3月11日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
チキンカレーライス
こんにゃくサラダ
いちご
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    岩手
しょうが  高知
にんにく  あおもり
たまねぎ  北海道
セロリ―  静岡
にんじん  千葉
じゃがいも 北海道
りんご   青森
こんにゃく 群馬
こまつな  茨城
キャベツ  愛知
いちご   栃木・静岡
牛乳    北海道他

今日は学芸発表会でした。
行事の日といえば、「カレー」ですね。
どのクラスもモリモリ食べていました!
いちごも小ぶりでしたが、形も色も見本のようないちごでとても甘かったですね🍓
箱にお行儀よく並んで納品されました!
みなさんの合唱も、揃っていてとても素敵でしたね!

3月10日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
二色あげパン(きなこ・シナモン)
肉団子と春雨のスープ
いかと大根の中華あえ
湘南ゴールド
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    千葉・茨城
鶏肉    岩手
鶏卵    青森
いか    ペルー・チリ
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
もやし   群馬
にんじん  千葉
ねぎ    千葉
チンゲン菜 千葉
だいこん  神奈川
きゅうり  群馬
湘南ゴールド 神奈川
牛乳    北海道他

「湘南ゴールド」は、神奈川県が開発した新種のかんきつ類です。
レモンのような黄色い皮で、華やかな香りと爽やかな甘みが特徴です。収穫して少し置いておくと酸味がほどよく抜けまろやかになるそうですが、今日納品されたものは、採りたてだったのか、酸味が強かったですね。
あげパンのデザートにはちょっと酸っぱかったかな?

3年生は最後のあげパン、おかわりジャンケンにも気合いが入っていましたね!

3月9日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
大豆とじゃこのごはん
肉じゃがうま煮
かきたま汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
大豆    北海道
じゃこ   国内
豚肉    群馬
鶏卵    青森
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
こんにゃく 群馬
じゃがいも 北海道
さやいんげん 沖縄
えのきたけ 群馬
生わかめ  韓国
牛乳    北海道他

例年、卒業前のこの時期に、3年生はバイキング給食を行ってきました。
しかし今年もコロナウイルス感染症予防のため、行うことができません。
その代わりとして、3年生特別献立を実施することにしました。
通常の献立にプラス1品、3年生だけの特別メニューです。
今日は「紅茶のケーキ」をプラスしました。
3年生の給食回数は、あと6回となりました。
残り少ない中学校生活、楽しく充実した時間を過ごせますように!

3月8日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
さばのみそ煮
きんぴらごぼう
かみなり汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
まさば   長崎
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
ねぎ    千葉
ごぼう   青森
にんじん  千葉
だいこん  神奈川
こまつな  茨城
牛乳    北海道他

「かみなり汁」は、最初に豆腐を炒める時にかみなりのような大きな音がすることからその名がつきました。
豆腐をごま油で炒めることで、コクが出てうまみになります。
さらに、かつおぶしでとっただし汁と干ししいたけ、根菜でうまみ倍増!
うまみが体に染みわたりました。

3月7日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
ぶどうパン
スペイン風オムレツ
カレードレッシングサラダ
サーモンクリームスープ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    千葉・茨城
鶏卵    青森
鮭     北海道
じゃがいも 北海道
たまねぎ  北海道
パセリ   千葉
キャベツ  愛知
にんじん  千葉
きゅうり  群馬
セロリ―  静岡
しめじ   長野
牛乳    北海道他

今日は、どの料理にもたまねぎを使っていて、その総量は約50kg。
そのたまねぎが、業者さんのトラブルでいつもより1時間以上納品が遅れました。
特にオムレツは、たまねぎを含む具を早めに炒めておいて、卵液と混ぜてオーブンで焼く料理なので、たまねぎは1番に欲しいところでしたが・・・

納品が遅かったからといって、給食時間を遅らせるわけにはいきません。
1時間以上遅れて到着したたまねぎは、待ち構えていた調理師さんたちの連係プレーにより、瞬く間に皮をむかれ、洗浄され、切削され、それぞれ調理されていったのでした。

それにしても、調理師さんの手さばきは見事なものです。
たまねぎの皮むきは、1個およそ5秒ほど!
こうやって、ヒガシの給食は、今日も無事みなさんにお届けすることができました!

3月6日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
海苔の佃煮
鶏肉のからあげ
白菜サラダ
キャベツとにらのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    岩手
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
白菜    群馬
もやし   群馬
にんじん  千葉
キャベツ  愛知
にら    栃木
牛乳    北海道他

今日は大人気メニューの「鶏肉のからあげ」!
3年生は球技大会で十分に体を動かし、食欲倍増でごはんが足りなくなるほど!
海苔の佃煮もごはんの消費に一役買ってしまいました。。
久しぶりにモリモリ食べる3年生の姿が嬉しかったです!

3月3日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
菜の花ずし
ごまあえ
すまし汁
ミルク蒸しパン
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
油揚げ   愛知・佐賀
鶏卵    栃木
にんじん  千葉
れんこん  茨城
菜花    千葉・徳島
白菜    茨城
ほうれんそう 千葉
えのきたけ 群馬
生わかめ  韓国
ねぎ    千葉
みずな   埼玉
牛乳    北海道他

今日は「桃の節句」です。
ひな人形を飾って、女の子の健やかな成長と幸せを祈ります。
桃の節句の行事食として、旬の菜の花と炒り卵を菜の花畑のように散らした「菜の花ずし」と、「白酒(しろざけ)」の代わりの「ミルク蒸しパン」を提供しました。
「すまし汁」には、桃の花の形のかまぼこを入れました。

ひな祭りは女の子の行事ですが、女子も男子も健やかに成長してほしいと願います。

3月2日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
ホッケのチリソース
春雨炒め
中華風コーンスープ
デコポン
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
ホッケ   北海道
鶏卵    栃木
豆腐    愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    千葉
にんじん  千葉
こまつな  茨城
たまねぎ  北海道
ほうれんそう 千葉
デコポン  愛媛
牛乳    北海道他

「ホッケのチリソース」、ホッケのうまみと、チリソースのピリッとした辛みと甘酸っぱさが相まって、色も鮮やかでおいしかったですね。
この料理は、中華料理の「エビのチリソース煮」略して「エビチリ」をアレンジしたものです。中華料理ではありますが、豆板醤のピリ辛とトマトケチャップの甘酸っぱいチリソース味の「エビチリ」は、意外にも日本で生まれたそうです。なるほど日本人好みの味で、みんなたくさん食べていましたね!

3月1日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
フレンチトースト
ツナサラダ
豆乳シチュー
牛乳

<主な食材と産地>
鶏卵    栃木
鶏肉    岩手
白菜    群馬
きゅうり  群馬
にんじん  千葉
たまねぎ  北海道
じゃがいも 北海道
パセリ   千葉
牛乳    北海道他

早いもので今日から3月、しめくくりの月ということで、今までにリクエストをもらったメニューをなるべく多く献立に取り入れています。
今日の「フレンチトースト」もそのうちのひとつです。
「フレンチトースト」は、フランス語でパン・ペルデュ、「失われたパン」と呼ばれています。卵液に漬けることで、硬くなったパン(失われたパン)を「生き返らせる」のです。硬くなったパンをおいしく食べる先人の知恵ですね。
さて、給食では、ぜいたくなことに、焼きたてのフワフワパンを使っています。卵液をじっくり吸い込んで、しっとりじゅわっとおいしかったですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT