烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

12/24 お楽しみ会

「あつまれ つくしのクリスマスパーティー」がありました。

4・5・6年生が中心となり、企画から運営まで行いました。

椅子取りゲームやダンス、リレーおにごっこ(オリジナル)など、盛りだくさんな
お楽しみ会となりました。

最後には2学期、誕生日だったお友達にお誕生日カードを渡しました。

素敵な2学期の締めくくりになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/23 図工「ボタンを使って絵をつくろう」(つくし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいな種類のボタンを並べて、自分のイメージした世界を表現しました。子どもたちは、完成した絵を見て、とても喜んでいました。

12/21 外国語活動

本日、2学期最後となる外国語活動がありました。

「walk」や「jump」や「fly」など、動作を表す言葉を学習しました。
体を動かして、学習した言葉を表現することができました。

その後、「blue」や「yellow」など、前回学習したことを使って、
チームでクリスマスツリーを完成させました。



画像1 画像1 画像2 画像2

12/12 つくし学級

画像1 画像1
「お楽しみ会」に向けて高学年が中心となり、話し合いが始まりました。

今日は、出し物のグループ発表とお楽しみ会の名前を決めました。
お楽しみ会の名前は「おいでよ つくしクリスマスパーティー」になりました。

どんなお楽しみ会になるのか楽しみですね。

体育の授業

画像1 画像1
体育の授業では、とび箱やマットを学習しています。

マットにミニコーンを立てて動物歩きができるところや
とび箱は3段と5段を用意するなど、それぞれ自分に合った課題に取り組めるようにしています。

外国語活動

今日、外国語活動がありました。
「sunny」や「rainy」や「cloudy」など、天気の表し方を学習しました。
その後、お天気カードを使った、簡単なゲームをして楽しみました。

次の外国語活動も楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

花植え

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の中、花壇にパンジーを植えました。

雑草をぬき、土を耕してから、
黄色やオレンジや紫など、色とりどりのパンジーを植えました。

これから水やりをがんばります。

12/2 つくし学級 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、つくし学級「見つけよう!バリアフリー」という学習で研究授業が行われました。9月からバリアフリーについて調べたり、実際に体験したりして困っている人の立場を体験しました。また、実際にバリアフリーのある場所に行きました。
 今日は、目の不自由な人、耳の不自由な人、体の不自由な人の場面ごとのバリアフリーマップを作り、それぞれ困っている人にどんなバリアフリーが必要なのかを考え、カードにまとめました。写真を見ながら必要なバリアフリーを考え、たくさんカードを作ることができました。
 身近にあるバリアフリーに興味を示し「学校にもっとバリアフリーがあったらいいな」とふり返っている児童もいました。すばらしいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会