って楽しく輪を作ったりすることができました。
 また、つくし学級では、遊びの時間にしていたゲーム「レッツゴー」の説明とお手本をみんなの前でしました。他の学級の友達も楽しくゲームに参加してくれて、笑顔いっぱいの交流会になりました。

12/10 つくし学級“キユーピー マヨテラス”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、キユーピーの「マヨテラス」へ行きました。まず「マヨネーズドーム」では、マヨネーズの歴史やおいしさの秘密についての話を聞きました。
 次に「ファクトリーウォーク」では、マヨネーズができるまでの様子を映像やクイズなどを交えながら楽しく教えていただきました。
 最後にキユーピーキッチンでは、マヨネーズといろいろな調味料を混ぜてオリジナルマヨネーズのレシピを作りました。自分で考えたマヨネーズはどれもおいしくできました。

12/9 つくし学級“お話会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は牧先生のお話会がありました。全学年共通で「ゆうびんやのくまさん」「しょうぼうじどうしゃじぷた」「ぼくのおじいちゃんのかお」の本を読んでいただき、今回は特別にパネルシアターで、「くまさんくまさんなにみているの」の話をきかせていただきました。また、さらに1,3年生は「三びきのやぎのがらがらどん」4,5年生は「ねずみのいえさがし」「ねずみのともだちさがし」「よかったね ねずみさん」の話も聞かせていただきました。パネルシアターでは、「紫色のネコもかわいいね。」「次は何を見ているの。」などの声が聞こえ、子どもたちも集中して話を聞いていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会