7月13日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
シナモントースト
ポークシチュー
バジルビーンズサラダ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    群馬
ひよこ豆  アメリカ
にんにく  東京都八王子
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
じゃがいも 茨城
キャベツ  群馬
きゅうり  群馬
牛乳    北海道他

「バジルビーンズサラダ」は、ひよこ豆とツナ、野菜を、バジルとにんにくの効いたドレッシングで和えたサラダです。
同じドレッシングで、ポテトバージョン、チキンバージョンもあり、人気のサラダです。
ひよこ豆は、「ガルバンゾ―」とも呼ばれ、ひよこの形をしていてかわいいのですが、苦手な人が多いのが残念です。
この味付けなら食べてもらえるかな、との期待を込めてサラダを作りました。

7月12日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
いかのカリンあげ
ひじきの五目煮
豚汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
いか    ペルー
大豆    北海道
豚肉    茨城・群馬・栃木
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
にんじん  千葉
こんにゃく 群馬
しめじ   長野
だいこん  青森
じゃがいも 茨城
ねぎ    茨城
牛乳    北海道他

「いかのカリンあげ」は、しょうがの効いたしょうゆダレに漬けたいかに、でんぷんをまぶし油でカリッと揚げた料理です。
いかは肉厚で食べごたえがありながら柔らかく、カリッとした衣ととてもよく合った、人気のメニューです。

7月9日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
夏野菜のカレーライス
コールスロー
河内晩柑
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
にんにく  東京都八王子
しょうが  高知
セロリー  長野
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
かぼちゃ  東京都八王子
なす    東京都八王子
ピーマン  東京都八王子
トマト   東京都八王子
りんご   青森
キャベツ  茨城
河内晩柑  愛媛
牛乳    北海道他

今日は、「夏野菜のカレーライス」。
夏野菜の、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマトをたっぷり入れました。すべて東京都の八王子産です。
かぼちゃ、なす、ピーマンは、そのものの味をそれぞれ味わえるよう、素揚げしてからルーに加えました。

7月8日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
わかめごはん
鶏肉と大根のうま煮
じゃがいものみそ汁
冷凍みかん
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
生揚げ   愛知・佐賀
しょうが  高知
だいこん  北海道
こんにゃく 群馬
にんじん  千葉
たまねぎ  愛知
こまつな  茨城
しめじ   長野
じゃがいも 茨城
冷凍みかん 香川・熊本・徳島
牛乳    北海道他

7月7日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
子ぎつねずし
七夕サラダ
七夕汁
黒ごま豆乳プリン
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
油揚げ   愛知・佐賀
鶏卵    栃木
にんじん  千葉
きゅうり  群馬
だいこん  北海道
ねぎ    茨城  
オクラ   熊本
牛乳    北海道他

今日は七夕です。
七夕の行事食として、献立は「七夕サラダ」「七夕汁」にしました。
「七夕サラダ」は、カリカリに焼いた星形の麩をサラダにトッピングしたものです。
サラダに、こういったカリカリ食感が加わると、見た目も歯触りも楽しく野菜がぐんと食べやすくなります。
「七夕汁」は、天の川や、織姫の機織りの糸に見立てたそうめん、七夕飾りの短冊に見立てたにんじん、星形のオクラやかまぼこを具にした汁です。
デザートには「黒ごま豆乳プリン」。黒ごまが七夕の夜空のようでした。
今日はあいにくの曇り空で、織姫と彦星は出会えそうにありませんね…

7月6日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
スタミナ丼
サンラータン
こふきいも(のりしお)
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
にんにく  東京都八王子
しょうが  高知
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
ピーマン  東京都八王子
もやし   群馬
ねぎ    千葉
こまつな  東京都八王子
じゃがいも 茨城
牛乳    北海道他

7月5日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
きなこあげパン
肉団子と春雨のスープ
こまつなサラダ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏卵    栃木
しょうが  高知
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
もやし   群馬
チンゲン菜 千葉
こまつな  茨城
きゅうり  群馬
牛乳    北海道他

今日は、今学期リクエストNo.1の「きなこあげパン」でした。
揚げたてのミルクパンに、きなこと砂糖をまんべんなくまぶします。
きなこは、業者さんから仕入れたものを、給食室で再度炒っています。
シンプルながら、素朴な素材のおいしさが味わえますね。
さすがにどのクラスでもよく食べていました!

7月2日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
カレーつけめん
いももち
バレンシアオレンジ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
きゅうり  群馬
もやし   群馬
にんじん  千葉
たまねぎ  愛知
じゃがいも 茨城
バレンシアオレンジ 和歌山
牛乳    北海道他

今日は、茹でてから冷やしたうどんを温かいカレーだしにつけて食べる「カレーつけめん」と、北海道の郷土料理の「いももち」です。
「いももち」は、茹でたじゃがいもをつぶしてでんぷんを混ぜてこね、平べったい円形にして焼いたものに、甘辛いタレをかけています。もちもちとして後を引くおいしさです。
簡単に作れるので、夏休みのおやつに作ってみませんか?

7月1日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
オムライス
えびサラダ
レンズ豆のスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
鶏卵    栃木
えび    インド・パキスタン
レンズ豆  アメリカ
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
こまつな  茨城
キャベツ  茨城
にんにく  青森
セロリ―  長野
かぶ    青森
牛乳    北海道他

オムライス、みんな好きですね。
おかわりの行列ができていました。
トマトをごはんに炊き込んだチキンライスに、プルプルの卵で色合いもきれいでした。
上にかけるケチャップは、赤ワインやソースなどを加えたヒガシ特製ケチャップソースです。

6月30日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
ホッケの南蛮揚げ
切り干し大根煮
みそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
ホッケ   北海道
油揚げ・豆腐 愛知・佐賀
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
きゅうり  長野
こんにゃく 群馬
キャベツ  長野
こまつな  茨城
えのきたけ 新潟
牛乳    北海道他

今日は北海道産のホッケを南蛮揚げにしました。
「南蛮」とは、ネギやトウガラシを使った料理のことで、16世紀頃、南蛮の国(ポルトガル)から、鉄砲とともに伝わったといわれています。
小さめですが脂ののったホッケをから揚げにし、トウガラシのピリッとした辛味の効いた、さっぱりした甘酢ダレをかけました。
これからの暑くなる時季に食べたくなる料理です。

6月28日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
黒砂糖パン
オムレツ
青菜と春雨のソテー
ポトフ
メロン
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏卵    栃木
たまねぎ  愛知
こまつな  茨城
しょうが  高知
にんじん  千葉
じゃがいも 茨城
かぶ    青森
セロリ―  長野
タカミメロン 茨城
牛乳    北海道他

今日のメロンは「タカミメロン」です。
漢字で「貴味メロン」と表記されます。
果肉はしっかりとした歯ごたえがありながら、甘みも十分にありおいしかったですね。

6月29日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
あじの梅肉焼き
野菜のわさびドレッシング
かぼちゃの含め煮
かきたま汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
あじ    長崎
鶏卵    栃木
しょうが  高知
きゅうり  長野
こまつな  東京都八王子
キャベツ  長野
かぼちゃ  神奈川
えのきたけ 新潟
わかめ   韓国
みずな   茨城
牛乳    北海道他

「あじの梅肉焼き」は、旬のあじに、梅干しを使ったソースをかけています。
梅の酸っぱさの主な成分は「クエン酸」です。
「クエン酸」には、殺菌効果や疲労回復効果があります。
梅雨のジメジメしたこの時季、気分をさっぱりとさせ、疲れをとってくれますよ。

6月25日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
海苔の佃煮
かつおの竜田揚げ
じゃこサラダ
沢煮椀
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
かつお   国内
じゃこ   国内
豚肉    群馬
しょうが  高知
だいこん  青森
きゅうり  東京都八王子
こまつな  東京都八王子
ごぼう   群馬
ねぎ    茨城
万能ねぎ  福岡
牛乳    北海道他

「かつおの竜田揚げ」のかつおは、日本近海でとれた、お刺身でも食べられそうな新鮮なかつおでした。しょうがの効いたタレにつけて竜田揚げにしました。

「海苔の佃煮」も給食室で手作りしていますよ。

6月24日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
焼きうどん
ごまドレサラダ
紅茶のケーキ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
いか    ペルー・チリ
鶏卵    栃木
にんにく  青森
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
キャベツ  長野
しめじ   福岡
だいこん  青森
こまつな  茨城
こんにゃく 群馬
牛乳    北海道他

今日のデザートは「紅茶のケーキ」でした! 
紅茶の茶葉を細かく粉砕して、そのままケーキの生地に混ぜました。
紅茶の香りがよく、おかわり続出でしたね。                    世の中には、様々な趣向を凝らしたスイーツが出回っていますが、給食のスイーツは見た目も材料もとてもシンプルです。                                             

6月23日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
メキシカンライス
二ギスのサルサソース
ソパ・デ・リマ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
二ギス   愛知
うずら豆  北海道
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
にんにく  青森
ピーマン  茨城
セロリ―  長野
牛乳    北海道他

今日はオリ・パラ給食、メキシコ料理でした。
メキシコでは、トウモロコシや豆を使った料理がよく食べられており、トウガラシを使った辛い料理でも有名です。
主食は、トウモロコシの粉や小麦粉で作ったトルティーヤで、米料理はサイドディッシュのように扱われています。

6月22日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
春巻き
ピリカラもやし
にらたまスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
しょうが  高知
たけのこ水煮 国内
にんじん  千葉
ねぎ    茨城
キャベツ  長野
もやし   栃木
きゅうり  東京都八王子
たまねぎ  愛知
にら    栃木
牛乳    北海道他

「春巻き」の名前の由来は、もともと、中国の立春の頃に、新芽が出た野菜を具材にして作られていたからだといわれています。
英語では、そのまま直訳して「スプリングロール」というそうです。
パリパリに揚がった皮の中に、野菜や肉、春雨がたっぷり入った中華風のトロリとしたあん。人気のメニューです。

6月21日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
たまごトースト
ひよこ豆入りボルシチ
カルシウムサラダ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏卵    栃木
豚肉    群馬
ひよこ豆  アメリカ
じゃこ   国内
たまねぎ  愛知
にんにく  青森
セロリー  長野
にんじん  千葉
じゃがいも 長崎
キャベツ  長野
牛乳    北海道他

「ボルシチ」は、ロシア料理として有名な赤いスープです。本来は、テーブルビート(ビーツ)という野菜を使い、その色素で赤い色になっています。独特の風味もあります。
給食では、トマトを使って赤いスープにしています。トマト味の、具だくさんで栄養たっぷりなスープです。

6月18日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
豆腐入りキムチ丼
もやしのナムル
トマト入り卵スープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏卵    栃木
にんにく  青森
にんじん  千葉
たまねぎ  愛知
キャベツ  東京都八王子
もやし   栃木
こまつな  東京都八王子
しょうが  高知
しめじ   福岡
トマト   東京都八王子
万能ねぎ  福岡
牛乳    北海道他

「トマト入り卵スープ」、何度か給食で登場していますが、普段はトマトの水煮缶を使うことが多いです。ですが、今月は東京都八王子産の生のトマトが手に入ったため、スープに使いました。そのまま食べても濃くておいしいトマト、味も彩りもスープの良いアクセントになっていましたね。

6月15日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
梅じゃこごはん
豆入り筑前煮
かぶのすまし汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
じゃこ   国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
大豆    北海道
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
ごぼう   宮崎
こんにゃく 群馬
にんじん  千葉
じゃがいも 東京都八王子
たまねぎ  愛知
さやいんげん 千葉
かぶ    青森
生わかめ  韓国
牛乳    北海道他

6月11日は「入梅」でした。例年、この頃から梅雨入りします。
梅の熟す頃の雨ということで、梅雨というそうです。
梅雨にちなんで、今日は梅を使った「梅じゃこごはん」でした。
梅の酸味の主な成分は、疲労回復効果があるといわれる「クエン酸」です。
梅じゃこごはんで身体の疲れを取り、頭をスッキリとさせ、明日からの定期テストを迎えましょう。

6月14日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
親子丼
ひとしお野菜
生揚げのみそ汁
さくらんぼ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
鶏卵    栃木
生揚げ   愛知・佐賀
にんじん  千葉
たまねぎ  愛知
こんにゃく 群馬
糸みつば  埼玉
キャベツ  神奈川
だいこん  青森
きゅうり  長野
えのきたけ 新潟
こまつな  茨城
さくらんぼ 山形・秋田
牛乳    北海道他

今日の果物は、今年初めての「さくらんぼ」でした。
アメリカンチェリーのような深い紅色の「紅さやか」という品種です。
傷付きやすいデリケートな果物のため、納入業者さんが予備用にと多めに納品してくださったので、おまけをたくさん入れることができました!
初夏にふさわしい、爽やかな味わいでしたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信