烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 つくし学級

音楽の歌に合わせて、足や頭やおしりを手で鳴らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会紹介 つくし学級

つくし学級からは、「カラフル ランチョンマット」「つくしの森へレッツゴー!」「はばたけ!いろとりどり」の出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ つくし学級

読み聞かせです。つくし学級へもう20年も長きに渡って来てくださっています。「てぶくろ」の読み聞かせでは、食い入るようにみている子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 つくし学級

体育で校庭で持久走と長縄に取り組んでいます。持久走では、たくさん息が切れるほど頑張って走りました。長縄では、連続跳びのコースと自分の跳び方の練習するコースに分かれて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

各クラスで社会の歴史や、キャンパス刺繍でコースターづくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会 つくし学級

教室で席書会を行なっています。書く文字や名前をどのように書くか一人一人確認していよいよ本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 つくし学級

今日から3学期が始まりました。配布物を受け取って、連絡袋へ入れたり、掃除をして教室をきれいにしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会の様子 つくし学級

2校時目にお楽しみ会の準備と練習を行い、いよいよお楽しみ会本番です。オリジナル大きなかぶで大いに盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

コース別に国語の学習をしています。それぞれの課題によく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

体育でボールマスターになろう!のいよいよまとめです。もとの動きから、工夫をした動きにし、最終的に練習をしてよい動きを目指します。高学年は、全員で同時にボール交換にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 つくし学級

朝の放送集会で間違い探しゲームを行いました。2枚の絵や写真を見て変わったところを探します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 つくし学級

3組では、学級会を開き、お楽しみ会について話し合っています。1組と2組は、あつまれ!おたすけキャラクターのビデオレター撮影を順番に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 つくし学級

グループ学習での算数です。5のかたまり、数直線、時計、小数点など、それぞれの課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ・コンサート つくし学級

つくし学級で打楽器奏者によるコンサートを行いました。カホンやスチールドラムなど珍しい楽器も登場しました。陽気なリズムに合わせて手を叩いたり、体全体でのっている子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

図工「つくしの森へレッツゴー」でフォトフレームの土台を紙粘土でつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

グループ学習です。写真は3枚ですが、4つのグループに分かれて国語の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 まちたんけん

つくし学級で「まちたんけん」に出かけていました。学校の周囲で気に入る場所を探しました。給田第4公園や千歳烏山駅、オオゼキなどの気に入った場所を見つけられました。写真は、12時半頃学校に頑張って歩いて来て、到着したときの様子です。
画像1 画像1

授業風景 つくし学級

体育では、ボール運動に取り組んでいます。また、日光林間学園に参加する6年生は、荷物の点検をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

おはなし泉の会からの読み聞かせです。1組は、別の時間に読み聞かせがあり、今は、カレンダー作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

各クラスでの学習です。ひらがなのか行、持久走の振り返り、箸のマナーについて調べるなどを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31