烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

展覧会 つくし学級

平面作品「ゆめいろの世界」立体作品「ぐにゃぐにゃアニマルランド」家庭科「カラフルティッシュボックス」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 つくし学級

各グループで、11月にふさわしいイラストをタブレットで探したり、展覧会の作品の仕上げをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4校交流 その2

各校の紹介をした後、ダンスをしたり、ゲームをしたりして楽しみました。楽しい交流となりました。がんばって学校へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4校交流

明正小学校につくし学級を含めて4校が集まって交流をします。2グループに分かれて路線バスに乗って成城学園前駅へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

グループに分かれての国語です。ひらがなの学習や、文に書かれていることを読み取っていく学習などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会 つくし学級 その6

仙川駅付近から歩いて帰り、帰校式を行いました。今日は、よくがんばりました。保護者の皆様の応援もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合運動会 つくし学級 その5

全員によるダンス、おわりのたいそう、閉会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会 つくし学級 その4

4.5.6年生による「のこえやまこえ」と、全員による「宝を運ぼう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会 つくし学級 その3

開会式、準備運動を行い、1.2.3年生によるハイキングにいこうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会 つくし学級 その2

体育館の近くの外でお弁当を食べます。とても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会 つくし学級

世田谷区の総合運動場の体育館で行われる、連合運動会に参加します。学校で、一日の流れを確認して、出発式では「おー」のかけ声で気合いを入れました。仙川駅から観光バスに乗って移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究の様子

つくし学級での校内研究です。生活単元学習「わくわく つくし 商店がい」です。お店のアピール動画をみた後、さっそくお客さんとお店やさんに分かれてお買い物です。お金は、オリジナルの1つくしのお札です。商品は、1つくしから3つくしまであります。とても活気あふれていました。最後には、今日の取り組みのふりかえりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

グループに分かれて国語の学習をしています。ひらがなを見本をよく見てなぞったり、タブレットでカタカナの学習をしたり、流れてくる音をよく聞いてプリントの絵から選んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

2学期の始業式を放送で参加し、それぞれの学級で分かれた後、授業では夏休みのできごとの発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

生活単元で、あさがおの花の数を数えて、表にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

キッズフェスティバルまであと2日です。実際にお店をやっみるために、ルール説明を書く準備と、輪飾りを作って部屋の飾り付けの準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

グループ学習での道徳です。自分らしさについて考えます。絵本を読んで、自分が好きなこと、嫌いなことを考えて書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

国語のグループ学習で、「はなのみち」を読んで、読み取りをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その42

学校へ到着しました。自分のことは自分でできるだけがんばり、自然に親しみ、友達や先生と仲良く過ごし、この3日間よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖連合移動教室 つくし学級 その41

談合坂サービスエリアでトイレ休憩です。14時5分に出発しました。予定通り約1時間で駅に到着できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30