烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/27 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目につくし学級のプール開きを行いました。水泳着に着替え、体育館で準備体操をすませてから、プールサイドに整列しました。始めに、校長先生のお話を伺いました。次に、代表児童が「今年は、25mを泳げるようになりたいです。」と今年度の目標を発表しました。最後に、プールでの約束を確認しました。
 2時間目は、いよいよ、第1回目の水泳です。シャワーを浴び、水泳キャップをかぶり、ゴーグルも着けて、準備万端です。笛の合図をよく聞いて、水の中に入りました。水の中を歩いたり、跳びはねたり、体をたくさん動かして水と仲よくなりました。

6/26 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2時間目、吉岡さんの畑へじゃがいも掘りに行ってきました。始めに吉岡さんから、じゃがいもの葉の抜き方を教えていただきました。高学年から順番に、ひとり2株ずつ掘らせていただきました。両手で土を掘りながら「わぁ、大きいね〜。」「まだまだ出てくるね。」「小さな赤ちゃんいももあるよ。」等々、子どもたちは、大きく育ったじゃがいもを見つけて、嬉しそうでした。お礼のあいさつをして、学校に戻りました。
 3時間目、まず、じゃがいもの重さを量ってみました。台秤の目盛りをよく見て、1人2kgずつになるように分けました。次に、じゃがいも掘りの様子を絵と文で表し、ワークシートにまとめました。「ポテトサラダにして、食べたいな。」「カレーライスにしてもらおうかな。」等と書いている子もいました。

6/22 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2時間目に、上祖師谷中学校、I組との交流会を行いました。中学校の体育館に集まり、しっかりと準備体操をしてから「Tボール」を教えてもらいました。今日は、ボールの投げ方やキャッチの仕方、ティーにのせたボールの打ち方などの基本動作を教えてもらいました。つくし学級を卒業した先輩たちをはじめ、中学生のお兄さんたちが、一人ひとりに丁寧に教えてくれました。子どもたちはとても嬉しそうに、ボールを追いかけ、楽しく体を動かすことができました。
 「次は、Tボールの試合をやりましょう。」と次回の約束もして、帰校しました。

6/14 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2時間目に、お話会がありました。今日は、5・6年生が「また もりへ」「パンやのくまさん」「二ひきのこぐま」「10ぱんだ」の4冊、1・2・3年生が「うさこちゃんのにゅういん」「いっぱい やさいさん」を加えて6冊の絵本を読んでいただきました。「そういえば、パンダの赤ちゃんが生まれたよね。」と最近のニュースと関連付け、楽しくお話を聞くことができました。

6/8 つくし学級 河口湖連合移動教室を終えて。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3時15分に帰校し、2泊3日の河口湖連合移動教室を無事に終えることができました。明日の4時間目の生活単元学習で、「おかえりなさい・ただいまの会」を開いて、河口湖での活動の様子を1組・2組の友達に報告する予定です。写真や動画もたくさん撮影して来ましたので、会の中で紹介したいと思います。明日から学校公開期間が始まりますので、ぜひ、ご参観ください。
 なお、時間割の変更がありますのでお知らせします。10日(土)1校時の学級活動を3校時に変更します。1校時は、英語活動を行います。

河口湖移動教室終了

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間の河口湖連合移動教室も終わります。子どもたちは、「思いやりをもって最高の3組の河口湖にしよう」というめあてでがんばりました。よい思い出もたくさん作ることもできました。この体験をこれからの学校生活でも生かしてくれることでしょう。河口湖の景色はよかったです。家ではお子様からたくさんの思い出話をこのホームページの記事を見ながら聞いてください。これで3日間の河口湖移動教室の配信を終了します。見ていただきありがとうございました。今、調布インターを降りました。

談合坂サービスエリア出発

画像1 画像1 画像2 画像2
14時、予定通り談合坂サービスエリアを出発しました。予定通り学校に着くと思います。安全に私たちを乗せてくれたバスの運転手とガイドさんに感謝です。

恩賜林庭園を出発

画像1 画像1 画像2 画像2
13時、予定通り恩賜林庭園を出発しました。これから学校に向けて帰ります。河口湖の自然をたっぷり満喫してきました。子どもたちもお土産話をたっぷり持ち帰ることができたようです。

昼食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
12時、青空と緑の下でお弁当です。たっぷり遊び、緑あふれる庭園で食べるお弁当は最高です。食欲も増します。いただいたま〜す。

恩賜林庭園の緑

画像1 画像1 画像2 画像2
恩賜林庭園はたくさんの緑に囲まれています。いろいろな緑色があります。見ていて気持ちいいです。空気も爽やかですがすがしく、ゆったりした気分を味わっています。

恩賜林庭園の遊具で

画像1 画像1 画像2 画像2
11時、恩賜林庭園に着きました。ここには子どもたちの好きな楽しい遊具がたくさんあります。子どもたちは、思い思いの遊具でたっぷり遊んでいました。

河口湖連合移動教室の閉室式

画像1 画像1 画像2 画像2
10時、世田谷区河口湖連合移動教室の閉室式を行いました。3日間お世話になった宿舎とのお別れです。15校の子どもたちと楽しく過ごすことができました。宿舎の方に感謝し、さようならを言って宿舎をあとにしました。

体育館で遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2
閉室式の前、体育館で、経堂小、明正小、芦花小の子どもたちといっしょに遊びました。ハンカチ落としと、だるまさんがころんだをしました。他の学校の子どもたちと仲良くなりました。

部屋をきれいに掃除して

画像1 画像1 画像2 画像2
食事後、9時、お世話になった部屋をきれいに掃除しました。すっきりした気持ちになり、お部屋にありがとうを言いました。

3日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖3日目の朝食は、パンとシチューです。子どもたちの感想は、香ばしくて美味しい、味がどれも美味しいと喜んで食べていました。

河口湖3日目の朝会で

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は最終日、雨の心配もなく楽しめそうです。7時30分、朝会では、15校の子どもたちが集まり、元気よくおはようございます。体操をして体も目覚めました。

河口湖3日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2
6時30分、天気は晴、富士山は頂上が見えます。子どもたちは元気よく起きました。睡眠もたっぷりとりました。朝の空気は清々しいです。河口湖畔で富士山をバッグに記念撮影。水切りをして楽しみました。

就寝の時刻になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
20時40分、消灯です。今日、1日楽しみました。よい思い出ができました。夜は満月の月と雲1つ無い富士山がとてもきれいでした。お休みなさい。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
19時10分、キャンプファイヤーが始まりました。歌ったり踊ったりして楽しみました。火の神からいただいた火を大きく燃やし、炎が舞い上がり、子どもたちの心も盛り上がりました。その後、打ち上げ花火を見て楽しみました。

6/8 つくし学級 しっかり留守番をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生が河口湖に行っている間、1・2・3年生は留守番をしています。学級の手紙運び、出欠席の保健板運び、野菜の水遣り、カレンダーの日付変えなどいつも高学年の人たちの仕事をみんなで分担してやっています。お兄さん、お姉さんたちが河口湖で頑張っている分、留守番隊もしっかり係りの仕事をしています。「明日は、みんな帰ってきてくれるね。」と5・6年生の帰りを楽しみに待っています。土曜日には、「おかえりなさい、ただいまの会。」を開いて、お互いの頑張りを発表し合う予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表