烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

移動教室二日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
17時30分、夕食の時間です。今日は、ハイキングをして力を出しきったので、食欲旺盛です。山梨名物ほうとうが出て、よく食べました。お代わりもしました。

校庭で他校の子どもたちと遊ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
16時、入浴後、校庭で遊びました。遊んでいるうちに、他校のしている遊びに興味を持って、一緒に遊びました。他校との交流ができ、楽しい遊びができました。

おやつタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
14時30分、宿舎に帰って来ました。ハイキングしてがんばった後のジュースとゼリーはとても美味しいです。

お土産タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
13時10分、ハイキングのゴールの紅葉台ドライブインに着きました。ここでお土産タイムです。子どもたちは、思い思いに考えながら買っていました。疲れも吹き飛んだようです。

三湖台で昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
12時、富士山を見ながらの昼食です。山の上で食べるご飯は美味しいです。気分もいいです。がんばったからですね。

三湖台に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
11時40分、三湖台に着きました。西湖、精進湖、本栖湖が眼下に眺めることができます。「あきらめずに最後まで登ろう」というめあてを達成することができました。富士山もよく見えます。

紅葉台からの絶景

画像1 画像1 画像2 画像2
11時10分、紅葉台に着きました。紅葉台から眺める富士山は絶景です。みんなで記念写真を撮りました。

ハイキングに出発

画像1 画像1 画像2 画像2
10時40分、ハイキングに出発しました。これから紅葉台、三湖台へと向かいます。子どもたちはりきっています。風が心地よく気持ちいいです。

風穴に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時30分に宿舎をバスの乗って出発し、風穴に9時55分に着き、風穴に入りました。中は天然の冷蔵庫です。寒い、氷るなどいいながら、自然の様子を感じていました。

河口湖での朝食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
8時、朝食の時間になりました。ハイキングに向けて、しっかり食べています。みんなで食べると食がすすみます。

6月28日、河口湖移動教室二日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
6時30分、起床。天気は曇り。富士山は雲に隠れて見えませんが、さわやかな風が吹き、気持ちよい朝です。湖で石を投げて遊びました。7時30分、朝会と体操をしました。今日はハイキングに行くことができます。

花火を見ました

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイアが終わるとすぐに屋上に行って花火を見ました。先生たちが打ち上げ花火をあげてくれます。みんな歓声をあげて見ていました。

キャンプファイアで盛り上がる

画像1 画像1 画像2 画像2
19時、キャンプファイアです。火の神様が火を授けてくれました。大きく火の粉が舞い上がりました。歌やダンスをして楽しみました。特に、毎年現れるエビカニ星人が来たら、みんなで盛り上がりました。

6/27 つくし学級 本日の学習の様子

 本日4・5年生は、「河口湖連合移動教室」に向かって出発しました。出発に先立ち、大きな荷物をかかえた子どもたちと、お見送りの保護者の方々、1組の子どもたちがプレイルームに集まり、校長先生のお話をお聞きしました。お見送りをした後、留守番の1組の子どもたちは、2組の人たちがしている仕事を分担しました。
 2校時の図書の時間には、司書の読み聞かせを聞きました。楽しいお話で、みんなよく聞いていました。給食の時間には、「2組の人たちは、今頃何をしているのかな。」「1組だけだとさびしいね。」などと話しながら食べました。
 みんなで決めためあての「仲良くし、けがをしないで過ごす」ことが守れた、留守番1日目でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

河口湖での夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
17時30分、夕食の時間になりました。子どもたちの大好きなカレーライスです。お腹いっぱい食べました。

大石公園に行って来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時、大石公園に行きました。今、ラベンダーの花が真っ盛りに咲いています。紫色がとても綺麗です。富士山と河口湖をバックにとても映えていました。

はがきを書きました

画像1 画像1 画像2 画像2
14時、はがきを書きました。今日、ポストに投函します。河口湖に来たことを伝えたい人に思いをこめて書きました。

開園式です

画像1 画像1 画像2 画像2
13時30分、体育館に15校の子どもたちと先生たちが集まって開園式を行いました。これから河口湖での3日間の生活が始まります。楽しい思い出ができることでしょう。その後、部屋でゆったりと休憩していましす。

河口湖移動教室に出発( つくし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間、つくし学級の4年生〜6年生は、河口湖移動教室に行ってきます。世田谷区の15校の特別支援学級の子どもたちの移動教室です。9時50分、バスに乗りました。

6/26 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から4・5年生は「河口湖連合移動教室」に出かけます。本日は、校医の先生による事前健診が行われました。みんな元気で、明日は揃って出発できそうです。荷物の準備もできました。これまで学習してきた「河口湖連合移動教室 ワークブック」にそって最終確認をしました。
 さあ、2泊3日の移動教室に向けて出発です。留守番をする1組の6人もしっかり留守番をします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰