烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

河口湖連合移動教室 つくし学級 その15

歯磨きをして就寝準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その14

女の子たちの部屋は、布団を敷いています。その後、星満天タイムで屋上に出かけました。星は少し見えました。遠くの稲光りも見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その13

お風呂です。明日着る物と、タオルを持っていきます。身体をよく洗ってから湯船に入りました。使ったタオルは、ベランダに干します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その12

夕食です。いただきますのあいさつが、烏山小学校です。宿舎での最初の食事は、カレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その11

水筒を洗っています。きれいにして新しいお茶を入れてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その10

キャンドルファイヤーです。烏山小学校が司会と進行を務めます。歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりして盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その9

大石公園に向けて散策です。ソフトクリームやジュースを買ってラベンダー畑の横で食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その8

部屋に戻って掛け布団のカバーをかけていきます。これがなかなか大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その7

8校が集まっての開園式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖連合移動教室 つくし学級 その6

部屋に戻って、荷物整理やスケジュールの掲示をしています。この次が避難訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その5

河口湖畔で石投げです。思う存分投げられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その4

宿舎に到着しました。荷物を部屋に運び、トイレを済まして、園庭でお昼ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その3

雨が心配されましたが、時々晴れ間もあります。富士山もよく見えます。リニア新幹線の線路もバスから見ました。河口湖に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その2

談合坂サービスエリアに到着しました。トイレ休憩です。山が多くなって東京との違いを話している子どももいます。富士山がチラリと見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その1

つくし学級の4年生から6年生が、河口湖連合移動教室に出発です。プレイルームで出発式を行い、バス乗り場に向かいます。1年生から3年生までの皆からのメッセージカードと、見送りで仙川駅を予定通りの出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

図工でうちわを装飾していきます。気に入った形の折り紙を糊をたっぷりと付けて貼り付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

生活単元でさつまいもの苗の植え付けをします。ペアで仲良く取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

国語「あいうえおうさま」で、「こ」で始まることばを見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き つくし学級

1校時に、つくし学級はプール開きをしましたが、気温が低く、実際に入るのは明日以降になります。安全に楽しく水泳の学習をしていきます。
画像1 画像1

授業風景 つくし学級

生活単元学習での朝の会です。日直さんが前で今日の予定や給食のメニューや、全員の体調を聞いていきます。とても上手に司会をしています。その後、日課帳を丁寧に書いています。今日のミニ☆べんは、はじめに「しん」の付く言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31