烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/31つくし学級本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3・4校時は26日に行われた「運動会」を振り返り、がんばったこと、楽しかったことを思い出して絵を描きました。運動会のダンスで使ったチアポンポンを持ってきて踊ってみたり、表現で使ったはっぴを着たりして当日の様子を思い出しながら、大きく自分を描いて仕上げました。
 5校時は音楽で、これまで取り組んできたハンドベルを使って「エーデルワイス」の演奏をしました。示された楽譜をよく見ながら自分の担当のベルを、きれいな音で鳴らそうとしていました。

5/16 つくし学級 本日の学習より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つくし学級では、交流学級へ運動会練習をするために、出かける毎日です。
 そのような中、本日の3校時は、生活単元学習の「じゃがいも博士になろう。」という学習で、学級で育てているじゃがいもの生長の様子を観察しました。草たけがのび、葉っぱの数が増え、花がさいているなど、大きくなっている様子を次々発見していました。その後、収かくの日を楽しみに追肥、土寄せをしました。
 4校時は、図工の「よく見て描こう」の学習で、タブレットを使って探した自分の描きたい写真を見ながら描きました。クレパス、絵の具を使って、しっかり色をぬって仕上げました。次回は、友達の作品を見てよいところ見付けをします。

5/11 つくし学級 図工の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日2校時、図工の時間には、消防写生会で描いた絵を見て「いいなと思うところを見つけて、お手紙を書こう。」という学習をしました。大きく消防自動車が大きく描けている、赤色の消防自動車がきれいにぬっているなど、友達の作品を見ながら、次々いいところを見つけて手紙を書いていました。作品のいいところが書いてある手紙をもらうと、どの子もうれしそうに読んでいました。いいとろがたくさん見つけられ、楽しい授業でした。

5/9 つくし学級 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月1回行っている、牧先生によるおはなし会が行われました。低学年の子どもたちには、「ねずみさんのおかいもの」など5冊の本を読んでいただき、高学年の子どもたちには「オムライス ヘイ」などの5冊の本を読んでいただきました。食べ物の話など子どもたちの好きな題材の本が多く、楽しそうに聞き、本の世界に引きこまれていました。次はどんな本を読んでいただけるのか、みんな楽しみにしています。

5/8 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日 8日、つくし学級では、運動会に向けて赤・白のチーム分けの発表をしました。自分のチームのメンバーを覚え、並び方の練習をました。続いて、音楽の時間には、応援歌「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」を歌の練習をしました。自分のチームを応援する子どもたちは、振り付けをしながら、元気いっぱい歌っていました。これから運動会に向って練習を重ねていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰