9月16日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
いかのチリソース
もやしのナムル
ワンタンスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
いか    ペルー
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    青森
もやし   栃木
こまつな  茨城
にんじん  北海道
キャベツ  群馬
牛乳    北海道他

「いかのチリソース」、やわらかくて旨みがたっぷりのいかをから揚げにして、チリソースをかけました。
ソースの赤い色が鮮やかで、香味野菜と豆板醤のピリっとした風味がおいしく、ごはんがすすみましたね。
ナムル、ワンタンスープも人気のメニューで、みんなたくさん食べていました。

9月15日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
スパゲティソイミートソース
カレードレッシングサラダ
ぶどうゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
大豆    北海道
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
セロリ―  長野
にんじん  北海道
パセリ   長野
キャベツ  長野
牛乳    北海道他

今日のミートソースは「ソイミートソース」、「ソイ」は大豆のこと、茹でた大豆を細かくミンチ状にして、ひき肉と一緒に混ぜています。
お肉の栄養とお豆の栄養のどちらもとることができます。
お豆が苦手な人もモリモリ食べていました!

9月14日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
きなこバタートースト
パンプキンシチュー
コーン入りフレンチサラダ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
かぼちゃ  北海道
パセリ   長野
キャベツ  長野
きゅうり  長野
牛乳    北海道他

パンプキンシチューのメイン食材のかぼちゃは、ビタミンやミネラルがたっぷり、栄養価の高さでは野菜の中でもトップクラスを誇ります。
中間考査1週間前となりました。
脳にも栄養をたっぷり送って、試験準備を進めてくださいね。

9月13日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
大豆とじゃこの甘辛揚げ
魚のごまみそマヨネーズ焼き
煮びたし
けんちん汁
牛乳   

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
大豆    北海道
じゃこ   国内
もうかざめ 宮城
油揚げ・豆腐 愛知・佐賀
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
たまねぎ  北海道
こまつな  茨城
もやし   栃木
にんじん  北海道
しめじ   福岡
こんにゃく 群馬
ごぼう   群馬
だいこん  北海道
さといも  栃木
ねぎ    青森
牛乳    北海道他

「大豆とじゃこの甘辛揚げ」は人気のメニューですが、実はとても手間がかかります。
乾燥大豆を茹で、でんぷんをまぶして油で揚げます。
じゃこも素揚げします。
ごまを炒り、甘辛のタレと絡めます。
大豆、じゃこ、ごまと栄養もたっぷりです。

9月10日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
手作りなめ茸
鶏肉のからあげ
わかめサラダ
キャベツのみそ汁
牛乳 

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮城・茨城・栃木
油揚げ   愛知・佐賀
えのきたけ 新潟
しょうが  高知
白菜    長野
こまつな  茨城
きゅうり  長野
にんじん  北海道
キャベツ  長野
たまねぎ  北海道
牛乳    北海道他

今日は大人気の「鶏肉のからあげ」。
分散登校中のため、偶数生徒のみへの提供となってしまい残念です。

今日は、ごはんのお供に、瓶詰でおなじみの「なめ茸」を作ってみました。
えのきたけをザクザク切って、甘辛の味付けで煮ました。
きのこは苦手な人が多いのですが、えのきたけはクセがなく、トロリとしてごはんによく合い、おかわりをする人もたくさんいました。
定番メニューになるかもしれませんよ。

9月9日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
大豆と青のりのごはん
白身魚のちり蒸し
五色あえ
かきたま汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
大豆    北海道
じゃこ   国内
めだい   東京都八丈島
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
ねぎ    青森
だいこん  北海道
こまつな  茨城
にんじん  北海道
しめじ   福岡
たまねぎ  北海道
みずな   茨城
牛乳    北海道他


今日は「重陽の節句」です。
今ではあまり節句のお祝いをされなくなってしまいましたが、重陽の節句は中国から伝わり、奈良時代には観菊の宴が催され、菊の花を浮かべた菊酒を酌み交わしたそうです。

それにちなんで、行事食の献立にしてみました。
色とりどりの具材を使った「五色あえ」には菊の花を入れました。
「ちり蒸し」は、八丈島産の「めだい」と豆腐を使った蒸し物で、菊の花の形のかまぼこを飾りました。
食べ慣れない料理に戸惑った人もいるかと思いますが、しっとりと秋を感じることができたのではないでしょうか。。

9月8日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
メロンパントースト
バジルポテトサラダ
コーンポタージュ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏卵    栃木
レンズ豆  アメリカ
じゃがいも 北海道
きゅうり  長野
にんじん  北海道
たまねぎ  北海道
にんにく  青森
バジル   東深沢中学校
セロリ―  長野
パセリ   長野
牛乳    北海道他

「バジルポテトサラダ」は、にんにくとバジルの風味が効いた人気のサラダです。
いつもは乾燥のバジルを使用しますが、今日は、技術科の先生が学校の敷地内で育ててくださった、摘みたての生バジルを使わせていただきました。
摘んでる時からとてもいい香りで、フレッシュな香りのおいしいサラダになりました!
画像2 画像2

9月7日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麻婆豆腐
バンバンジーサラダ
りんご 
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
豆腐    愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    青森
たけのこ水煮 国内
にんじん  北海道
もやし   栃木
こまつな  茨城
りんご   長野
牛乳    北海道他

分散登校3日目。
人数が少ないので、給食の配膳はとてもスムーズです。
給食当番の人数不足は、先生と、マイエプロン持参の保健給食委員やボランティアが頑張っています。

食べるときは十分な距離をとって、さらにパーティション、そして黙食です。
黙々と、よく噛んで、味わって食べましょう。
画像2 画像2

9月6日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
冷やしきつねうどん
ハタハタの磯辺揚げ
フルーツヨーグルト
牛乳

<主な食材と産地>
油揚げ   愛知・佐賀
ハタハタ  鳥取
きゅうり  長野
もやし   栃木
しょうが  高知
にんじん  北海道
ねぎ    青森
牛乳    北海道他

今日は冷たいうどんです。
9月の初旬なので、まだ気温が高いという予想だったのですが、思いのほか涼しくなってしまいました。
でもうどんはみんな好きで、よく食べていましたね。
ハタハタも青のりの風味とカリッとした衣の食感ががよく、どのクラスもほぼ完食でした!
分散登校で給食当番の人数も少なくなっていますが、保健給食委員がマイエプロン持参で頑張ってくれています。

9月3日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
セルフウインナーサンド
スコッチブロス
フライドポテト
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
ひよこ豆  アメリカ
おおむぎ  国内
キャベツ  長野
にんじん  北海道
たまねぎ  北海道
かぶ    青森
セロリ―  長野
じゃがいも 北海道
牛乳    北海道他

「スコッチブロス」は、スコットランドの料理で、肉、野菜、豆、穀類をたっぷり使い、コトコト煮込んだ具だくさんのスープです。

今日から分散登校が始まりました。
給食も、クラスの約半分の人数分提供しました。
クラス全員で食べられないのはやはり寂しいですね。

自分が登校しない日の給食が気になるとは思いますが、毎日手を抜かずに一生懸命作りますので、登校日には残さず食べてくださいね。

9月2日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
青菜とじゃこのごはん
肉じゃがうま煮
なし
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
じゃこ   国内
豚肉    群馬
こまつな  茨城
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
こんにゃく 群馬
じゃがいも 北海道
なし    栃木・茨城
牛乳    北海道他

今日は雨で肌寒いくらいになり、煮物がしみじみとおいしく感じられましたね。
どのクラスもよく食べていました!
「青菜とじゃこのごはん」は、小松菜を細かく切って、下茹でをしてじゃこと炒めたものを、ホカホカのごはんに混ぜ込んでいます。

9月1日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
キムチチャーハン
春雨サラダ
わかめスープ
冷凍みかん
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
鶏卵    栃木
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
にんじん  北海道
ねぎ    青森
もやし   栃木
きゅうり  長野
たまねぎ  北海道
にんにく  青森
冷凍みかん 和歌山
牛乳    北海道他

2学期最初の給食は「キムチチャーハン」です。
休み明け、元気が出るように。

コロナの拡大や分散登校など、不安なスタートとなりましたが、生徒の皆さんの元気な顔を見たり、「給食が超楽しみだった!」との声をあちこちで聞いたりすることができ、嬉しくなりました。
コロナ対応に十分注意しながら、2学期も給食室一同、安心、安全でおいしい給食作りに努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

7月19日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
いわしのひつまぶし
野菜のおかかあえ
もやしのすまし汁
小玉すいか
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
いわし   千葉
鶏卵    栃木
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
さやいんげん 青森
キャベツ  群馬
こまつな  茨城
にんじん  青森
もやし   群馬
えのきたけ 埼玉
万能ねぎ  福岡
小玉すいか 群馬・茨城
牛乳    北海道他

今日から8月6日まで「土用」です。
7月28日は「土用の丑の日」、ということで、きょうは「うなぎのひつまぶし」ならぬ「いわしのひつまぶし」にしました。
うなぎにはかないませんが、旬のいわしは脂がのって栄養価も高く、甘辛のタレともよく合い、おいしいまぜごはんになりました。

今日で今学期の給食は終わりです。
1学期、給食にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
給食当番はエプロンを持ち帰っています。
2学期は始業式から給食が始まりますので、夏休み中の面談時に、洗濯済みのエプロンをお持ちいただけると大変助かります。
お手数お掛けしますがよろしくお願いいたします。

7月16日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
セルフコロッケサンド
マカロニチーズサラダ
ベーコンとトマトのスープ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
じゃがいも 茨城
たまねぎ  愛知
にんじん  青森
キャベツ  群馬
セロリ―  長野
トマト   東京都八王子
牛乳    北海道他

ミルクパンに手作りコロッケを自分でサンドする「セルフコロッケサンド」。
コロッケって、とても手間がかかります。
じゃがいも43キロを洗って皮をむき、切って蒸してつぶし、皮をむいてみじん切りにしたたまねぎ、にんじんとひき肉を炒め、よく混ぜてタネを作ります。
朝、1時間目が始まる頃には、もうこのタネができあがっています。
朝から真っ赤な顔で汗びっしょりになって、調理員さんが頑張っています。
そのタネを丸めて粉を付け、小麦粉と水を混ぜた生地にくぐらせ、パン粉をまぶして油で揚げます。こちらは皆で流れ作業で行います。
時間と手間がかかっています。愛情もたっぷりです。
おいしかったですね!
画像2 画像2

7月15日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
三色ふりかけ
さばのピリ辛ソース
白和え
もやしのみそ汁

<主な食材と産地>
米    秋田
おおむぎ 国内
じゃこ  国内
まさば  長崎
豆腐・生揚げ 愛知・佐賀
にんにく 青森
しょうが 高知
りんご  青森
こんにゃく 群馬
だいこん 北海道
こまつな 茨城
にんじん 茨城
もやし  群馬
えのきたけ 埼玉
ねぎ   茨城
牛乳   北海道他

「白和え(しらあえ)」は、伝統的な和食の一品です。
白い食材の豆腐、白ごまなどをなめらかにすりまぜて野菜などと和える料理です。
甘い味付けでホッとする味です。

7月14日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
冷やし中華
小いわしのスパイス焼き
ずんだもち
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
鶏卵    栃木
いわし   鹿児島
きゅうり  群馬
もやし   群馬
にんじん  千葉
しょうが  高知
牛乳    北海道他

「ずんだもち」は、枝豆をすりつぶして砂糖をまぜた「ずんだあん」を白玉だんごにからめた料理です。宮城県を中心とした東北地方の郷土料理です。
黄緑色がさわやかな、さっぱりとした甘さのデザートです。

7月13日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
シナモントースト
ポークシチュー
バジルビーンズサラダ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    群馬
ひよこ豆  アメリカ
にんにく  東京都八王子
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
じゃがいも 茨城
キャベツ  群馬
きゅうり  群馬
牛乳    北海道他

「バジルビーンズサラダ」は、ひよこ豆とツナ、野菜を、バジルとにんにくの効いたドレッシングで和えたサラダです。
同じドレッシングで、ポテトバージョン、チキンバージョンもあり、人気のサラダです。
ひよこ豆は、「ガルバンゾ―」とも呼ばれ、ひよこの形をしていてかわいいのですが、苦手な人が多いのが残念です。
この味付けなら食べてもらえるかな、との期待を込めてサラダを作りました。

7月12日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
いかのカリンあげ
ひじきの五目煮
豚汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
いか    ペルー
大豆    北海道
豚肉    茨城・群馬・栃木
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
にんじん  千葉
こんにゃく 群馬
しめじ   長野
だいこん  青森
じゃがいも 茨城
ねぎ    茨城
牛乳    北海道他

「いかのカリンあげ」は、しょうがの効いたしょうゆダレに漬けたいかに、でんぷんをまぶし油でカリッと揚げた料理です。
いかは肉厚で食べごたえがありながら柔らかく、カリッとした衣ととてもよく合った、人気のメニューです。

7月9日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
夏野菜のカレーライス
コールスロー
河内晩柑
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
にんにく  東京都八王子
しょうが  高知
セロリー  長野
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
かぼちゃ  東京都八王子
なす    東京都八王子
ピーマン  東京都八王子
トマト   東京都八王子
りんご   青森
キャベツ  茨城
河内晩柑  愛媛
牛乳    北海道他

今日は、「夏野菜のカレーライス」。
夏野菜の、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマトをたっぷり入れました。すべて東京都の八王子産です。
かぼちゃ、なす、ピーマンは、そのものの味をそれぞれ味わえるよう、素揚げしてからルーに加えました。

7月8日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
わかめごはん
鶏肉と大根のうま煮
じゃがいものみそ汁
冷凍みかん
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
生揚げ   愛知・佐賀
しょうが  高知
だいこん  北海道
こんにゃく 群馬
にんじん  千葉
たまねぎ  愛知
こまつな  茨城
しめじ   長野
じゃがいも 茨城
冷凍みかん 香川・熊本・徳島
牛乳    北海道他
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信