烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

大石公園で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時15分、大石公園に着きました。ラベンダーの花はまだ早くて咲いていませんでしたが、他の花はきれいに咲いていました。近くに遊具があったので、遊びました。子どもたちは元気です。

ポストに投函

画像1 画像1 画像2 画像2
16時、お風呂に入った後、書いたはがきをポストに出しに行きました。帰る前に届くそうです。着くようにと祈っていました。

手紙を書きました

画像1 画像1 画像2 画像2
14時15分、家族に向けて手紙を書きました。河口湖の思い出になります。一人一人、真剣に書きました。どんな手紙か楽しみにしてください。

開室式

画像1 画像1 画像2 画像2
13時30分、避難訓練で体育館に集まり、開室式を行いましまた。15校の友達が集まり、大人も入れて200人くらいの人がいます。これから3日間、いっしょに過ごします。よろしくお願いします。宿舎から見た富士山は雲の中です。

部屋に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
12時50分、宿舎の中に入り部屋に着いて荷物整理をしました。その後、4人で仲良く遊んでいます。楽しんでいます。

お弁当の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
11時45分、お弁当を食べ始めました。河口湖を見ながら宿舎の前で食べました。外でみんなといっしょに食べるお弁当はおいしいです。いただきま〜す。

河口湖に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
11時30分、予定より早く河口湖に着きました。天気はくもり。富士山は見えず、残念。これから各学校ごとお弁当の時間です。

談合坂サービスエリアで

画像1 画像1 画像2 画像2
10時30分、談合坂サービスエリアに着いてトイレ休憩です。つばめの巣がたくさんあり、つばめのひなもいました。つばめの様子を観察してバスに戻りました。

バスの中で

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路に入りました。烏山小学校と芦花小学校が同じバスです。バスの中では、一人一人、自己紹介をして好きな歌を歌って盛り上がっています。芦花小学校の人たちと仲良くなりました。

河口湖移動教室出発

画像1 画像1 画像2 画像2
つくし学級の高学年は河口湖に向けて出発しました。教室では、低学年の子どもたちと出発式をしました。9時30分、バスに乗車しました。いってきま〜す。楽しい思い出を作ってきます。

明日から河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
つくし学級の高学年は、明日から河口湖移動教室が始まります。今日は、しおりを見たり、荷物を整理したりして、明日の準備をしました。楽しみです。

つくし学級の運動会種目

つくし学級の運動会種目は、「東京ブギウギ〜つくしver〜」でした。6年生といっしょにやりました。また、各学年の種目に入ってがんばりました。
画像1 画像1

つくしダンス

つくし学級の表現は、「東京ブギウギ〜つくしver〜」です。軽快なリズムにのって踊ります。最後は、傘を持って決めポーズです。お楽しみください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/10 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に体育館で体育の学習をしました。運動会に向けて「つくしダンス」の練習に楽しく取り組みました。軽快な音楽に合わせて体を動かし、「こんな風に腕を動かすのはどうかな?」「ここで、声をかけたら?」等々、気付いたことを伝えてくれた子もいました。
 2時間目は「お話会」がありました。今日は、全学年一緒に「しろねこしろちゃん」「でんしゃ」「こんとあき」「ねえ、どれがいい?」の4冊を読んでいただきました。特に、「ねえ、どれがいい?」は、それぞれが答えを考えながら聞くことができ、とても楽しいお話でした。

4/26 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の国語は、図書館で学習しました。子どもたちは、先週、図書のオリエンテーションで学習したとおりに、本を返却し、新たに借りたい本をじっくりと選ぶことができました。後半に司書の先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。「ワニぼうのこいのぼり」と「よにもふしぎな本をたべるおとこのこのはなし」という絵本で、どちらもとても面白いお話でした。どの子もお話の世界を楽しみ、聞き入っていました。

4/17 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つくし学級3組では、3校時の生活単元学習で、枝豆の種まきをしました。まず、教室で種の観察をしてから、ポットに土を入れるために、学級園へ行きました。学級園の土をよく混ぜて、こぼさないように土を入れました。1人、3粒ずつ種をまきました。教室へ戻り、水やりをして、日の当たる場所に並べました。7日くらいで発芽する予定なので、その様子も観察していきます。「早く芽が出るといいね。」と楽しみにしている子どもたちでした。1組・2組は、明日、種まきをします。

4/15 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最初の土曜授業日でした。2・3校時は、つくし学習室で学級全体の学習をしました。2校時は、音楽の学習で「ちびっこカウボーイ」の歌を練習しました。口を大きく開けて、ことばをはっきりと発音する、ということに気を付けて歌いました。3校時は、図工で「折り紙で作ろう」の学習をしました。今日は、折り紙を半分に折ってから、下絵の線にそってハサミで切り抜き、模様を作ってみました。折り方や切り方を工夫すると様々な形や模様ができて、とてもきれいになるということに気付きました。

4/14 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3・4校時に、音楽の学習をしました。4月の歌として「春のまきば」「春の風」などの歌を練習しました。パネルシアターの絵に合わせたり、好きな楽器を鳴らしたりしながら、みんなで楽しく歌うことができました。高学年は、卓上ベルでメロディー奏にも挑戦し、上手に演奏することができました。

4/13 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時に校庭で体育の学習をしました。6年生のお手本を見ながら、ラジオ体操をして、体を温めてから、50m走をしました。2人ずつ順番に走り、タイム計測をしました。全員が1回目を走り終えたところで、自分の記録を聞き「1回目の記録よりもよい記録を出そう!」と、2回目も頑張って走りました。どの子も2回目の方が少しだけ速くなり、とても嬉しそうでした。来週もう一度タイム計測を予定しています。

4/12 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1
 新学期が始まって、1週間が過ぎ、新しい学年での学習にも慣れてきました。
 今日は1・2校時にお話し会がありました。全学年共通で「ぞうくんのさんぽ」「もりのなか」「はらぺこあおむし」「ティッチ」の4冊、低・中学年は、「ふしぎなたまご」を加えて5冊、高学年は、「こすずめのぼうけん」「こぶたたんぽぽぽけっととんぼ」の2冊を加えて6冊の絵本を読んでいただきました。今年度も毎月1回ずつ、お話し会を開く予定です。子どもたちは、様々な絵本に出会うことをとても楽しみにしています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表