烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

7/14 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日 土曜日は、学校公開の日でした。この日、「学識経験者による指導・相談事業」の一つとして、つくし学級に打楽器演奏者の先生にいらしていただきました。ディズニーの曲など、よく知っている曲を次々演奏してくださり、子どもたちは目の前で先生が演奏される様子をよく見て、じっくり聞いていました。続いて子どもたちも実際に楽器を鳴らして、打楽器のおもしろさを体験しました。どの子も体全体で打楽器の音を感じ、満足そうでした。
 先生は2学期・3学期も続いて打楽器を持ってきて、演奏を聞かせてくださったり、実際に打楽器を演奏させていただけることになっています。

7/10 つくし学級 本日の学習の様子

 本日、つくし学級は今年度初めてプールに入りました。いいお天気に恵まれ、水温、気温とも高く、水の中はとても気持ちよく水泳学習ができました。きまりを守り、安全に気をつける、というねらいのもと、水慣れから始まり、最後に「宝探し」をしました。終わりには、「楽しかったね。」という声がたくさん聞かれました。
 給食は、4年生がつくし学級に来ての、交流給食でした。6月から始まった交流給食も本日で15回目となり、お迎えするつくし学級の子も慣れて、「いただきます。」のあと、すぐに自己紹介を始めていました。水泳学習の後ということもあり、お代わりしながらだくさん食べていました。
 本日は、4年生と6年生は、着衣泳の学習にも取り組み、水中での身の守り方を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/6 つくし学級 4校交流会

 本日、芦花小学校で「特別支援学級 4校交流会」が行われました。つくし学級の子どもたちは、雨の中、がんばって歩いて芦花小学校まで行きました。
 河口湖移動教室の交流会でも一緒に歌った歌や、ダンスをしました。自分たちで作った名刺を交換して、他の学校の友達と仲よくなりました。つくし学級の出し物は「ジンギスカン」のダンスを元気いっぱいで踊り、楽しい時間を過ごすことができました。  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/4 つくし学級 本日の学習の様子

 牧先生のお話会がありました。今の季節にふさわしい梅干しの作り方を表した「うめぼしさん」は、思わず「すっぱい。」と言ってしまいそうなお話でした。このほか1組では、みんなよく知っている「おおきなかぶ」は、一緒に「うんとこしょ。どっこしょ。」と大きな声で読んでいました。2組では「こすずめのぼうけん」をどきどきしながら聞いていました。「今日は、どんな本かな。」と子供たちは、牧先生のお話をいつも楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/3 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級園に、3月にジャガイモの種イモを植え、続けて観察してきた「ジャガイモ」を本日、掘りました。葉が枯れて、茎が倒れてきたのは掘るのにちょうどよい時期のサインです。先日「吉岡さんの農園」で、土の奥深くにジャガイモがあることを知っていたので、堀り方も上手でした。次々掘り出されるジャガイモに感激しながら、バケツに入れていきました。小さなつくしの学級園ですが、種イモ10個が、なんとバケツ3杯分の収穫になりました。大人のこぶしより大きいジャガイモもあり、子どもたちは大喜びしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰