烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/4 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3時間目に、4年生は、「アイマスク体験」の学習に参加しました。講師の先生のお話をうかがい、実際にアイマスクを着け、白状を持ち、3階の教室から廊下・階段を歩行してみました。見えない状態で歩くことの大変さを実感することができました。点字ブロックなどの意味も知り、「自分たちが、今できること」を考える機会になりました。
 4時間目は、グループ別の国語の時間でした。俳句をつくる課題に取り組んだグループは、まず実際に校庭を歩き「秋」を感じる素材を探しました。教室に戻り、推敲してから色紙に清書しました。

10/3 つくし学級 生活単元学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目の生活単元学習は、1組・2組・3組それぞれの学級で学習しました。1組は、教室で「磁石あそび」2組は、学級園で「サトイモの観察」3組は、理科室で「方位磁石の学習」をしました。
 写真は、「サトイモの観察」の様子です。大きな葉っぱの上に、降り始めた雨水が丸くなってのっていました。虫除けのネットが、大きな葉っぱには少し窮屈そうだったので、はずしました。すると、くるくる丸まった細長い葉っぱがあることを発見しました。教室に戻って、見たこと・気付いたことを観察カードに記録しました。 

10/3 つくし学級 本日の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目の国語グループ学習で、漢字の学習をしました。9枚のパネルに隠れている漢字を当てる「漢字めくり」の学習にみんなで取り組みました。今日は、自分のノートに書くだけではなく、ホワイトボードにも書いて、発表し合いました。お手本の漢字と比べて、形よく書けているか、気付いたことを伝え合いました。
 午前中の学習が終わり、子どもたちが楽しみにしている給食の時間になりました。今日は、「秋鮭を使ったもみじ焼き」でした。にんじん入りのソースが、きれいなもみじ色で、秋を感じながら、栄養満点の旬の魚をおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針