4月30日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
ジャンボぎょうざ
ナムル
サンラータン
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
しょうが  高知
キャベツ  愛知
たまねぎ  北海道
にら    栃木
にんにく  青森
もやし   栃木
こまつな  茨城
にんじん  徳島
ねぎ    千葉
チンゲンサイ 茨城
牛乳    北海道他

今日は、給食の一番人気「ジャンボぎょうざ」でした!
香ばしくカリッと揚がった皮の中に、ジューシーなぎょうざのタネがたっぷり。
ぎょうざのお供には、「サンラータン」。
「サン(酸)」・・・酸っぱい
「ラー(辣)」・・・辛い
「タン(湯)」・・・スープ
中国の四川料理としても数えられています。
学校給食なので、酸味も辛味もマイルドにしていますが、雰囲気だけでも味わってもらえたら、と思います。

4月28日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ぶどうパン
フレンチエッグ
小松菜サラダ
レンズ豆のスープ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏卵    栃木
レンズ豆  アメリカ
じゃがいも 鹿児島
パセリ   茨城
キャベツ  茨城
こまつな  茨城
にんじん  徳島
えのきたけ 新潟
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
牛乳    北海道他

「フレンチエッグ」は、マッシュポテトにキッシュのような卵液とチーズをかけてオーブンで焼いたものです。バターや生クリームのコクがありながらもふわふわ感のあるオムレツです。

4月27日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
さめのステーキソース
じゃこサラダ
根菜のごまみそ汁
美生柑(みしょうかん)
牛乳

<主な食材と産地>
米    秋田
おおむぎ 国内
もうかざめ 宮城
じゃこ  国内
豆腐   愛知・佐賀
たまねぎ 北海道
もやし  栃木
きゅうり 埼玉
こまつな 茨城
にんじん 徳島
ごぼう  青森
だいこん 千葉
ねぎ   千葉
美生柑  愛媛
牛乳   北海道他

「さめのステーキソース」は、「もうかざめ」という魚をバターで焼いたものにヒガシ特製のステーキソースをかけています。
たくさんの人が「さめ!?」と驚いていましたが、臭みもなく、やわらかくておいしい魚だということを実感してもらえたと思います。
ソースもおいしく、「ソースだけでもごはんにかけたい!」という人もいましたね!

4月26日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ソース焼きそば
ハタハタのからあげ
フルーツヨーグルト
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
ハタハタ  石川
たまねぎ  北海道
にんじん  徳島
キャベツ  愛知
もやし   栃木
にら    栃木
牛乳    北海道他

「ハタハタ」は秋田県の県魚で、秋田の伝統的な調味料「しょっつる」にも加工されます。
秋田では、雷の鳴る頃によく獲れるので「カミナリウオ」ともいわれています。
骨が少し固めでしたが、よく噛んで丸ごといただきました。 

4月23日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
ひじきのふりかけ
春野菜のうま煮
かきたま汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
じゃこ   国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
鶏卵    栃木
生揚げ   愛知・佐賀
こんにゃく 群馬
にんじん  徳島
たまねぎ  北海道
じゃがいも 鹿児島
たけのこ  徳島・香川
ふき    群馬
さやえんどう 徳島
えのきたけ 新潟
こまつな  茨城  
牛乳    北海道他

今日は、この時期ならではの春の野菜をたっぷり使った「春野菜のうま煮」でした。
手作りの「ひじきのふりかけ」もあり、ごはんもうま煮も、おかわりする人がたくさんいました!
長い冬をじっと耐えて、力強く芽生えたパワーいっぱいの春野菜。
その恵みをいただいて、パワー全開でいきましょう!

4月22日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
セサミトースト
ハムとかぶのサラダ
大豆入りクリームシチュー
ニューサマーオレンジ
牛乳

<主な食材と産地>
大豆    北海道
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
キャベツ  愛知
にんじん  徳島
かぶ    千葉
たまねぎ  北海道
じゃがいも 鹿児島
ニューサマーオレンジ 愛媛
牛乳    北海道他

今日は放射性物質検査の日でした。
世田谷区では、自校方式の全区立小中学校、調理場で年3回、給食の放射性物質検査を実施しています。
給食(みなさんの口に入る状態のもの)を保健所に提出して検査してもらいます。
万が一基準を超える値が検出された場合の精密検査に備えて、食材も冷凍保存しておきます。
この他にも、給食の安全を守るために様々な検査を行っています。

今日の検査結果は、今週末に世田谷区のホームページで公表されます。

4月21日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
たけのこごはん
さわらの南部焼き
野菜のごま酢あえ
白玉汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
さわら   韓国
鶏卵    栃木
たけのこ  徳島・香川
にんじん  静岡
さやえんどう 広島
だいこん  千葉
もやし   栃木
白菜    茨城
ねぎ    千葉
こまつな  茨城
牛乳    北海道他

今日は、四国で採れたたけのこを「たけのこごはん」にしました。
春を告げる魚ともいわれる「鰆(さわら)」は、南部焼きに。
「南部」とは南部地方(岩手県と青森県にまたがる地域)のことで、この地がごまの産地であることから、ごまをまぶした料理のことです。
和食の、特に魚料理は苦手な人が多いのですが、今日はよく食べていましたね!

4月20日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
こんにゃくサラダ
河内晩柑
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
しょうが  高知
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
セロリ―  茨城
にんじん  徳島
じゃがいも 鹿児島
りんご   青森
こんにゃく 群馬
きゅうり  埼玉
キャベツ  愛知
河内晩柑  愛媛
牛乳    北海道他

今日は、今年度初めての「カレーライス」でした。
どのクラスも、自分のお皿を手に持ちおかわりを待つ行列がありました。
新たまねぎをじっくりとよ〜く炒めているので、甘みとコクが出ていましたよ。
フルーツは「河内晩柑」、「かわちばんかん」と読みます。和製グレープフルーツともいわれ、少し苦みはありますが、ジューシーで甘かったですね。苦手な人が多いのですが、季節の恵みを一口でも味わってもらいたいと思います。

4月19日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
あじのチリソース
春雨ソテー
中華風コーンスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
あじ    長崎
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    千葉
にんじん  徳島
こまつな  茨城
たまねぎ  北海道
牛乳    北海道他

4月16日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
黒砂糖パン
魚のパン粉焼き
ジャーマンポテト
ABCミネストローネ
牛乳

<主な食材と産地>
バサ    ベトナム
たまねぎ  北海道
にんにく  青森
パセリ   香川
じゃがいも 鹿児島
にんじん  徳島
セロリ―  静岡
かぶ    千葉
牛乳    北海道他

今日のミネストローネには「ABCマカロニ」が入っていました。「ABCマカロニ」は、アルファベットや数字の形をしたマカロニです。
小学校の給食でよく出ていたらしく、以前からリクエストされることがあったので、中学校でも取り入れてみました。スープの中から文字が出てきて楽しいですね!
D組の生徒から、「Dも入れてABCDスープにして下さい!」というリクエストも…

4月15日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
わかめとじゃこのごはん
おさかなバーグきのこあんかけ
ごまあえ
白菜のみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
じゃこ   国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
メダイ   東京都八丈島
鶏卵    栃木
油揚げ   愛知・佐賀
しょうが  高知
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
えのきたけ 新潟
しめじ   福岡
万能ねぎ  福岡
もやし   栃木
こまつな  茨城
にんじん  徳島
白菜    茨城
牛乳    北海道他

「おさかなバーグ」のお魚は、東京都八丈島産の「メダイ」という魚です。
身が柔らかくて上品な旨みがあるので、「おさかなバーグ」もやわらかく
おいしく出来上がりました。
きのこの旨みたっぷりの「きのこあん」と一緒にいただきました。

4月14日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
スパゲティソイミートソース
カレードレッシングサラダ
ぶどうゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
大豆    北海道
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
セロリ―  福岡
にんじん  徳島
パセリ   茨城
キャベツ  愛知
牛乳    北海道他

今日は人気メニュー「ミートソース」でした。
「ソイミートソース」の「ソイ」は大豆のこと、柔らかくゆでた大豆をミキサーで細かくして、ミートソースに混ぜています。お豆嫌いでも、ひき肉のように忍ばせたらおいしく食べられますね。
パスタが売り切れ、食缶に残っていたミートソース…
ソースだけのおかわりも大歓迎‼
きれいに食べてくれて嬉しいです!

4月13日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
鶏肉の照り焼き
ひじきの五目煮
春キャベツのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
大豆    北海道
油揚げ   愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    千葉
にんじん  徳島
こんにゃく 群馬
たまねぎ  北海道
キャベツ  神奈川
えのきたけ 新潟
牛乳    北海道他

「ひじきの五目煮」は、日本人が昔から慣れ親しんできた家庭料理ですが、最近の食卓では影が薄い存在になりつつあるようです。苦手で食べない子供も増えました。
現代人に不足しがちなミネラルや食物繊維が豊富で、身体の調子を整えてくれる料理です。どうしても残菜が多くなってしまいますが、日本の伝統的な味を子どもたちに伝えたいと思っています。

4月12日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
豚丼
野菜の塩昆布あえ
若竹汁
デコポン
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
豆腐    愛知・佐賀
こんにゃく 群馬
たまねぎ  北海道
にんじん  徳島
えのきたけ 新潟
キャベツ  愛知
きゅうり  埼玉
かぶ    千葉
たけのこ水煮 国内
わかめ   韓国
デコポン  熊本
牛乳    北海道他

今日の汁物は、わかめとたけのこを使った「若竹(わかたけ)汁」、旬の味覚です。
こんぶとかつおぶしで、しっかりとだしをとっています。
「デコポン」は、「不知火(しらぬい)」という品種の中で、糖度と酸度の厳格な規格をクリアしたものだけが「デコポン」として出荷されます。
さすが、厳しい規格をクリアしたデコポン、甘くてジューシーでしたね!

4月9日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
きなこあげパン
肉団子と春雨のスープ
白菜の中華サラダ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
鶏卵    栃木
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
にんじん  徳島
もやし   栃木
ねぎ    千葉
チンゲン菜 茨城
白菜    茨城
きゅうり  埼玉
牛乳    北海道他

今日は、生徒も先生もみんな大好きな「きなこあげパン」!
そして「肉団子と春雨のスープ」。
スープは具だくさんで量もたっぷりですが、みんなたくさんおかわりをしてくれましたね。
サラダの売れ行きも上々で、今日もどのクラスの食缶もほとんど空でした。
「野菜が苦手だったけど全部食べられた」という嬉しい声も聞くことができました!

4月8日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麻婆豆腐丼
バンバンジーサラダ
清見オレンジ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
豆腐    愛知・佐賀
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    千葉
たけのこ水煮 国内
にんじん  徳島
もやし   栃木
こまつな  茨城
清見オレンジ 愛媛
牛乳    北海道他

今年度最初の給食です。

1年生にとっては、新しい環境での初めての給食。
そして2、3年生にとっては、新しいクラスでの新しい配膳方法での給食。
配膳の手間や食べやすさを考慮した献立にしました。

配膳時は特に混乱もなく、スムーズに出来ていましたね。
そして、皆とても元気でおかわりする人も多数!1年生もたくさんおかわりしていましたよ。
全校ほぼ完食でした!!

今年度も安心、安全で、よりおいしい給食をモットーに、給食室一同チームワークよく頑張っていきますので、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
                          栄養士 佐藤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信