6月30日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
ホッケの南蛮揚げ
切り干し大根煮
みそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
ホッケ   北海道
油揚げ・豆腐 愛知・佐賀
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
きゅうり  長野
こんにゃく 群馬
キャベツ  長野
こまつな  茨城
えのきたけ 新潟
牛乳    北海道他

今日は北海道産のホッケを南蛮揚げにしました。
「南蛮」とは、ネギやトウガラシを使った料理のことで、16世紀頃、南蛮の国(ポルトガル)から、鉄砲とともに伝わったといわれています。
小さめですが脂ののったホッケをから揚げにし、トウガラシのピリッとした辛味の効いた、さっぱりした甘酢ダレをかけました。
これからの暑くなる時季に食べたくなる料理です。

6月28日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
黒砂糖パン
オムレツ
青菜と春雨のソテー
ポトフ
メロン
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏卵    栃木
たまねぎ  愛知
こまつな  茨城
しょうが  高知
にんじん  千葉
じゃがいも 茨城
かぶ    青森
セロリ―  長野
タカミメロン 茨城
牛乳    北海道他

今日のメロンは「タカミメロン」です。
漢字で「貴味メロン」と表記されます。
果肉はしっかりとした歯ごたえがありながら、甘みも十分にありおいしかったですね。

6月29日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
あじの梅肉焼き
野菜のわさびドレッシング
かぼちゃの含め煮
かきたま汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
あじ    長崎
鶏卵    栃木
しょうが  高知
きゅうり  長野
こまつな  東京都八王子
キャベツ  長野
かぼちゃ  神奈川
えのきたけ 新潟
わかめ   韓国
みずな   茨城
牛乳    北海道他

「あじの梅肉焼き」は、旬のあじに、梅干しを使ったソースをかけています。
梅の酸っぱさの主な成分は「クエン酸」です。
「クエン酸」には、殺菌効果や疲労回復効果があります。
梅雨のジメジメしたこの時季、気分をさっぱりとさせ、疲れをとってくれますよ。

6月25日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
海苔の佃煮
かつおの竜田揚げ
じゃこサラダ
沢煮椀
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
かつお   国内
じゃこ   国内
豚肉    群馬
しょうが  高知
だいこん  青森
きゅうり  東京都八王子
こまつな  東京都八王子
ごぼう   群馬
ねぎ    茨城
万能ねぎ  福岡
牛乳    北海道他

「かつおの竜田揚げ」のかつおは、日本近海でとれた、お刺身でも食べられそうな新鮮なかつおでした。しょうがの効いたタレにつけて竜田揚げにしました。

「海苔の佃煮」も給食室で手作りしていますよ。

6月24日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
焼きうどん
ごまドレサラダ
紅茶のケーキ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
いか    ペルー・チリ
鶏卵    栃木
にんにく  青森
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
キャベツ  長野
しめじ   福岡
だいこん  青森
こまつな  茨城
こんにゃく 群馬
牛乳    北海道他

今日のデザートは「紅茶のケーキ」でした! 
紅茶の茶葉を細かく粉砕して、そのままケーキの生地に混ぜました。
紅茶の香りがよく、おかわり続出でしたね。                    世の中には、様々な趣向を凝らしたスイーツが出回っていますが、給食のスイーツは見た目も材料もとてもシンプルです。                                             

6月23日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
メキシカンライス
二ギスのサルサソース
ソパ・デ・リマ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
二ギス   愛知
うずら豆  北海道
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
にんにく  青森
ピーマン  茨城
セロリ―  長野
牛乳    北海道他

今日はオリ・パラ給食、メキシコ料理でした。
メキシコでは、トウモロコシや豆を使った料理がよく食べられており、トウガラシを使った辛い料理でも有名です。
主食は、トウモロコシの粉や小麦粉で作ったトルティーヤで、米料理はサイドディッシュのように扱われています。

6月22日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
春巻き
ピリカラもやし
にらたまスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
しょうが  高知
たけのこ水煮 国内
にんじん  千葉
ねぎ    茨城
キャベツ  長野
もやし   栃木
きゅうり  東京都八王子
たまねぎ  愛知
にら    栃木
牛乳    北海道他

「春巻き」の名前の由来は、もともと、中国の立春の頃に、新芽が出た野菜を具材にして作られていたからだといわれています。
英語では、そのまま直訳して「スプリングロール」というそうです。
パリパリに揚がった皮の中に、野菜や肉、春雨がたっぷり入った中華風のトロリとしたあん。人気のメニューです。

6月21日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
たまごトースト
ひよこ豆入りボルシチ
カルシウムサラダ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏卵    栃木
豚肉    群馬
ひよこ豆  アメリカ
じゃこ   国内
たまねぎ  愛知
にんにく  青森
セロリー  長野
にんじん  千葉
じゃがいも 長崎
キャベツ  長野
牛乳    北海道他

「ボルシチ」は、ロシア料理として有名な赤いスープです。本来は、テーブルビート(ビーツ)という野菜を使い、その色素で赤い色になっています。独特の風味もあります。
給食では、トマトを使って赤いスープにしています。トマト味の、具だくさんで栄養たっぷりなスープです。

6月18日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
豆腐入りキムチ丼
もやしのナムル
トマト入り卵スープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏卵    栃木
にんにく  青森
にんじん  千葉
たまねぎ  愛知
キャベツ  東京都八王子
もやし   栃木
こまつな  東京都八王子
しょうが  高知
しめじ   福岡
トマト   東京都八王子
万能ねぎ  福岡
牛乳    北海道他

「トマト入り卵スープ」、何度か給食で登場していますが、普段はトマトの水煮缶を使うことが多いです。ですが、今月は東京都八王子産の生のトマトが手に入ったため、スープに使いました。そのまま食べても濃くておいしいトマト、味も彩りもスープの良いアクセントになっていましたね。

6月15日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
梅じゃこごはん
豆入り筑前煮
かぶのすまし汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
じゃこ   国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
大豆    北海道
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
ごぼう   宮崎
こんにゃく 群馬
にんじん  千葉
じゃがいも 東京都八王子
たまねぎ  愛知
さやいんげん 千葉
かぶ    青森
生わかめ  韓国
牛乳    北海道他

6月11日は「入梅」でした。例年、この頃から梅雨入りします。
梅の熟す頃の雨ということで、梅雨というそうです。
梅雨にちなんで、今日は梅を使った「梅じゃこごはん」でした。
梅の酸味の主な成分は、疲労回復効果があるといわれる「クエン酸」です。
梅じゃこごはんで身体の疲れを取り、頭をスッキリとさせ、明日からの定期テストを迎えましょう。

6月14日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
親子丼
ひとしお野菜
生揚げのみそ汁
さくらんぼ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
鶏卵    栃木
生揚げ   愛知・佐賀
にんじん  千葉
たまねぎ  愛知
こんにゃく 群馬
糸みつば  埼玉
キャベツ  神奈川
だいこん  青森
きゅうり  長野
えのきたけ 新潟
こまつな  茨城
さくらんぼ 山形・秋田
牛乳    北海道他

今日の果物は、今年初めての「さくらんぼ」でした。
アメリカンチェリーのような深い紅色の「紅さやか」という品種です。
傷付きやすいデリケートな果物のため、納入業者さんが予備用にと多めに納品してくださったので、おまけをたくさん入れることができました!
初夏にふさわしい、爽やかな味わいでしたね。

6月11日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
二色サンド(クリームチーズ・いちごジャム)
コーンの豆乳シチュー
キャベツとかぶのサラダ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
じゃがいも 九州
パセリ   長野
キャベツ  東京都八王子
かぶ    青森
牛乳    北海道他

「二色サンド」は、二色のパン(普通の食パンと黒砂糖食パン)と二色のフィリング(クリームチーズといちごジャム)を使っています。
チーズやジャムを、1枚1枚パンの端まで丁寧に塗っています。
愛情たっぷりでおいしかったですね!
画像2 画像2

6月10日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
スパゲティナポリタン
じゃがいものチーズ焼き
あじさいゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    群馬
にんにく  青森
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
ピーマン  茨城
じゃがいも 千葉
パセリ   長野
牛乳    北海道他

今日のデザートは「あじさいゼリー」。
カップにカルピスのゼリーを固め、その上に、別で作ったぶどうゼリーをクラッシュして乗せた、あじさいの花をイメージしたゼリーです。
この時季、あちこちできれいに咲いていますね。

あじさいは日本が原産ですが、今は世界中で愛されていて、2000もの種類があるそうです。
登下校時、あじさいの花を探してみてはいかがですか?

6月9日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
いわしのかば焼き丼
野菜のからしあえ
キャベツのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
いわし   千葉
しょうが  高知
こまつな  茨城
もやし   栃木
にんじん  千葉
キャベツ  茨城
えのきたけ 新潟
油揚げ   愛知・佐賀
牛乳    北海道他

今日は、旬のいわしをから揚げにしてごはんに乗せ、しょうがの効いた甘辛いタレをかけた「いわしのかば焼き丼」でした。
サクッと揚がったジューシーないわしに甘辛いタレがからんで、魚料理の中でも特に人気の高いメニューです。

ちょうど今頃、梅雨に入る頃に水揚げされるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、1年中で最も脂が乗りおいしいといわれています。

6月8日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
エッグカレーライス
こんにゃくサラダ
冷凍みかん
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
しょうが  高知
にんにく  青森
たまねぎ  愛知
セロリ―  長野
にんじん  千葉
じゃがいも 東京都八王子
りんご   青森
こんにゃく 群馬
きゅうり  東京都八王子
キャベツ  東京都八王子
みかん   和歌山
牛乳    北海道他

今日は体育祭、夏のように晴れて暑くなりました。
急に暑くなり、疲れ切って食欲がなくなっているかと心配しましたが、、
生徒たちは、「お腹空いた〜」とモリモリ食べていました。
暑い中、お疲れさまでした!

6月4日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
チキンみそかつ丼
しめじ入りおひたし
もずく汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
豆腐    愛知・佐賀
キャベツ  東京都八王子
にんじん  千葉
こまつな  東京都八王子
しめじ   福岡
しょうが  高知
ねぎ    茨城
もずく   沖縄
牛乳    北海道他

いよいよ来週火曜日は体育祭です。
そこで今日の給食は「チキンカツ」にしました。
『点を取り(トリ)、勝つ(カツ)!!』ように・・・
八丁味噌を使って作った「みそだれ」も好評でした!

毎日頑張った練習の成果が発揮できますように。
給食室一同応援しています。

当日は給食があります。
給食時に敷くレジャーシートをお忘れなく!

6月3日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
家常豆腐丼
中華あえ
河内晩柑
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
生揚げ   愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
にんじん  千葉
もやし   栃木
たまねぎ  淡路
チンゲン菜 茨城
だいこん  青森
きゅうり  長野
河内晩柑  愛媛
牛乳    北海道他

「家常豆腐」は、「ジャージャンドウフ」と読みます。正しくは「ジア・チャン・ドウフ」のような発音だそうです。
もともとは中国の四川料理ですが、中国全土で食べられています。
その漢字が示すとおり、家にあるものでいつでも食べられる家庭料理であり、その時に手に入る材料で、気軽に作る料理です。
家庭により味付けや材料も違いますが、必ず入れるのは、揚げた豆腐=生揚げです。
豆腐とはまた違ったおいしさがある人気のメニューです。

6月2日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ぶどうパン
魚のマヨチーズ焼き
パリパリサラダ
たまごスープ
牛乳

<主な食材と産地>
バサ    ベトナム
鶏卵    栃木
たまねぎ  淡路
じゃがいも 千葉
きゅうり  長野
にんじん  千葉
キャベツ  茨城
こまつな  茨城
セロリ―  長野
しめじ   福岡
チンゲン菜 茨城
牛乳    北海道他

今日のサラダは「パリパリサラダ」。
じゃがいもを細切りにしてパリパリに揚げたものを、しょうゆベースのサラダに入れています。
できるだけパリパリの状態で提供できるよう、揚げたじゃがいもと野菜のサラダをシートで仕切って食缶に入れています。
教室で配膳する直前に、給食当番に混ぜてもらいます。
いつもリクエストが来る人気のサラダです。

6月1日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ジャージャー麺
じゃがいもチヂミ
小玉すいか
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
大豆    北海道
鶏卵    栃木
いか    ペルー
きゅうり  長野
もやし   栃木
にんにく  青森
しょうが  高知
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
たけのこ水煮 国内
にら    栃木
じゃがいも 千葉
小玉すいか 茨城
牛乳    北海道他

今日は体育祭の予行演習、晴れて暑くなりました!
暑くて疲れることを予想して、冷たい麺やすいかにしました。
氷で冷やした麺にアツアツのあんをかける「ジャージャー麺」と、今年初めての「小玉すいか」、そして「チヂミ」。
「疲れ過ぎて食欲がない」という生徒もいましたが、山盛りにおかわりしている生徒もたくさんいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信